今日は、京都の
Tomoyuki Flowersさんの企画で、和ばらの遠足に行ってきました。
守山駅に13時集合だったので、早めに行ってお昼を食べる事に…。
ランチは、去年の遠足で、お世話になったSiEMA CHERiEさんです。

バラの写真も撮らせて頂きましたよ。(≌д≌)



やっぱり可愛い。(≌д≌)
ランチの後、集合場所の駅に戻って、ローズ・ファーム・ケイジさんへ。
着いた場所は、ローズ・ファーム・ケイジさんの温室です。

温室の周りはこんな感じ。
前回は圃場の様子を載せませんでしたが、今回は載せちゃいます。

和ばらの蕾が沢山!(´ー`)
微生物の為の藁かな。

籾殻も沢山。

大きな換気扇。

点滴潅水用のコック。

バラの力を引き出す土耕栽培です。

微生物の力で二酸化炭素濃度は通常の倍程あるそうです。
この辺りは、
ローズ・ファーム・ケイジさんのホームページにも書いてありますので、興味のある方は見てみてください。
ここで終わったら、怒られちゃうかな…。(≌д≌)
それでは、遠足の様子です。
遠足は、和ばらの作者、國枝啓司さんのお話がメインです。

圃場から集めてきた品種の説明とその品種の香りを味わったりします。(≌д≌)

お話を聴きながら、写真を撮って、香りを嗅いで、ちょっと忙しい…。^_^;
先に進んでいくと、こんな風に沢山の和ばらが集まります。

和ばらが集まれば、途中で撮影会になったりもします。(≌д≌)

それから、最新品種や変わったバラも見せて頂きました。
これは、友禅の枝変りの小春が、半分友禅に戻った花です。

友禅系の環も、友禅に少し戻ったりします。
圃場の見学の後は、作業場に戻って、質問タイムです。
質問しながらも、また写真を撮りまくりっていました。^_^;










なんて可愛くて、綺麗なんでしょう…。(≌д≌)
この後、場所を喫茶店に移して、お茶をしながらの國枝健一さんとの質問タイムです。

この可愛いキャンドルのアレンジメントは、Tomoyuki Flowersさんの作品です。

お話をしながら、またまた写真も撮って…。


最後はTomoyukiさんの、ライブアレンジメントによる和ばらのブーケづくりです。

豪華な和ばら80輪程のブーケができました。(≌д≌)
色々なお土産を頂いたのですが、その中の和ばらの花束は家に着くまでずっと香りをかいでいました。

今日は、とても幸せな一日でした。(≌д≌)
スポンサーサイト