今日は、カレンダーをめくったらする作業をしました。
施肥と中耕です。
今月はちょっとパターンを変えることにしました。
というのも暑い夏から、秋に向けて新芽が出てきているので、即効性のある液肥も加えることにしました。
その分、他の肥料は減らしています。
・原種以外にプレミアローズオーガニック肥料を規定量の2/3の一株40g
・全株にニームペレットを一株10g(いつもの半分)
・中耕
・全株にプロフェッショナルハイポネックスを2000倍で104ℓ潅水
プロフェッショナルハイポネックスを使うのは久しぶりです。

というのもパッキンが緩んで、湿気てしまっていたからです。(^_^;)

大量に乾燥剤を投入して湿気はなくなりました。

水やりの代わりにする為、26ℓバケツに4杯作りました。(^_^;)
そして、
癌腫のできた「てまり」に古い切り株が残っていたので、剪定鋏で切って削っておきました。
使った剪定鋏はビストロン10で消毒です。

あまりに久しぶりだったので、どれだけやればいいのか忘れて放置していましたが、実は10分位でいい様です。
既に12時間ぐらい経ってる…。( ̄▽ ̄;)
もう、回収せねば…。
とうの「てまり」と言えば、こんな感じです。

半裸から復活して、癌腫なんてどこ行く風という状態です。(≧▽≦)
スポンサーサイト