fc2ブログ

今日も、ごった煮。(^_^;)

台風の影響で天気が悪かったので、またまた閉じ籠り状態になっていました。

このまま出掛けないと体が腐ると思って、とりあえず出掛けることにしました。

でも、だいぶ出遅れてしまったので、久しぶりに割と近場の大泉緑地に行ってみることにしました。


その前に、長居植物園にホシゴイがいるという情報があったので、ちょっと寄ってみることに…。

蝉はうるさいのですが、野鳥の声が殆ど聞えません。

ボウズを恐れて、アオサギをとりあえず撮ってみました。(^_^;)

IMG_0003_202308182103088d4.jpg

結局、ホシゴイがいそうな水場を周りましたが、見つけられませんでした。orz

水場だけ周ったので、ついでにカワセミも探していましたが、こちらも見つかりませんでした。

この調子で大泉緑地でも出来高悪そうなので、保険の為に他の被写体を撮っています。

前回、全然止まってくれなかったチョウトンボが、今日は止まってくれたのでやっと撮ることができました。

IMG_0068_20230818210309677.jpg

IMG_0110_20230818210311e38.jpg

ギンヤンマやシオカラトンボは止まってくれないし、追いかけっこしているし、全くシャッターチャンスがありませんでした。

その代わりというのか、睡蓮の上に色々な虫がきて、びっくりしました。

水の上のバッタを見たのは初めてかも…。

IMG_0104_202308182103122cb.jpg

アシナガバチは、バラの水やりをしていても水を飲みにくるので、あまり違和感はありませんでした。

IMG_0105_20230818210314003.jpg

長居植物園を撤収する前に、クジラの骨を住処にしていると聞いていたスズメを撮っています。

IMG_0142.jpg

予定通り、早々に長居植物園を出て、あまり期待せずに大泉緑地に向かいます。


いつも色々いる場所は、ブロアーが使われていて、テントも張られていたので、またまた水場へ…。

すると遠くにいつもいるアオサギがまたいると思ったのですが、それにしては羽が青い気がします。

カメラのズームで確認すると、ゴイサギでした。

IMG_0166_2023081821041287b.jpg

長居植物園ではゴイサギの幼鳥のホシゴイは見つけられませんでしたが、代わりに成鳥を見られるとは思っていませんでした。

いつも天王寺動物園で飼育されているゴイサギしか見ていないのですが、今日は野生のゴイサギを初めて見ました。

あ、野生のホシゴイはみたことありますけど…。(^_^;)

他には、アオサギやチュウサギ、オオバンがいましたが、もう撮る気にはならず…。

カワセミのいそうな場所にいくと、見つける前に目の前を飛んで行ってしまいました。orz


そろそろブロアー作業は終わっているかと思って移動する途中で、シジュウカラとメジロがやってきてくれました。

IMG_0240_202308182104138cd.jpg

IMG_0246_202308182104156c8.jpg

色々いる場所には、コサギがいました。

IMG_0250_20230818210416c08.jpg

コサギは他の定番サギの中では一番好きかも…。

小柄で嘴や足が黒いからですからですかね…。(^_^;)


野鳥以外では、ニホンカナヘビに出会いました。

IMG_0197_202308182104549e8.jpg

最近、家ではニホンヤモリの幼体をよく見ます。

シオカラトンボは、水場の縁石によく止まっていました。

IMG_0207_20230818210455f40.jpg

タイワンウチワだと思われる蜻蛉もいました。

IMG_0214_20230818210457436.jpg

ハグロトンボは沢山いました。

IMG_0290_20230818210459f52.jpg

二匹でハート形になってます。(*´▽`*)

IMG_0332_2023081821050039d.jpg

先日声だけだったツクツクボウシは、今日はよく目の前で鳴いていました。

IMG_0356_20230818210501267.jpg

見た目は、小さめのクマゼミですね。


今年の夏休みは、悪天候のせいで、あまり出掛けないまま、残り2日になっちゃいました…。

明日も、どこかへ行くかもしれないですが、まだ何も決まっていません…。(^_^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム