fc2ブログ

三日目も鳥撮り。(^_^;)

久しぶりに京都御苑に行きたかったので、朝から行ってきました。

最初に出迎えてくれたのはトビです。

383A4367.jpg

続いてマガモです。

383A4391.jpg

カイツブリもいたのですが、おじいさんに声を掛けられ、この池では初めて見たと言われました。

383A4407.jpg

セグロセキレイは沢山いました。

383A4412.jpg

今日もルリビタキに会えました。(*´▽`*)

383A4433_20230103203936ff6.jpg

以前来た時には沢山いたシジュウカラが今回は少ない様に思います。

383A4513.jpg

シジュウカラがいれば、だいたいヤマガラもいますね。

383A4523.jpg

ずっとイカルを探していたのですが全然見つからないので、ヒヨドリを撮っておきました。

383A4526.jpg

毎回ジョウビタキを見かけるスポットでは、ジョウビタキではなくモズがいました。

383A4566.jpg

前回、ビンズイの群れがいた場所では全然見かけず、近くの水飲み場に行くと色々な野鳥がやってきていました。

まず、ヤマガラがきました。

383A4588.jpg

続いてアオジです。

383A4604.jpg

ツグミもきました。

383A4632_20230103204018768.jpg

シジュウカラ、ヤマガラ、ツグミの3ショットになったのを撮ろうとしたら、いつのまにかツグミとシロハラが入れ替わっていました。

383A4655_202301032040199a7.jpg

沢山カメラマンはいたのですが、定番の野鳥ばかりで誰もシャッターを押していませんでした。(^_^;)

じっとしているのは苦手なので別の場所に移動すると、アオジが直ぐ近くにきました。

383A4662.jpg

普段は藪の中からあまり出てこないのですが、このアオジを撮った辺りは数羽が人前にやってきていました。

ようやく、地上に降りているツグミを撮りました。

383A4711.jpg

ベンチで休んでいると、京都御苑の野鳥は人慣れしているのかなぁと思うぐらいハクセキレイが近づいてきました。

383A4721.jpg

今日の目標だったイカルに全然会えないので、地下鉄に乗って賀茂川近くの北大路に移動することに…。

今回もカワアイサに会えました。

383A4723.jpg

383A4729.jpg

マガモも沢山いました。

383A4741.jpg

大阪市内はハクセキレイばかりですが、京都はセグロセキレイが多いですね。

383A4745.jpg

コガモの群れも沢山いました。

383A4754.jpg

カイツブリのペアですかね、いつもシンクロした様に同じ方向を見ていました。

383A4764.jpg

アオサギはチラホラといました。

383A4802.jpg

イソシギは、段差になっているところに頻繁に顔を入れていました。

383A4804.jpg

ヒドリガモは群れてはいるのですが、よそで見るよりも少ない様に感じました。

383A4830.jpg

トビはいたるところで旋回していました。

383A4889.jpg

コサギはアオサギと同じぐらいチラホラといました。

383A4894_20230103204109c5f.jpg

イカルを探して木の上を探していたら、カワラヒワの群れに会いました。

383A4927.jpg

割とどこにでもいるカルガモはマガモよりも少なかった様に思います。

383A4970.jpg

マガモの群れの中にいた少し変わりものは、マガモの交雑種?

383A4976.jpg

止まっているトビも何枚か撮りました。

383A4986.jpg

カワウは三羽しか見ていません。

383A5003.jpg

一羽だけ、キセキレイを見つけました。

383A5028.jpg

鳴き声が聞えたので、探してみるとジョウビタキがいました。

383A5072.jpg

ハシビロガモは、一羽だけ見つけました。

383A5103_20230103204154bfd.jpg

先程とは別のジョウビタキを撮っていたら、アトリの群れにも出会いました。

383A5163_20230103204155dbd.jpg

四条河原町に近づくと、ユリカモメがいました。

383A5175.jpg

オナガカモは数羽だけ見かけました。

383A5184.jpg

この後、お土産を買って帰ろうと河原町に向かうと凄い人出でびっくりしました。

まだ三が日でお店はそんなに開いていない様に思ったのですが、京都といえば初詣なのでしょうか。

毎日出掛けている割には、まだ初詣に行っていないのでした…。(^_^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム