今日から夏休みに入りました。
夏休みに入ったら、やろうと思っていたのが、まずプロフェッショナルハイポネックス20-20-20の潅水です。
こんな風に、500倍希釈で78ℓ作って、潅水しました。

写真を撮らなかったので、過去のイメージ映像です。
但し、この時の写真は1000倍希釈のものなので、今日はもっと濃くなっていますが…。^_^;
そして、続いては、ひゅうが軽石小粒のマルチングをすることに…。
これまでは、調子の悪かった坊主集団にやっていたのですが、結構調子良さそうだし、全展開することにしました。^_^;
ひゅうが石には、善玉菌の住処になるという役割もあるので、暑さ対策と併せて一石二鳥を狙います。
とりあえず、残っていた分では足りないのですが、できるところまでやってみました。
最初にマルチングを始めた株。
[01しずく
[02]あおい
[03]結愛
[04]ヴァグレット
[05]イントゥリーグ
続いて、今朝、マルチングした株。
[06]国色天香
[07]ブルー・バユー
[08]ガブリエル
[09]シャリファ・アスマ
[10]エトワール・エテルネル
[11]花見小路
ここで一袋無くなりました。
車で一っ走りして、追加のひゅうが軽石を買いにいったのですが…。
同じものが無い…。
メーカーが違う上にパッケージが二種類…。

両方買ってきましたが、「軽土」と「軽石」の違いは?((+_+))
でも、バーコードの番号をみると、同じ番号でした。
ということは、パッケージの問題?
と思っていたのですが、実際は「軽石」の方が更に小粒でした。
イメージは逆なんですが…。
そして、
前のひゅうが軽石と同じ粒は、「軽土」の方です。
これって、規格ないのか…。((+_+))
とりあえず、微塵が多いのと置いておくだけで暑くなるので、ふるいに入れて洗ってからマルチします。

微塵は、土の水の通りを悪くするので取り除かないとね。
続けて、マルチした株。
[12]てまり
[13]ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
[14]Mia愛子
[15]スイート・チャリオット
[16]グリーン・アイス
[17]イボンヌ・ラビエ
[18]マダム・アルフレッド・ドゥ・ルージュモン
[19]プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク
[20]わかな
[21]ドン・ファン
[22]ピエール・ドゥ・ロンサール
[23]ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール
ここでまた新しい袋を開けて…。
[24]ニュー・ドーン
[25]アルキミスト
[26]つるマダム・ビオレ
[27]アンジェラ
[28]メモリー'89 #1
[29]メモリー'89 #2
[30]ナニワイバラ
[31]キモッコウバラ
ということで、一階は全てマルチング完了です。
ベランダは、株元には日が当たらない場所なので、やらないつもり(
面倒くさい)です。
ひゅうが軽石を置いておくと、こんな風に乾くと白くなります。

濡れていると、黄色っぽくなります。

これで、土の乾きが判りやすくなるでしょ。
ひゅうが石は、もともと乾きやすいので、水やりする前にホジホジして、中も乾いているかの確認が必要です。
結構、緑と白って組合せが良いので、見た目も綺麗です。
こちらは、マルチのおかげで丸坊主が快復したかもしれない「しずく」です。

また咲いた顔を見せてくれそうです。(≌д≌)
それにしても今日は暑かったです…。(T_T)
作業をしながら、二回、自分にシリンジしました。^_^;
スポンサーサイト