今日は心を入替えて、午前中から河内長野にある烏帽子形公園に行ってきました。
あまり野鳥情報はないのですが、野鳥スポットの長野公園や石川の近くなので、何かいるだろうと選んでいます。(^_^;)
南海高野線の河内長野駅を出て歩いていると、高野線の架線にセグロセキレイがいました。

周囲からは色々な野鳥の鳴き声がしているので、期待が膨らみます。(≧▽≦)
踏切では、イソヒヨドリのメスが近くに来てくれました。

踏切が鳴るとびっくりして、飛んで行ってしまいましたが…。(^_^;)
その後、烏帽子形公園に現着したとGoogle Mapはいうのですが、公園の地図が無くて入口もなかなか見つかりませんでした。
とりあえず烏帽子形八幡神社に向かうと、境内に公園の地図を見つけました。
駐車場がある方向に入口がありそうなので、どんどん進んでいきます。
烏帽子形城跡の駐車場に向かっていくと、丁度お昼頃だったのでベンチでご飯を食べることに…。
野鳥が飛んできて、綺麗な鳴き声がしてきました。
ご飯そっちのけで探してみると、イカルでした。

近くにキジバトも飛んできて、イカルは飛び去りました。orz

ご飯を食べた後、整備された道に沿って行くと、わんぱく広場がありました。
その先に、烏帽子形城跡の案内板があったので、歩いていくと複数の道に分岐しています。
適当に進むと、進む先、進む先が蜘蛛の巣だらけで半泣き状態です。
見た目は整備されている様にみえますが、人が通らないので蜘蛛の巣だらけなのですよね…。
結局、先に進んでも案内板がなく、辺りを一周しただけだったので、気力が失せてしまったのです。( ノД`)シクシク…
諦めてわんぱく広場に戻って休憩していると、野鳥が飛んできて再び綺麗な鳴き声がしました。
遠くて肉眼やファインダー越しでも判別できなかったのですが、PCに取り込んで確認するとイソヒヨドリのオスでした。

もうこれ以上、歩く気力がなかったので、諦めて撤収です。
帰り道でシジュウカラの群れに会ったので、撮っておきました。

更に、ニホントカゲの幼生を発見しました。

ナミアゲハは彼方此方にいたのですが、クロアゲハも発見です。(≧▽≦)

周囲には住宅も多いのですが、沢山の動物がいそうな感じがします。
先程、ブログを書くにあたって、スマホで撮った公園の地図を確認してみました。
実は最初に入口が見つからず戻った北側の道をそのまま進んでいけば推奨の道を通ることができたようです。
戻った道が下り坂だったので、山に登るにしてはない道だと思ったのが間違いでした。
参考までに、公園の地図をアップしておきます。


あまり開拓されていないところは、厳しいなと改めて思いました。(^_^;)
スポンサーサイト