fc2ブログ

二日目の鳥撮り。

テレビ業界には申し訳ないですが、正月番組が異常に長過ぎる上に面白くないので、また出かけることにしました。

昭和の様に視聴者を一つの番組で何時間も釘付けにできると思ってる様では、益々テレビ離れが進むだけだと思いますが…。


午前中はだらだらして、午後から2カ月以上ぶりの大阪城公園に行ってきました。

インバウンド需要が回復しているのか、色々な国の外国人観光客が結構いました。

その代わりではないのでしょうが、野鳥は少なかったです。


最初から狙い目通り、ルリビタキのメスに出会いました。

383A4202_20230102211012bbf.jpg

アオジはなかなか藪の中から出てこなかったのですが、だいぶ離れたところに出てきたところを撮ることができました。

383A4212.jpg

かなりあるいて、やっとシロハラを見つけました。

383A4225_20230102211015c63.jpg

今日は全然、メジロもジョウビタキも見つかりません。

トラツグミも探したのですが、ダメでした。


諦め気分で堀を覗くと、ハシビロガモが群れで回転していました。

383A4247.jpg

すると、何故だかその輪にハジロカイツブリがやってきました。

383A4310.jpg

なかなか小鳥に会えないので、カモ類も撮ってみました。(^_^;)

マガモのオスです。

383A4320.jpg

キンクロハジロです。

383A4324.jpg

カモとちゃうけど、ハクセキレイです。

383A4330.jpg

マガモのメスです。

383A4337.jpg

オオバン、ヒドリガモ、ホシハジロ、ユリカモメは撮りませんでした。

だいぶ暗くなってきたので帰り道に向かうと、聞き覚えのあるヒタキ科の鳴き声が…。

探すと、ジョビ子さんがいました。

でも、このジョビ子さんは照れ屋さんで、全然ポーズを撮ってくれないまま藪の中に入ってしまいました。orz

更に帰り道を進むと、アトリの群れに出会いました。

383A4348.jpg

更にアトリの群れが合流して数が増えたので、もう一度撮ってみると、スズメが一羽紛れ込んでいました。(^_^;)

383A4352_2023010221102704b.jpg

17時前になり明るさは限界超えなのでカメラをしまおうとすると、今度はエナガの群れに出会いました。

383A4363.jpg

エナガを撮る直前は、こんなに月が明るくなってたので、かなり厳しい状況でした。

383A4354.jpg

ここからは、おまけです。

日本庭園で鳥を探していると、飛行機が飛んできたので、天守閣と一緒に撮ってみました。

383A4341.jpg

今日はカラスがやたら多くて天守閣にも沢山止まっていたのですが、飛んでいるカラスも写り込んでいます。

梅園では、蝋梅がもう咲いていました。

383A4233_20230102211254de9.jpg

水仙も結構咲いています。

383A4236_2023010221125623b.jpg

梅園ではシジュウカラぐらいしか見つからなかったのですけどね…。

そういえば、シジュウカラも殆ど見かけませんでした。

堀のカモも少ない気がしました。

野鳥も正月休みですかね…。(^_^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

プロフィール

nagukan

Author:nagukan
@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

検索フォーム

人気ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
36位
アクセスランキングを見る>>

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

メールフォーム