今日は、定例のセミナーに行ってきました。
いつも早めに行くので、セミナーが始まる前に確認です。
CHAMP GARDENのバラ達が綺麗に剪定・誘引されていました。

春のシーズンが楽しみですね。(≌д≌)
実はこの写真、よくよく見ると妖精の様に小さく写り込んでる人がいます…。^_^;
その妖精さんに、家のベーシーズやミサトの芽吹きが遅い事について聞いてみました。
(一部セミナー中に聞いた話もあります)
・枝の硬い品種は芽吹きが遅い
・節間の広い品種も芽吹きが遅い
・四季咲き品種は芽吹きが遅い
・地植えの方が芽吹きが遅い
・強剪定すると芽吹きが遅い
ということなので、焦らず様子を見守りたいと思います。
ついでに、前回のセミナーで剪定したバラも見てきましたよ。
☑ルシファー

☑ラ・プティット・ポワール

枯れ込みも無く、どちらも順調の様で、安心しました。(´ー`)
そして、本日のお題は、「病気は3月忍び寄る」です。

3月は、病害虫との戦いの火蓋が切られる時です。
①芽掻き・切り戻し
②薬散
③中耕
④施肥
について、作業のポイントを勉強してきました。
それから、昨日発売されたばかりのNew Rosesも買ってきましたよ。

昨日、ネットで別のバラの本を2冊注文したので、また本が積み上がっちゃうんですけどね…。(≌д≌)
スポンサーサイト