あまりにイカルに振られてばかりなので、ネットでイカルに出会う確度が高そうな場所を探していってきました。
寺ヶ池公園というところの情報が多かったので初めて行ってきたのですが…。
鳥の気配が薄い…。
水鳥もいるけど遠い…。
坊主気配が強くなったので、撮れるだけ撮ってみました。(^_^;)
ど定番のマガモとヒドリガモ。

年中いるカルガモ。

オオバンもどこでも会えるよね。

ヒドリガモ団体様。

半分ヤケクソでキジバト。

ファインダー越しでは、なんとなくオシドリと思い撮ってみましたが、PCの画面で確認するとやっぱりオシドリでした。

でも、遠すぎる…。orz
お、猛禽類!と思ったら、トビでした。

途中、メジロとアオジとモズを見ましたが、全然、写真が撮れるような場所ではなかったです。
イカルは全く見当たらず…。( ノД`)シクシク…
このまま引き下がるのも悔しいので、歩いて20~30分の距離の錦織公園まで足を延ばしてみました。
おかげで、2万歩超えで足の指が痛いです。( ノД`)シクシク…
錦織公園に着いて最初の野鳥はハクセキレイでした。

またもや坊主ではないかと保険をかけちゃいました。(^_^;)
シーズン的に、とりあえず梅園にメジロがいるだろうと行ってみると、やっぱりメジロが沢山いました。(*´▽`*)





梅とメジロは、狙い通りでした。(*´▽`*)
シロハラもいました。

昼ごはんを食べた後、木に鳥が飛んでくるのが見えました。
カメラで見てみると、イカルじゃないですか!ヽ(^o^)丿

今シーズンやっとイカルに会えました。

後からもう一羽飛んできましたが、美しい鳴き声を聞くことはできませんでした。
代わりに木の実をバリバリ食べている音は聞くことができました。ヽ(^o^)丿
この後、更にうれしいおまけがありました。(*´▽`*)
ルリビタキがかなり遊んでくれたのです。(≧▽≦)





途中で撮影モードがAvからMに変わっていたことに気づいて、これまでちゃんと撮れていなかったかも…とルリビタキだけで1,000枚ぐらい連写してしまいました。( ̄▽ ̄)
だいぶ満足したので、とりあえず公園を縦断して帰ることにしました。
そこで出会ったのがジョビ子さんで、また沢山遊んでもらいました。(*´▽`*)



ジョビ子さんに遊んでもらっていると、横から別の鳴き声がしたので探してみると、カワセミでした。

この時期にしては、蝋梅が綺麗だったので撮ってみました。

帰り道の途中、今度はイソヒヨドリに会いました。

またジョビ子さんにも会いました。

最初に寺ヶ池公園に寄っていなければ、イカルにもルリビタキにも会えなかったかもしれません。
待つことが苦手で、一つの場所に長時間とどまっていることもないので、野鳥とは本当に一期一会なのです。
足は痛いですが、今日は結果が出せて良かったです。(*´▽`*)
スポンサーサイト