fc2ブログ

液肥と活力剤。

みなさま、ご無沙汰しております。

夏休み明けから仕事が忙しくて毎日深夜残業、昨日も休日だけど仕事でした。orz

夏休みに羽を伸ばしたツケがまわってきたわけではないと思いますが、とにかく忙しいです。


今日は、仕事はせずに朝はのんびりスタートして、週一回の活力剤を潅水しました。

DSC_0330.jpg

だいぶ、今朝は涼しく、夏も終盤ですが、ここで一度、液肥のペンタガーデンPROも合わせて潅水しています。

活力剤と液肥をあげたまではいいのですが、また希釈を間違えました。(^_^;)

活力剤は、200倍なのに100倍と勘違いして、普段より濃くなってしまっています。

ただし、先週は水やりが終わってから、活力剤を与えるのを忘れたことに気が付いたので、一回お休みしてます。(^_^;)

これで、差し引き0だといいのですが、そんなはずはないですよね…。

まあ、間違えたのは肥料ではなく、根当たりしないはずなので良しとしましょう。(^_^;)


ところで、毎回使っている活力剤のリキダスですが、指に着くとしみるのです…。( ノД`)シクシク…

バラの手入れをするときは、ほどんど素手なので、指先に棘が刺さって結構ボロボロです。

この傷だらけの指にリキダスが付くと、直ぐに手を洗わないとジンジンきます。

そもそもリキダスは、酢の香りがするので何か酢に近い成分が入っていると思います。

成分表示は明確には書かれていませんが、フルボ酸とアミノ酸が入っているのでそのあたりが原因の様に思います。


因みに酢の成分の酢酸と化学式を比較しようかとWikipediaを見たら…。

フルボ酸は、化学構造がただ一つ決まった分子ではなく、その分子内にカルボキシ基、フェノール性水酸基を多く含んだ多価有機酸と書かれていました。

アミノ酸は、アミノ基とカルボキシ基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称とあります。

ということは決まった化学式はないということですが、酢酸も簡単なカルボン酸ということらしいので、共通項がありました。

みんなカルボキシル基を持ったカルボ酸だということです。

だから何だということではないのですけどね…。(^_^;)

これ以上、深堀しても理解できないので、この辺でやめときまーす。
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム