今日、バラについて考えるのは花色です。

バラと言えば赤というイメージが強いですが、原種には白やピンクが多いですね。
オールドローズだと、ピンクや赤紫のイメージがあります。
モダンローズになって、赤、白、黄、橙、紫、灰、茶などカラフルになってきたと思います。
単色だけでなく、ストライプもバイカラーも覆輪もありますしね。
でも、青バラも、黒バラもこの世の中にはありません。
赤紫とか藤色とか、青っぽいバラはありますが、本当の青ではないです。
昔から青バラは不可能を意味しますし…。
近年になって遺伝子操作でパンジーの青色の色素を入れたバラがありますが、あれはちょっとねぇ…。(^_^;)
それに、黒バラと言われても黒っぽいだけで、実際は赤黒いバラです。
たまにネットで黒バラ画像がアップされていますが、かなり不自然に画像処理されている感じです。
たまにプリザーブドフラワーを見てバラにこんな色があるの?って言われることがありますが、自然な色ではないですね。
不可能とは言われていますが、生きているうちに交配で作出された青バラが見られたらいいなぁ…。
スポンサーサイト