fc2ブログ

大苗さん、いらっしゃ~い!(*´▽`*)

2月に入ってからと思っていたのですが、予約していた大苗が届きました。(*´▽`*)

まだ入れ替えるバラを決めていないのですが…。(^_^;)

今回は、入れ替えると決めたタイミングが遅かったので、ロサオリばかりにできませんでした。

他に欲しかった新品種があったのですけどね…。


そこで、売り切れていない品種の中で、あまり大きくならず耐病性の強い品種を選んでいます。

一つ目は、TYPE1のフロリバンダのシャドー・オブ・ザ・ムーンです。

DSC_0543_202301202045373ec.jpg


二つ目も、TYPE1のフロリバンダのプリンセス・ヴェールです。

DSC_0544.jpg

三つ目は、TYPEは判らないのですが、2022年新品種のHTのジョリー・メロディーです。

DSC_0545.jpg

強香で耐病性にも優れているとあったので、選びました。


今回は、最新カタログとノートが同梱してありました。(*´▽`*)

DSC_0546_20230120204542ae4.jpg

大苗が届いたので、早々に入れ替えるバラを決めなければなりません。

5株入れ替えるのですが、1株は新苗なので春に咲かせてからでもよいのです。(ただし、つるバラ以外)


因みに、入替候補は以下のものです。

 ①ピエール・ドゥ・ロンサール
  ・巨大化している
  ・返り咲かない
  ・多くのバラ園で見ることができる

 ②プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ
  ・巨大化している
  ・よく咲くが、花もちが悪い

 ③ベー・シーズ・パープル・ローズ
  ・大幅に古枝をカットした為、枝が少なくなりすぎ
  ・いくつかのバラ園でみることができる

 ④クリスティアーナ
  ・巨大化している
  ・浜寺ばら庭園でも見ることができる
  ・返り咲きが少ない(シュート花は咲く)
  ・花は大好き

 ⑤アントニオ・ガウディ
  ・巨大化している
  ・黒点病の発生源 … これが一番のネック
  ・返り咲きが少ない(シュート花は咲く)
  ・花は大好き

 ⑥国色天香(グルス・アン・テプリッツ)
  ・枝が柔らかく暴れ気味
  ・いくつかのバラ園で見ることができる
  ・香りは大好き

 ⑦オルフェオ
  ・黒点病をもらいやすい(ベランダに移動すればいい?)
  ・花は大好き

やっぱり、壁やトレリスに誘引している①~⑤かな…。

そして、もう木立ちの剪定を初めてもいい気がする…。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム