fc2ブログ

数年振りに箕面の滝へ。

今朝は、予定通りに週一回のバラに活力剤を200倍で78ℓ潅水しました。

朝は結構晴れていたので、汗だくで作業していました。


最近、近場か行っていないので、夏休みらしく、涼と野鳥を求めて箕面大滝に行ってきました。

DSCN2181.jpg

子供が小学校の時に行ったきりなので、十年近く行っていないように思います。

大抵、秋の紅葉時期に行っていたと思うで、真夏は初めてです。

阪急箕面駅から滝道を通って、箕面大滝に行くのですが、道中はとても大変でした。(^_^;)

どう大変かというと、涼しいのは涼しいのですが、湿度が半端なくて涼しくても不快指数が相当高い感じです。orz

2.8Km歩くのですが、まるでサウナに入っているかのような滝汗で、手にハンカチを持ったまま大滝に向かいます。

それでも大滝に着くと、滝から吹く風が心地よくて、それまでの疲れが吹き飛ぶ感じがしました。(*´▽`*)

でも、帰り道が、また大変なんですけどね。(^_^;)


野鳥の方ですが、最初は全く見かけず、鳴き声さえ聞こえませんでした。orz

まず、坊主対策に、オオシオカラトンボのオスの黄色版を撮っておきました。

DSCN2020.jpg

写真はアブラゼミですが、ずっと蝉時雨の中で、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきました。

DSCN2026.jpg

半分以上進んで、やっと小鳥の声がしてきたと思って撮ったのが、メジロです。(^_^;)

DSCN2050_20220814214659dab.jpg

カラスも、ドバトも、スズメも見かけない状況で、ここまで来てもダメかもとあきらめかけたところで、今度はシジュウカラです。

DSCN2054.jpg

平地にいる野鳥ばかりで、テンションが全然上がりません…。

しかも、2000㎜でよくいる野鳥がこんなに小さくしか撮れないとは…。

箕面まで来て、これか…と思って意気消沈しながら更に歩き続けると、河原に野鳥が見えたのです。

もしかしたら…とファインダーをのぞくと、カワガラスがいました。(≧▽≦)

カワガラスは、初めて見ました。(*´▽`*)

遠くて暗いので、ピントはあっていませんが、数回、カワガラスが蟹を採っている写真が取れました。

DSCN2066.jpg

カワガラスは、名前にカラスとついていますが、カラスの仲間ではないのです。

DSCN2084.jpg

チョコレート色になっていないので、若鳥ですかね。

DSCN2094.jpg

尾羽が上がっていて、可愛いです。(*´▽`*)

DSCN2142.jpg

最後は、大滝の壁にいたキセキレイです。

DSCN2182.jpg

帰りに寄った桜広場は急な斜面を上ったので、かなり息が上がりましたが、野鳥は全くいませんでした。orz
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

プロフィール

nagukan

Author:nagukan
@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

検索フォーム

人気ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
36位
アクセスランキングを見る>>

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

メールフォーム