今日は、まつおえんげいさんで、「はじめてのバラ作り」について聴いてきました。
内容はバラの基本的な話なのですが、バラの性質を解り易く教えて頂けるので、とても良かったと思います。(≌д≌)
例えば、
『春の花後の成長の仕方によって、バラを分類する』
という話は、解り易い中に奥深さを感じます。(´ー`)

他には、
『花だけを見てで決めるのではなく、品種特性や株の状態、育てる環境を考えて、バラを選ぶことが大切』
という話も、うん、うん、そうだよねって思ったり…。(≌д≌)
花だけで一目惚れして買っちゃって、後で失敗…って事が、しばしばありますよね。^_^;
後は、お勧めのバラを紹介をして頂いて…。

①クロード・モネ
②ラ・マリエ
③ピンク・スワニー
④コメータ
⑤スーパー・エクセルサ
⑥ソレイユ・ヴァルティカル
⑦ミツコ
⑧レッド・インテューション
⑨レスポワール
⑩パープル・レイン
⑪はつね
⑫ローズ・デ・キャトル・ヴァン
⑬ジュビリー・セレブレイショん
⑭アンプラント
⑮ピエール・ドゥ・ロンサール
やっぱり、ピエールさんは大人気でした。

もっと教えて!というリクエストや、育てているのですが、こんな時はどうしたら良いですか?という質問がありました。
講習後は、家のバラについて、相談しました。
①イザヨイバラの葉の異常(蕾も落ちまくる)

3月に葉が展開してからは、毎週生薬を散布していました。
4月頃におかしくなってからは、薬も止めてるし、異常な葉は一度全部取ったし、その後も症状が続いている原因が不明です。
見た目は薬害よる葉焼けか、日焼けか、根の異常、もしかしたら、涼しい所の原種なので、ベランダが暑すぎ、蒸れ過ぎかもと…。
帰って来てから確認しましたが、根はちゃんと張っていました。
新芽も展開しているし、とりあえず放置プレイで行きます。(≌д≌)
②みさきの異常(新芽や若い枝が萎れる)

うどんこにやられまくって、薬散や葉洗いでボロボロになったので一度リセットで坊主になりました。
その後、新芽が出たものの、新芽が全部萎れてしまい、更に若い枝まで皺がよってきたので、古枝まで切り戻しています。
用土の乾きが悪いのですが、サイズダウンで粉粧楼を駄目にしたばかりなので、沢山穴を開けて通気させています。
その時に、メネデールも潅水しています。
やはり、鉢が大きすぎるので、サイズダウンして活性液をした方が良いとの事です。
生きていれば、芽がその内出てくるけど、もしかしたら、死んでるかもしれないので、切戻して枝の状況を見た方が良いと…。
帰って来てから、一節分、細かく輪切りにしてみましたが、微妙な感じでした。
水が上がっていて、茶色ではないけど、綺麗な白でもない…。
持ち上げようとすると根が張っているので、鉢毎持ち上がる…。
やはり、しばらくは様子見かな…。(≌д≌)
③モン・クゥールの花後の切り戻し

50~60㎝まで切り戻したのですが、割り箸の太さにしようとすると更に低くなるので切るべきか否かを質問しました。
結論は、このままで、摘蕾して、株を太らせようということになりました。
これで、一安心して育てられます。
来週も、まつおさんで講習があるので、早くレポートをまとめないと更に溜まりまくる…。((+_+))
のに、書きながら、二時間昼寝してしまいました…。orz
スポンサーサイト