fc2ブログ

また山に行ってきました。^_^;

直前まで、悩んでいたのですが、やっぱり行ってきました。^_^;
IMG_5809.jpg
観賞会中はあまりバラの写真を撮れないので、早目の10時開園に間に合う様、7時半に出発です。


まず出町柳まで行って、叡山電車の出町柳駅でガーデンミュージアム比叡入園引換券付往復乗車券を購入します。

叡山電車(往復)+ケーブルカー(往復)+ロープウェイ(往復)+入園引換券

で、2,300円のお得な切符なんです。(≌д≌)


お得な乗車券を買ったら、叡山電車に乗って…。
IMG_5617_20130720213123.jpg
ケーブルカーに乗って…。
IMG_5628_20130720213125.jpg
ロープウェイに乗って…。
IMG_5633_20130720213128.jpg
予定通り9:59に着いて、ちょっと歩いたら、直ぐにガーデンミュージアム比叡です。
IMG_5635_20130720213131856.jpg

時期的に、山上の二番花はまだ早いと思っていたのですが、それなりには咲いていました。

二番花のピークは、二週間後ぐらいだそうです。
前回は早すぎましたので、タイミングが全然合ってないですね…。^_^;
でも、今日はイベントに来たのですから良いんです…。(≌д≌)

まずはバラを撮らなきゃということで、カシャカシャ撮ってきました。

☑ア・ロング・ペドンキュレス
IMG_5637.jpg

☑バーガンディ・アイスバーグ
IMG_5641_20130720213136.jpg

☑バレリーナ
IMG_5645.jpg

☑トロピカル・シャーベット
IMG_5649.jpg

☑エリドゥ・バビロン
IMG_5653_20130720213142.jpg

☑ラベンダー・ドリーム
IMG_5663.jpg

☑ビンゴ・メイディランド
IMG_5668.jpg

☑ブリーズ
IMG_5671.jpg

☑ホワイト・マックス・グラフ
IMG_5674_20130720213153.jpg

☑イザヨイバラ
IMG_5680_20130720213155.jpg

という感じで今日は咲いていました。


この後は、バラの観賞会です。
実は、今日の話は、あまりメモっていません…。
鑑賞会なので、写真メインのつもりで行ってます。^_^;
バラより、人の方が沢山撮ってるかも…。(≌д≌)

とはいえども、ちょっとだけ…。

夏は鉢バラがアチチになるよと言う話をしている「おさはち先生」です。
IMG_5725.jpg

バラの葉は50℃まで耐えられるのですが、株元や枝が50℃になると株が弱ってしまいます。
人間でいう体液が50℃になったら大変だ!という事と同じなんです。
だから、株元に直射日光を当て無いようにして、温度があがらない様にする必要があります。
IMG_5724_20130720213158.jpg
下葉が茂っていれば、株元は日陰になって意外と涼しいんです。

もし、下葉が無くなっていた場合、大変なことになっちゃいますよね…。

そういう時には…。

①陰になる様に、草花を置いてやる
②マルチングしてやる(バークチップより、ミズゴケが良い)
③生えている雑草を抜かない(鞘は取る)
④鉢にヨシズを掛ける
⑤二重鉢にする

ということで、丁度、二重鉢の例がありました。
IMG_5727.jpg
お洒落な感じになる様に、二重鉢を麻布の様なもので更に巻いていますが、その中に鉢植えが入っています。

後、鉢植えで大事なのは、水やりです。
表面が乾いてからやるという話がありますが、乾いた分だけちょっとだけやるのは駄目なんです。
ちゃんと、鉢底から水が流れるぐらい、たっぷり水やりする必要があります。
そうしないと、鉢の温度が下がらず、熱い鉢でお湯を作っている様な事になってしまいます。
結局、根っこをゆでだこにして、株を蒸らすだけになっちゃいますから気を付けて…。

夏場に限らず、

①土が乾くまで待つ
②土が乾いたら鉢底から水が流れるぐらい、たっぷり水をやる

のが水やり基本です。

①が出来ないと、ジメジメしてカビ=病気を呼ぶことになってしまいます。
正しい水やりで、是非、暑い夏を乗り切りましょう。(´ー`)


それから…。
ここのトロピカル・シャーベットは、開園当初、まだ名前が決まる前に植栽したそうなんです。
IMG_5732_20130720213206.jpg
当時の親株20株の内の10株が植えられ、今でも9株が残っています。
IMG_5734_20130720213209.jpg
植えたのが13年前なので、こんなに立派な株元になっています。(≌д≌)

実は、他にも逸話があるのですが…。
それはここに聞きにきた時にしてくれる話だそうなので、ここには書かずにおきますね。
興味のある方は、おさはち先生が比叡に来ている時に聞きに来てください。^_^;


そして、今日は、こんなピーカン照りでした…。
IMG_5738.jpg
とても暑かったけど、午前、午後と楽しい話が聞けて、行って良かった…。

それにヨーロッパ帰りの京阪園芸のSさん、越後丘陵公園のトップガーデナーさん、ガーデンミュージアムの方々とも話ができました。(≌д≌)

更になのですが、おさはち先生もさえもビックリした方が…。
IMG_5805.jpg
個人的に来られたのですが、ブログに載せても良いと許可を頂きましたので…。

はい、豊田ガーデンの天野麻里絵さんです。

いや~、ホント、びっくりしました。^_^;

ホント、行って良かった、良かった。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム