fc2ブログ

やっとお出掛けしました。(^_^;)

風邪はだいぶ回復してきたので、この時期にいつも撮っているリージャン・ローズ(リージャン・ロード・クライマー)を撮りに浜寺公園に行ってきました。


ばら庭園内に3か所大きなリージャン・ローズがあるので、それぞれ撮っています。

良く晴れていて、露出を下げればよかったのですが±0のままだったので、ちょっと白飛び気味です。(^_^;)

東のパーゴラは満開でした。

383A5731.jpg

西の株はピーク過ぎていました。

383A5739.jpg

海辺の景の株も満開です。

383A5794.jpg

風邪で鼻があまり利かないのですが、一応、ティの香りはしました。

383A5795.jpg

ここからは他のバラです。

ロサ・ギガンティアの花数が増えていました。

383A5736.jpg

マリー・ヘンリエッテも結構早いのですね。

383A5744.jpg

先週はポツポツだったフォーチュニアーナもだいぶ咲いています。

383A5752.jpg

ロサ・バンクシアエ・ノルマリス(白モッコウ一重)は、ピークアウトしている感じです。

383A5762.jpg

ヒュームズ・ブラッシュ・ティ・センティッド・チャイナも花数が増えています。

383A5764.jpg

パークス・イエロー・ティ・センテッド・チャイナは満開です。

383A5767.jpg

ナニワイバラも満開でしたが、大阪市内よりも遅い様です。

383A5775.jpg

ロサ・バンクシアエ・ルテア(黄モッコウ八重)は、ピークアウトです。

383A5776.jpg

グリーン・ローズも咲き始めています。

383A5778_202304231811442c4.jpg

水車小屋のロサ・バンクシアエ・アルバ(白モッコウ八重)はもうピークアウトです。(早すぎ)

383A5780.jpg

山の景裏手のロサ・バンクシアエ・アルバは満開でした。

383A5787.jpg

ロサ・バンクシアエ・ルテアと違って蕊がちゃんとあって赤いです。

383A5789_2023042318121786b.jpg

南門のナニワイバラも満開でした。

383A5790.jpg

冠木門のオールド・ブラッシュも満開です。

IMG_3280_20230423181220e36.jpg

早咲きのバラの中でも妙に早い品種があって、季節感に違和感がありました。(^_^;)

他のバラ園にも見に行きたのですが、もうピーク過ぎているかもしれないです。(;゚Д゚)

因みに、家から駅に向かう間の家では、スパニッシュ・ビューティがもう満開でした。

DSC_0754_202304231814385db.jpg

去年の中之島万博公園は5月に入ってから満開でした。

2021年も早かったのですが、それよりも更に早いかも…。


それから、バラネタ最後は、自宅で14番目に咲いたキルケです。

383A5809.jpg

蕚割れはいくつかありますが、まだ蕾が緩んでいません。


ここからは、鳥撮りです。

今日は二台持ちでバラ以外も撮る気満々で浜寺公園にきました。

最初に見つけたのは、モズです。

IMG_3265_20230423181333354.jpg

バラを撮っている最中で、鳥撮りカメラはリュックの中でした。

急いで鳥撮りカメラを取り出して、ナンジャモンジャの木の上に止まったところを撮っています。

ばら庭園の中では他に目ぼしい野鳥は見つからず、桜林の中を歩いていると、カワラヒワの群れが飛んできました。

IMG_3318_202304231813352a3.jpg

他にはドバト並みに逃げないムクドリが沢山いました。

今日はクロツグミとアカハラがでていると教えてもらったのですが、最初に見つけたのは普通のツグミでした。

IMG_3353_202304231813379b1.jpg

羽衣方面までずっといったのですが、見つからないので戻っていくとやっとアカハラを見つけました。(*´▽`*)

IMG_3437_20230423181338891.jpg

結局、クロツグミは見つかりませんでした。

いい天気でイベントもあり、人出も多かったので、警戒して降りてこないとのことです。

帰路につく際、駅でツバメが3羽、目の前に飛んできたり駅舎に入ったりしていたのですが、架線に止まったので急いで鳥撮りカメラを出して撮りました。

IMG_3563_202304231813402c5.jpg

仲間と呼び合っている感じで、雛のように大きく嘴を開けているところです。

中之島公園や靭公園の様子も見に行きたいのですが、来週末は早咲きのバラは終わっているかもしれません…。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム