今日は、午後休暇をとって、長居植物園に行ってきました。
メインはバラですが、カメラは鳥撮りカメラだけです。(^_^;)
カメラ二台持ちが重いので、鳥撮りカメラのエクステンダーを外せば一台二役と思ったのです。
まずは、バラは逃げない理論で、軽く鳥撮りから始めました。
ところがキビタキを3か所で見つけたのに、写真を撮れたのは3か所目だけでした。(^_^;)

しかも、撮れたのは2枚だけ…。orz
もう少し探すと、キビタキのメスがいました。

ムシクイかウグイスかピンボケの証拠写真です。(^_^;)

そして、久しぶりにシジュウカラの幼鳥に出会いました。(*´▽`*)

近くまで来てくれるし、可愛いし、鳥撮りの成果が乏しいので、とても救われました。(≧▽≦)

そもそも、今日は鳥撮りに向いていない日だった気がします。
というのも、カメラで色々問題が…。
・最初の設定がいつものAvになっていない(勝手にモードが変わってる)
・連写モードになっていない(前回月を撮った時に単写にしたままだった)
・シジュウカラの幼鳥の撮影途中で、SDカードが満タンになる(今まで一度もメモリを消してなかった…)
そこそこのメモリ容量のSDカードを入れているので、予備のメモリは持ってきていません。
ただでさえ少ない撮れ高が無駄になるのでメモリ初期化はできず、ちまちまと過去の写真を消していました…。orz
だらだらしているとバラも撮れなくなるので、鳥撮りは早々に切りあげ、写真を消しながらバラ園に向かうことに…。
そして、ここでも失敗が…。
エクステンダーを外せばよいと思っていたのですが、満開過ぎと先日の暴風雨で花痛みしているので、接写が厳しいのです。
エクステンダーを外しても、160-640㎜換算の画角でしか撮れません。
広角レンズならば満開様子が撮れるのですが、望遠レンズなのでそういう写真は無理なのです…。
仕方がないので、かなり下がって遠くから望遠圧縮効果で撮ることにしました。













パーゴラの写真は、数十メートル離れて撮っています。(^_^;)
今日は、ラジオやテレビでも満開の情報が流れていて、平日でも人出は多く、人が入らないように撮るのが大変でした。
また週末の天気が崩れる予報で、特にハイシーズンなので仕事よりもバラ園巡りしたいです…。(^_^;)
でも、今週はもう休めませんが…。( ノД`)シクシク…
スポンサーサイト