
今日は朝からバラの作業をずっとしていました。
まず、花付きが悪かったり、病気になり易い、つるバラとお別れする事から始めました。(T_T)
(1)ナニワイバラ
(2)つるマダム・ビオレ
(3)アルキミスト
(4)アンジェラ
(5)メモリー`89
です。
5株とも土を落としましたが、コガネキッズは皆無でした。
春先のニーム入り堆肥マルチが効いているのか、日向石マルチが効いているのか、両方効いているのか。
去年、大多数を用土替えしましたが、その時も全然、コガネキッズは見ていません…。
去年はニーム入り堆肥だけでしたので、ニームの効果が高いのかもしれませんね。
それから、癌腫が①と③の2株にありました。
でも、クラウンにできるえげつないほど増殖するタイプではなく、根の途中にできた2cm程のものです。
切除したら、いけたかも…。^^;
それでも、今年は新入りが10株もあるので、場所を確保しなければなりません。
残念ながら、相性が悪いバラとはお別れするしかありませんでした…。^^;
そして、続いての作業は、残りのつるバラの葉を取って仮剪定と仮止めです。
(6)ニュードーン
(7)ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール
(8)ピエール・ドゥ・ロンサール
(9)ドン・ファン
今年から、つるバラをスタンドに載せる事して、仮置きしておきました。
この後、ベランダの新入りのバラを鉢増しして、お別れしたバラの所へ移設しました。
(10)アップル・シード
(11)モン・クゥール
(12)ベーシーズ・パープル・ローズ
(13)シャンテ・ロゼ・ミサト
を7号角深鉢から、10号ロングスリット鉢に鉢増しです。
だいぶ根が回っていたので、他の新入りも鉢増ししないと駄目だと思われます。
去年、大多数を用土替えしたので、今年の用土替えはサボるつもりだったのに…。orz
最後に、今日の土いじりで、車のホコリだらけ状態が更に悪化したので、洗車して今日の作業は終わりとしました。
途中、コーヒーブレイクとお昼ご飯を食べた時だけ休んでずっと作業三昧でした。
それでも、割と暖かい日だったので、作業はとても楽だったかも。
それにしても、さすが冬。
日が暮れるのが早いですね。^^;
新入りの鉢増しがのこっちゃった…。
スポンサーサイト