fc2ブログ

桜と野鳥。

今日は、鼻炎薬をアレジオンからアレグラに変更して、鳥撮りに行ってきました。

というのも、昨日は午前中雨で午後も曇りと天気が悪かったのですが、一日一回で済むアレジオンに変更したら、帰宅後花粉症でボロボロになったのです。( ノД`)シクシク…

今日はずっと晴天でしたが、アレジオンにする前に飲んでいたアレグラに戻してみると絶好調です。(*´▽`*)

どうやら、アレジオンは私には合わないようですね。


そして、鼻炎薬を飲んで鳥撮りに行く準備が整ったものの、どこに行くかで悩みました。

近場でヒレンジャクが出ているところというと、鶴見緑地、大阪城公園、長居植物園あたりなのです。

 ・鶴見緑地は、昨日いたらしい。(by ブログ)

 ・大阪城公園は、今朝いた。(by Twitter)

 ・長居植物園は、一昨日はいなかった。(by ブログ)

鶴見緑地は少し遠いので、最新情報で今朝いたという大阪城公園に向かうことにしました。


森ノ宮駅につくと、大阪城公園の入り口にベニバスモモが咲いていました。

IMG_9088_20230319203652d3d.jpg

これを桜と勘違いする人が多いらしいのですが、銅葉が花と一緒にでているので少なくともソメイヨシノではないことは確かです。

ここから急いで、ヒレンジャクとシメが今朝いたという場所に向かいましたが、大砲持ったカメラマンが沢山いるだけでした。(^_^;)

どうやら出待ち状態の様です。

今日はヒレンジャクとシメモードだったで、途中、ツグミとシロハラを見ても、もう直ぐいなくなるなと思いながら撮っていませんでした。

もしや、このまま今日は坊主?かもと思ったので、急遽予定を変更しました。


今日もいたという情報があったので、もうそろそろいなくなるかもしれないトラツグミを見に行きました。

すると、トラツグミはまだいてくれて、バーダーも沢山いました。(*´▽`*)

IMG_9119_202303192036530da.jpg

道中、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴いていたのですが、トラツグミの近くでも聞くことができました。

ウグイスを見つけはしたものの常緑樹の藪の中で、全然撮れません。

下の藪に入って地鳴き変わったので、じっと見ていると顔を出したところを撮ることができました。

IMG_9209_20230319203655e33.jpg

トラツグミやウグイスを撮っている合間に、メジロとコゲラが来てくれました。

IMG_9246_20230319203656abe.jpg

IMG_9307_2023031920365897e.jpg

今日は何度かメジロを見かけましたが、あまり群れておらず、単独行動が多かった様に思えます。

最後かなと思ったので、もう一度トラツグミを撮っていると、変なポーズで走りだしたのです。

IMG_9358_202303192036592b1.jpg

その先には、シロハラがいたので、どうやら威嚇していたようです。

IMG_9361_20230319203701d2c.jpg

この後、シロハラは退散していきました。


この後、息子と合流したのですが、これ何?ってモニタを見せられたのが、チョウゲンボウだったのです。

急いで場所を聞いて、足早に向かうと何とかチョウゲンボウを撮ることができました。(*´▽`*)

IMG_9414_20230319203702f3f.jpg

ようやく、初めてチョウゲンボウを撮ることができました。(≧▽≦)

次の野鳥を求めて歩いていくと、アオジがいました。

IMG_9436_20230319203704ece.jpg

先に進むと、ジョビ男さんがいました。

IMG_9472_20230319203706a46.jpg

遠くの人の入れないところで、野鳥が沢山飛んでいるので撮ってみると、シジュウカラでした。

IMG_9571.jpg

近くによってきたハクセキレイも撮ってみました。

IMG_9593_2023031920374642b.jpg

すると、シジュウカラも寄ってきてくれました。

IMG_9598_2023031920374716c.jpg

途中、満開の陽光桜がありました。

IMG_9627_20230319203748490.jpg

今日は人出が多くて、人気のないところに向かうと、アオジとジョビ男さんが一緒にいました。

IMG_9659_2023031920375049b.jpg

石垣に止まるジョビ男さんは撮り損ねました…。orz

また場所を変えると、珍しく地上で物色するヒヨドリがいました。

IMG_9674_20230319203752814.jpg

こう見てみると、結構、器量良しです。

実は今日、大阪城の西の丸庭園のソメイヨシノの標準木が開花し、大阪府の桜の開花宣言がありました。

西の丸庭園ではないのですが、別の場所でもソメイヨシノが咲き出していました。

IMG_9685_20230319203753f83.jpg

帰る前に、もう一度ヒレンジャクとシメを探しに行くと、二羽のコゲラに会いました。

IMG_9720_20230319203755f8e.jpg

他には、ヒヨドリしか見つからなかったのですが、かなり近くに来たのでドアップにしてみました。

IMG_9769_20230319203756aca.jpg

先程とは違って、ワイルドな顔しています。(^_^;)

帰り道にまた桜が咲いていたのですが、この花の感じだとジュウガツザクラの様です。

IMG_9777_20230319203758b94.jpg

最後にまたベニバスモモです。

IMG_9798_2023031920382284f.jpg

ベニバスモモのこの感じが大好きなのです。(*´▽`*)

長居公園にも大きなベニバスモモが数本あったのですが、新しい商業施設の為に切られてしまいました。orz
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

プロフィール

nagukan

Author:nagukan
@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

CustomCategory

検索フォーム

人気ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
233位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
29位
アクセスランキングを見る>>

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

メールフォーム