今日は、長居植物園で3つのイベントに参加してきました。
①ローズソムリエ小山内健氏によるバラの講習会とガイドツアー(午前の部)
②大阪ばら展2019
③ローズソムリエ小山内健氏によるバラの講習会とガイドツアー(午後の部)
最初のイベントは10:30からだったので、9:30の植物園の開園時間から行って、バラ園の偵察をする予定でした。
が、前日の雨で傷んだバラを切ったり掃除したりしているうちに9:30には間に合わなくなってしまいました…。( ;∀;)
それでも、何とか10:00には会場に到着して、バラ園を大忙しで見てきました。
ついでに、バラ園に行く途中にある金木犀も確認してきましたが、少ししか咲いていませんでした…。( ;∀;)
今年は花付きも悪し、開花もだいぶ遅い様です。orz
そして、
メインイベントですが、実は前日の大雨で急遽開催場所が変わりました…。

急な話だったのですが、ポスターはちゃんと変わっていました。( ̄▽ ̄)

初めに小山内さんからバラについての講習です。
テーマは大きく以下の内容でした。
❖交配の歴史
❖水やりについて
❖風通しについて
❖これから一枚でも葉を残すこと
講習の後は、ガイドツアーです。

ロサ・カニナのヒップの話から始まっています。

その後、新しくできたエリアのガイドとなりました。(≧▽≦)

このエリアの品種は小山内さんのチョイスだそうです。
名花プリンセス・ドゥ・モナコが綺麗に咲いていました。(≧▽≦)

そして、午後の部が始まる前に、
大阪ばら展2019を見てきました。
毎回、コンテストの他に、切花品種の展示があります。
☑スプラッシュ・センセーション

☑ブリトニー

☑コンキュサーレ

☑プライムチャーム

☑アヴニール

☑キョーミオープン

☑ラプソディ

そして、午後の部に向かいました。

午後の講習会のテーマは以下の内容です。
❖大阪のバラ園(万博記念公園、鶴見緑地、長居公園)のリニューアルについて
❖交配による四季咲き性の獲得について
❖水やりと施肥について
❖実際にバラを嗅ぐ(華宵、たまき、みやこ、オーブ、パヴィヨン ドゥ プレイニー)
そして、またまたガイドツアーです。(≧▽≦)

☑ダブル・デライト

☑ジュリア

☑トロピカル・シャーベット

小山内さんの芸人魂満載のガイドでした。(≧▽≦)
ガイドの後は、またバラ園をざっと一回りして今日は撮っていないバラの写真を撮りました。
最後に、長居公園の別の場所に金木犀が咲いているという情報を貰っていたので探してきました。(*´▽`*)

満開ではないですが、朝、植物園内で見たものよりも咲いていて香りも漂っていました。(≧▽≦)

昔は、金木犀をよく見た気がするのですが…。
最近はマンションや団地、庭のない3階建ての戸建てが多いので減っているのかもしれませんね。
スポンサーサイト