昨日、公園で冬咲きの金魚草を見た気がして、色々と調べてみました。
夏に咲くもんだって思ってたのですが、実際に冬咲きの金魚草ってあるみたいです。
その調べもんをしている際に「パーペチュアル」って言葉が出てて、「あれ?どっかで聞いたよなぁ…。」と…。^_^;
そうそう、オールド・ローズの種類の「ハイブリッド・パーペチュアル」です。
「パーペチュアル(perpetual)」は、「四季咲き」という意味だそうです。
で、調子に乗って、ブログの「バラネタ」で使えるじゃん!と思いつき、バラの種類に出てくる種類の語源でも調べようかと、またまたネットサーフィン(死語?)してみました。(^_^)v
ところが……………です。
検索している間に「バラに関係する色」が何故だか引っかかりまして、そっちに興味がすっ飛びました。( ̄◇ ̄ノ)ノ
なんと、JIS規格で定義されているそうなんです。
■#C67A85 Old Rose
■#DB3561 Rose
■#442E31 Burgundy
■#EE8EA0 Rose Pink
■#855896 Mauve
■#D53E62 薔薇色
参考のサイト:
色サンプル(色見本と配色)よく「バラ色」って言いますが、JIS規格で定義されているとは…。(;゚д゚)ポカーン
へぇ~って、感じですね。
でも、ロザリアンの間では、「赤」っていうのは違うというのが定説?(赤い品種の登場は遅いので…)なのですが、一般的にはイメージが出来上がっているんですね。(*´Д`)=з
って、私もバラを知らない頃は、きっと「バラ色」=「赤」って答えてましたけど…。(*'∀艸)
ということで、中途半端に調べかけてたバラに関する由来は、また今度調べようっと…。^_^;
スポンサーサイト
コメント