fc2ブログ

バラについて(第七回)

今日、バラについて考えるのは育て方です。

IMG_1412_20191121224045fef.jpg

バラを育てるのは難しいというイメージがありますが…。

実は植物の基本的な育て方をすれば良く、バラだけに特別な育て方がある訳ではありません。

一年草も多年草も植木もバラも同じです。

 ①水やりをする
 ②肥料をやる
 ③摘心/剪定(切り戻し)をする
 ④凋花切りをする
 ⑤病気を予防/治療する
 ⑥害虫を予防/退治する
 ⑦鉢増しする

これって、大抵の植物にもやる作業ばかりなのです。

ただ、一年草を一度咲いたら使い捨てと思っていれば①だけでいいのですよね。

でも、それは本当はやった方が良い事をやっていないだけなのです。

それに、バラは何度も咲くし、同じ株を何年も世話をする必要があるので、手間が掛かる様に感じるだけだと思います。


以前も書いたことがありますが、私は他の一年草よりも楽だからとバラにたどり着きました。

例えばパンジーやビオラは、頑張れば秋から初夏まで咲き続けます。

でもそれは世話をちゃんとするからで、花殻も切るし、切り戻しも、施肥も必要です。

それに、沢山のツマグロヒョウモンの幼虫も付きます。


一年草は季節が変われば、別の一年草に植替えします。

根だらけの土を捨て、鉢底石を洗って敷直し、新しい土を入れて、苗を植えて、世話するという周期を年4回程実施する必要があります。

一品種分だけなら作業は少ないのかも知れませんが、年間で見るとバラより大変だと思います。

ということで、バラを育てるのはそう大変なことではないのです。(≧▽≦)

きっと大変だとしたら、バラに魅せられて株を増やし過ぎたからなのでしょうね…。( ̄▽ ̄)

スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

プロフィール

nagukan

Author:nagukan
@nagukan でバラと日本酒と写真についてもつぶやいてます。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

CustomCategory

検索フォーム

人気ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
316位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
41位
アクセスランキングを見る>>

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

メールフォーム