fc2ブログ

予定通り、バラ園へ。

今日は朝5時半起床で水やりをし、朝食抜きで6時過ぎにバラ園に向かいました。

とはいえ、腹が減っては戦はできぬということで、7時開店の朝マックに合わせた出発でした。(^_^;)

午後から雨の予報だったので、午前中が勝負です。

朝早い理由はもう一つあって、一か所目の靭公園は時間が遅くなるとバラ園がテント村になってしまうからです。

バラ園にテント張るなよと思うのですけどね…。

二か所目の中之島公園は、単純に人が多いからです。


やはり朝早いと、バラ園の人出は少ないです。

靭公園では沢山の野鳥がさえずっていましたが、今日は野鳥は封印です。

383A6017_202304292016467eb.jpg

ワン歩かランナーが多いので、ずっと同じ場所に人が滞留していることがないです。

383A6115.jpg

結構咲いていたのですが、オールドローズや原種を中心にアップします。

☑コウシンバラ
383A5956.jpg

☑アップルローズ
383A5961_2023042920180099b.jpg

☑ロサ・ダマスケナ・ビフェラ
383A5967.jpg

☑ロサ・ダマスケナ・トギンティペテラ
383A5972.jpg

☑スパニッシュ・ビューティ(今日のお目当ての一つ)
383A5983.jpg

383A6199.jpg

☑ルイーズ・オディエ
383A5993.jpg

☑ファンタン・ラトゥール
383A5997.jpg

☑カーディナル・ドゥ・リシュリュー
383A6002.jpg

☑シャルル・ドゥ・ミル
383A6007.jpg

☑ヨーク・アンド・ランカスター
383A6014.jpg

☑ノイバラ
383A6020.jpg

☑ショウノスケバラ
383A6025_2023042920191553e.jpg

☑サクライバラ
383A6026_202304292019161a4.jpg

☑ロサ・バンクシアエ・ノルマリス(家のとはタイプが違う)
383A6032.jpg

☑ヤマイバラ
383A6036_202304292019032be.jpg

☑ムタビリス
383A6044.jpg

☑オールド・ブラッシュ
383A6046.jpg

☑タカネバラ
383A6171.jpg

モダンローズやイングリッシュローズも咲いていました。


一通り写真を撮ったので、靭公園から歩いて中之島緑道に向かいました。

まあ予測はしていましたが、ロサ・バンクシアエ・ルテスケンスは終わってました。orz

383A6213_20230429202105a05.jpg

383A6214.jpg

代わりに、ロサ・バンクシアエ・ノルマリスが咲いていました。

383A6215.jpg

383A6219.jpg

そのままズンズン歩いて、中之島公園に向かいました。

既に9時半を過ぎていたので、人は多かったです。

一応、人が入らない画角やタイミングで引きを撮っています。

383A6251.jpg

383A6322.jpg

383A6352.jpg

383A6365_20230429202251c30.jpg

383A6485.jpg

383A6495.jpg

早咲きのメアリー・ローズがお目当ての一つだったのですが、チンチクリンになっていました。( ノД`)シクシク…

383A6274.jpg

中之島公園は切り過ぎが多すぎて、ピエール・ドゥ・ロンサールやスパニッシュ・ビューティなどのつるバラも小さく、昔は見ごたえがあったのに残念な光景になっています。

写真を撮る為に植栽エリアに人が入ることが多く、根が傷んでいる可能性もありますが…。

☑ハンシート
383A6369_2023042920244827c.jpg

☑ロイヤルサンセットとミセスPSデュポン
383A6385.jpg

☑スパニッシュ・ビューティ
383A6406.jpg

383A6435.jpg

中之島は犬とバラを撮る人が多いので、人気のあるバラは引きで撮りにくいです。(^_^;)

☑オールド・ブラッシュとムタビリス
383A6409.jpg

☑ルイーズ・オディエ
383A6448.jpg

☑スイート・ドリーム
383A6461.jpg

朝早かったので10時半頃には一通り撮り終えて、帰路につきました。

昔ならこの後にバラを撮りで鶴見緑地、鳥撮りで大阪城公園ということもしたかもしれないですが、両足の小指が痛くてギブアップです。(^_^;)


家のバラですが、今日は20~23番目のバラ4品種が開花しました。

もう、開花したバラは半分を越えました

一つ目は、わかなです。

383A5942.jpg

二つ目は、シャドー・オブ・ザ・ムーンです。

383A5943_20230429202553e63.jpg


三つ目は、シャンテ・ロゼ・ミサトです。

383A5953.jpg

四つ目は、ローラ・アシュレイです。

383A6522.jpg

そして、帰宅後、映画を観ていたら、恒例のバラ本が届きました。(*´▽`*)

383A6536.jpg

購入時品種の情報があまりなかった新入りのジョリー・メロディーが、越後で金賞とっていたって初めて知りました。(^_^;)


最後のオマケは、綺麗な鳴き声が聞えたので探してみると、イソヒヨドリがいました。

しばらくマンションの屋上の階段の手すりに止まっていたのですが、飛んだと思ったら虫を捕獲していました。

DSCN4295.jpg

ただ鳴いているだけではなく、虫も探しいていたのですね。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム