今年は、先日のセミナーをヒントに閃いた事があるので、それをベースに誘引する事にしました。
まずは、準備した物です。

①壁掛けポット用フック ブロック用 伸縮タイプ(使用中が4つ既にあるので、合計6個)
②ターンバックル6個
③麻紐(ホワイト)
ポイントは、以下の通りです。
①通常フックをブロックの上から掛けて使うが、今回は横に使う
②フックの反対側の紐を留める為に、雨どいを利用する
③麻紐は壁の白と同じ色にして、目立たたないようにする
④ターンバックルで、麻紐を張った時のタワミを取る
こんな感じで麻紐を張りました。

準備が出来たので、つるバラを誘引しました。

①ドン・ファン
②ピエール・ドゥ・ロンサール
③ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール
④ニュー・ドン
一応、割と上手く行ったような気がするのですが…。
壁に対して、まだつるバラが多すぎる様です。
5株も減らしたのになぁ…。(T_T)
結局、つるの本数を減らしました。
最後にアップル・シードをオベリスクに巻いて、今日の作業は完了です。
まだまだ誘引しないといけないバラが残っていますが、時間切れです。
そして、作業の為に動かしていたバラの鉢を元の位置に戻そうとしたのですが…。
シュラブを置こうとしていた場所に、誘引しちゃってました…。^_^;
これじゃ、つるに日が当たらない…。(T_T)
配置を考え直さないとヤバいです…。orz
シュラブも低くできるものは高さを抑えないと…。
それにしても、今日は、メッチャ寒かったなぁ。(T_T)
スポンサーサイト