昨日、話題にしていた新しい8ポートギガスイッチングハブが届きました。

テレワークなので昼休みを使い、汗だくになってスイッチングハブを交換しました。(^_^;)
ついでに無線LAN機側の有線LANは全て新しいスイッチングハブに繋ぎ直しました。
これで、無線LAN機が死んでも、有線LAN直結の機器はそのまま使えます。(´ー`)
因みに交換前に使っていた3ポートスイッチングハブはこれです。

凄く小さいので選んだのですが、色々繋いでいるので足りなくなってしまいました。(^_^;)
実は昨日無線LAN機が死んで、息子が朝から大学のオンライン授業が受けられないとパニックになっていたらしいです。(^_^;)
聞いてもらえば、もう一台の無線LAN機に接続すればいいと教えることができたのですが…。
仕事しているので遠慮したのかもしれませんが、聞けば1分で解決したのに…。(^_^;)
その後、オンライン授業に使っているPCのアカウントで
「重大なエラー [スタート]メニューが動作していません。次回のサインイン時に修正を試みます。」
というエラーがでるというので、仕事が終わってから対応していました。
サインインしなおしても直らないので、一旦、Windowsの最新パッチを適用しましたがやっぱり直りません。
私のアカウントでは発生していないので、息子のアカウント環境の問題と判断し、新しいユーザを作成してみました。
するとスタートメニューはでるのですが、今度はキーボードで記号が入力できません。
どうやら英語キーボードになっていると思ったので、設定変更しようと思ったのですが、キーボードを変更できません。
デバイスマネージャーで確認すると、ノートPCの組み込みキーボードになっています。
ダメ元でPCを再起動すると、ちゃんと日本語キーボードとして認識されました。
その後、大学のOffice365とZoomのローカルクライアントをインストールしています。
最後に、スマホのテザリング方法を息子に教えて、本日の作業完了です。
18:00から22:30まで掛かりましたが、これで明日の授業は受講できそうです。ε-(´∀`*)ホッ
最近、IT系のネタですが、元々はバラの写真をPCからNASに変更する話から始まっています。
ということで、一応、バラ繋がりの話題なんです…。
と言い訳…。(^_^;)
スポンサーサイト