fc2ブログ

午前中は浜寺公園、午後は宝塚へ。

本日、午前中は浜寺公園ばら庭園案内倶楽部主催の野鳥観察会に行ってきました。

ポスター

浜寺公園ではポスターが掲示されていましたが、定員が厳しいのでブログでは宣伝していませんでした…。(^_^;)

ヒタキの渡りのシーズンで、数種類のヒタキを撮ってきました。

一番最初に現れたのはコサメビタキです。

DSCN2822.jpg

こちらは別の個体です。

DSCN2855.jpg

その直ぐ後に、キビタキがいたのですが、カメラのバッテリーが切れてしました…。orz

バッテリーを入替えた時には、どこかに飛んで行った後でした。( ノД`)シクシク…

その後、なかなか野鳥が見つからなかったので、滅多に取らないムクドリを撮ってみました。(^_^;)

DSCN2869.jpg

それから、何かが飛んだので、ちょっとコースを外れて単独行動すると、キビタキを見つけました。(*´▽`*)

DSCN2893.jpg

写真が小さいので判りにくいですが、実はピントが甘いです。(^_^;)

キビタキは暗いところに多いので、Coolpix P950だとやっぱり厳しいです。

あっちを向いている写真だとピントが合っているのですけどね…。

キビタキを追っていくと、別のエゾビタキが飛び出してきました。

DSCN2904.jpg

他にもコサメビタキやエゾビタキを撮っていましたが、枝被りやピントが甘いもの量産でした。orz

それから、沢山鳴いているものの、動きがちょこまかとしているシジュウカラをやっとの思いで撮りました。(^_^;)

DSCN2959.jpg

見つけでも逆光が多いし、なかなか強敵です。

撮れるときは、いくらでも撮れるのですが、ここ最近は難しい状況が多いです。

これはオマケですが、ばら庭園内のコゲラが巣立った巣穴です。

DSCN2986.jpg

バラの方は夏剪定しているので、まだまだですが、彼岸花が沢山咲いていました。

DSCN2979.jpg

一旦、家に帰った後、カメラをEOS Rに持ち換えて、9年ぶりに宝塚に行ってきました。

2013年に宝塚ガーデンフィールズのシーズンズが無くなって以来です。

383A6006.jpg

殆ど様変わりしていますが、一部は面影を残していました。

383A6012.jpg

屋根に草の生えていたサマーハウスは、スレート屋根の建物になっていました。

383A6015.jpg

本来の用事は、「藤川志朗花のイラスト展示」でした。(*´▽`*)

ほぼ二年振りに藤川さんの作品を見て、お話してきました。(≧▽≦)

お土産もゲットです。(^_^)v

383A6022.jpg

383A6023_2022092420112583a.jpg

383A6024.jpg

最近、週末の天気が悪かったので、久しぶりに南へ北へと出かけることができました。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム