今朝、お気に入りの「てまり」に癌腫を発見しました。orz

キノコじゃないよなぁ…と手でもいでみました。

裏返すと、芋の様です。

割ってみました。

芋です…。( ̄▽ ̄)
12年近くの間にバラを83品種育ててきて、癌腫は6品種で発生しています。
これは、2年に1品種、約14品種に1品種の発生割合です。
第一号 2012/08発症 アンジェラ 4.6年生(没)
第二号 2012/08発症 グリーン・アイス 12.8年生(現存)
第三号 2012/08発症 ゴールデン・ボーダー 5.0年生(没)
第四号 2014/09発症 ドン・ファン 6.5年(没)
第五号 2016/01発症 イボンヌ・ラビエ 6.8年(没)
第六号 2020/09発症 てまり 10.8年(現存)
確認してみると、2012/08に集団感染している感じなので、もっと発生割合は低いかもしれません。
今日見つけた「てまり」を除き、5品種中1品種は回復したので、生存率20%ですね。
(といいながら、発見して直ぐ廃棄した品種もある)
グリーン・アイスは台木に癌腫ができたようで、大手術したらOwn Rootになって回復しました。(≧▽≦)
振り返ってみると、
どえらい切ってました…。( ̄▽ ̄;)
スポンサーサイト