今日は、午後から花見に行ってきました。
といっても、カメラを持って、自転車で桜の咲いている公園を周っただけですが…。(^_^;)
今年は去年よりも早く桜が開花していますが、最近の冷え込みでまだ満開手前でした。
まず向かったのが、万代池公園です。



去年、短く切られていたユキヤナギですが、今年は桜と一緒に撮れて良かったです。(*´▽`*)
平日でも結構人がいましたが、万代池にはヒドリガモが少し居ただけでした。
続いて、長池公園です。


長池にはダイサギが一羽いたぐらいだったと思います。
その次は、桃ヶ池公園です。


桃ヶ池には、キンクロハジロの群れがいました。
最後に向かったのは山坂公園です。



山坂公園は日当たりはそんなに良くないのに、もう桜吹雪が舞っていました。
今回、桜用にEOS R、桜と野鳥用にEOS R10の二台持ちで出かけています。
長居植物園では、桜とヒヨドリばかりだったので、今回は桜にメジロが狙いでした。
最初の万代池公園では、メジロを全く見かけず、チュンばかりでした。(^_^;)




今回、桜の花をくわえるチュンを撮ることができました。(*´▽`*)
今日はメジロは無理かもと思っていたら、最後の山坂公園で鳴き声がしたので、探してみると見つかりました。(*´▽`*)



日当たりがあまりよくないのと、枝被りの場所ばかりで撮るのが難しかったです。
おまけに人気のない場所でメジロを撮っていたのですが…。
撮っている様子を見つけて、子供が音を立てながら近づいてきたので、そんなに撮れていない内にメジロは飛んで行ってしまいました…。( ノД`)シクシク…
週末、まだ桜は見頃の様に思うので、リベンジですね。
おまけです。
幼稚園のフェンスの八重の白モッコウの蕾が膨らんでいました。


道中では、八重の黄モッコウが咲き出しているのを見ましたが、民家の壁だったので写真は撮っていません。
そろそろ近所のナニワイバラも咲き出しているかもしれないです。
スポンサーサイト