今日は、京阪園芸さんで開催された
藤川志朗さんの「花のイラストを描こう」に参加してきました。
藤川さんに久しぶりにお会いして、おしゃべりもしてきました。(≧▽≦)

本日のテーマは、秋バラと秋の花で午前と午後の二本立てです。
第1部 スケッチ教室 10:30~12:00
第2部 イラスト教室 13:30~15:00
まずはスケッチからということで、いきなりややこしバラを選んでしまいました。(^_^;)

描き出してから、花弁が多い難しいバラを選んでしまったと後悔します。(^_^;)
次に、先程とは別の花を選ぶという事で、これまた葉っぱがややこしい秋桜を選んで墓穴を掘りました。(^_^;)

細葉が入り組んでいて沢山あるので、途中でめげました…。orz
その後、色鉛筆で色塗りをしています。

次は、透明水彩で絵を描くということで、次の道具をお借りして描いています。
①透明水彩絵の具

②水彩ペン

③水彩紙

④紙パレット
本当のパレットでもいいです。
⑤ティッシュもしくは雑巾
水彩ペンの筆先を綺麗にするために使います。
あらかじめ用意されたローズヒップの中から四種類選んで描いています。

あ、写真を撮った後、置き直してしまったので、絵を描く時にはローズヒップの位置や向きが異なっています。
まずは色鉛筆で下書きします。

透明水彩で色付けしたものがこれです。

午前中はここまでです。
午後からは、イラストを描きます。

まず、藤川さんの講義があって、植物の特徴について学びます。
その後、藤川さんが下書きしているかおりかざりの絵を透明水彩で塗りました。
下絵が藤川さんの絵なので、写真はパスですが、透明水彩の塗り方の練習になりました。(^_^;)
今度は、下絵無しでいきなり透明水彩で描くという課題です。
ローズヒップは3種類選びます。

紫のスピノシッシマは、また選びました。(≧▽≦)

まあまあ、描けたと思います。(≧▽≦)
せっかく描き方を教わっても、続けないと身に付かないですよね。(^_^;)
道具を揃えて、練習しようかなぁ…。
スポンサーサイト