今日は、午前中は鳥撮りと月一の通院に行き、午後からはつるバラ・シュラブの剪定・誘引をしました。
そのせいか、以前に増して体の節々がだるいです。(^_^;)
では、バラブログなので午後の剪定・誘引の話から始めます。
まず、トレリスに誘引されている枝を外して、剪定をしました。
その後、誘引しならがら、不要枝をまた剪定しています。
作業中、雪が降ってきてかなり寒かったのですが、気力を振り絞って壁の誘引が終わるまで頑張りました。
大型のつるバラがなくなったので、自立する感じの樹形なら段差剪定にしています。

割とコンパクトに誘引できたと思います。
剪定・誘引したのは、以下のバラです。
☑ローラ・アシュレイ
☑パルフェ・タムール
☑ジ・オルブライトン・ランブラー
☑ザ・ミル・オン・ザ・フロス
☑モン・クゥール
☑ダフネ
大体、伸びたステムに房咲きするバラが多いので、いつもよりも短く剪定しています。
いつもは左から右に株を誘引するのですが、今回、逆の右から左に誘引してみました。
今回の剪定・誘引で活躍した道具です。

まだトレリスに誘引しているバラがあるので、芽が動き出す前に剪定・誘引を早く片づけなければなりません。
続いて、長居植物園に鳥撮りに行った話です。
野鳥の前にバラの話題です。
バラ園はもう剪定が終わっていました。

整然としていましたが、鳥撮りの途中に撮ったので、引きで撮れませんでした。(^_^;)
帰り際、花と緑と自然の情報センター前のノイバラの実が綺麗だったので撮ってみました。(*´▽`*)

長居公園でも咲いていましたが、植物園内のジュウガツザクラが満開です。

ここからは、EOS R10 + RFx2エクステンダー + RF100-400mm F5.6-8 IS USMでの初鳥撮りです。
最初に被写体になってくれたのはジョビ子さんでしたが、今日は3か所でモデルになってくれました。
いきなり逆光でコンディションが悪かったのですが、瞳AF素晴らしいです。
いきなり、ジョビ子さんの小さい瞳にちゃんとAFが当たって感動しました。(*´▽`*)


別の場所で出会ったジョビ子さんですが、寒さでモフモフになってました。(≧▽≦)


こちらはバラ園のつるバラのポールに止まったジョビ子さんです。


トリミングが嫌いで大きく撮る為にEOS Rの1.6倍のクロップで撮っていましたが、EOS R10は解像度が高いですね。
クロップの約1160万画素と約2,410万画素で比べるのは酷かもしれませんが…。(^_^;)
ここからは、他の野鳥です。
☑カルガモ

☑コゲラ

☑メジロ

逆光で動きが速いのですが、AFがちゃんと効いていました。
☑カワラヒワ

☑シジュウカラ

出会いがしらでしたが、AFの合焦が速いです。
☑シロハラ

シロハラは木から手すりに降りてきた一瞬で、ちょっとピントが甘いかも…。
エクステンダーをつけてなければ、もっと速く合焦するかもしれないですね。
スポンサーサイト