fc2ブログ

大雨の後のバラの手入れと長居植物園。

今日、午前中は昨晩の大雨の後片付けとバラの手入れをして、午後は足の小指も痛いのでのんびりするつもりでした。

まず、雨に打たれて散った花弁の掃除です。

その後、凋花切りをして、更にローズヒップではなく体力優先ということで、レッド・ネリーの凋花は全て摘むことにしました。

DSC_0764_2023043021205537f.jpg

主蕾ばかりで、94輪ありました。

95輪目は間違って切った蕾です。( ̄▽ ̄)

側蕾は1~3輪着いていたので、これから95~300輪弱はまだ花が咲くことになります。(^_^;)

この後、鉢植えの雨は信用できないので、全株に水やりしています。


それから、家のバラですが、今日は23~26番目のバラ4品種が開花しました。

一つ目は、Mia愛子の実生です。

383A6537.jpg

二つ目は、マイ・ローズです。

383A6544.jpg

三つめは、シャリマーです。

383A6547.jpg

四つ目は、コリン・クレイヴン です。

383A6548_2023043021211773a.jpg


午後は予定通りのんびりしようと思っていたのですが、雨が上がったのでやっぱり出掛けることにしました。

日曜日なので混雑必至だろうけど、近場の長居植物園で済ますことに…。(^_^;)

今日もカメラはバラ用、鳥撮り用の二台持ちです。

最初は鳥撮りから始めたのですが、話の流れから先にバラネタにします。

バラは逃げないので鳥撮りの後、バラ園に行ったのですが、凄い人でびっくりしました。

ネモフィラ効果なのですかね…。

ネモフィラは遠目で咲いているのは見ましたが、興味なしです。( ̄▽ ̄)

人出が凄いので、引きは無しでバラばかり撮っていました。

☑ルイ・ドゥフィネ
383A6566.jpg

☑カルディナール
383A6573.jpg

☑プリンセス・チチブ
383A6579.jpg

☑ダブル・デライト
383A6585.jpg

☑エーデルワイス
383A6588.jpg

☑フリュイテ
383A6592.jpg

☑ディスタント・ドラムス
383A6603.jpg

☑ショッキング・ブルー
383A6619_20230430212204d2b.jpg

☑桜霞
383A6650.jpg

☑ラブリー・ブルー
383A6656.jpg

全体的には三分咲きぐらいの印象でした。


ここからは、鳥撮りです。

鳥の鳴き声がしたので探してみると、シジュウカラの幼鳥がいました。(≧▽≦)

IMG_3972_20230430212355dce.jpg

親の給餌は見ただけで撮れませんでしたが、最初一羽だった幼鳥の隣にもう一羽飛んできてくれました。

シロハラは全く見なくなりましたが、アカハラは結構いました。

IMG_4001_20230430212356803.jpg

でも、暗いところが多いのとシロハラより警戒心が強い気がして中々撮れません。

今日はキビタキにはあちらこちらで会って、沢山撮らせてもらいました。(≧▽≦)

IMG_4403_20230430212358bdf.jpg

こちらは、キビタキのメス?ではないかと思います。

IMG_4585_2023043021235924e.jpg

別の場所のキビタキです。

IMG_4653_20230430212401c0e.jpg

かなり高いところに、オオルリもいました。

IMG_4810_202304302124024f6.jpg

シジュウカラが大きな何かを足につかんで食べていました。

IMG_5106_20230430212404c56.jpg

クロツグミは帰り際に数羽みましたが、暗い場所で全然ピントが合いませんでした。( ノД`)シクシク…

IMG_5178_202304302124057f7.jpg

移動速度が速く、かなり警戒心が強いので、証拠写真程度でしかとれませんでした。

最後に撮ったアカハラも暗くて、なかなかピントが合いませんでした。

IMG_5206_2023043021240793d.jpg

何故、露出をプラスにしてもピントが合わないのかと思って確認すると、ISOオートの上限が6400になっていました。

帰り道、上限を32000に変更したので、次回リベンジしたいと思います。


昨日は13,000歩弱、今日は11,000歩強歩いていますが、明日はどうしようか悩み中です。

今回のGWはあまり天気に恵まれていないようなので、可能な限り出かけたい気もしています。

カメラ二刀流でいけるところにするか、鳥撮りに絞るか、そこが問題です。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム