fc2ブログ

都会の林へ。

二日連続の長居植物園の蚊の大群と烏帽子形公園の蜘蛛に懲りて、今日はもっと開けた都会の林に行ってきました。

現地は○○の森と呼ばれていますが、山にある森というイメージ程大きくもないし、木々も密集していません。

結構、風通しも良く、人通りも多いので、蚊も蜘蛛も人が通るところにはいません。


朝から行きたかったのですが、昨日大汗をかいて、スタミナを消耗していたので、午後から行ってきました。

今日はいつもよりも人が少ない感じでしたが、出足が遅すぎたのか野鳥があまりいませんでした。(^_^;)

やっと見つけたのが、銀杏を食べるメジロです。

IMG_2725_2023091819451199f.jpg

メジロって、銀杏も食べるのですね…。

その後、本日、探しに来たキビタキのオスにも会えました。(*´▽`*)

IMG_2746_2023091819451402e.jpg

でも、ピンボケ量産で、カメラが壊れたのかと思いました。

どうやらバックが明るく、木蔭の細い枝に止まった黒いキビタキを被写体として認識しなかったようです。

1点AFでフォーカスは中央にしていたのですけどね…。

キビタキのオスはあまりサービスしてくれず、早々に見失いました…。orz

その後も、あまり野鳥が見当たらないので、鳴き声を頼ってシジュウカラを撮りました。

IMG_2759_20230918194516bf2.jpg

場所を移動する前に、小鳥が飛んできたので撮ったのですが、遠くてピンボケ気味でした。

他のピンボケ写真と合わせて考えると、多分、コサメビタキだと思います。

IMG_2764_20230918194517e8e.jpg

場所を移動すると、キビタキのメスがサービスしてくれました。(*´▽`*)

IMG_2833_20230918194519519.jpg

色々とポーズをとってくれたのですが、ムクドリの群れがやってきて、どこかに行ってしまいました。orz

IMG_2931_202309181945205f4.jpg

ムクドリ達は、大声で水場の場所取りで争っていました。

その後、また場所を変えると、イソヒヨドリのオスがいました。

IMG_2939_20230918194522fbc.jpg

現地では逆光で真っ黒に見えていたのですが、写真で手すりにオレンジの胸の色が反射しているのでオスだと判ります。

この後も、色々野鳥を探しながら、撤収モードだったのですが、メジロのピンボケ写真を撮って打ち止めでした。


そんなに遠い場所ではないので、早起きして行ってみたいと思いながら、なかなか実行できていません。(^_^;)

せっかく行くならと思いながら、一番いいタイミングが判らないのですよね…。( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム