今日は定例会の為、久々に浜寺公園ばら庭園に行ってきました。
中央花壇のバラは、二番花が咲いていましたが、凋花切りがあまりされていませんでした。(^_^;)
家だったら、思い切り、切りまくってしまうところです。(≧▽≦)
そんな中、優秀だなと思ったのがこのバラです。

つる性ですが花も咲いていて病気もでていません。

品種は、
ギルランド・ローズです。
ベルギーのナーセリー レンズのバラですね。
それから、
四季咲き性のテリハノイバラも良く咲いていました。(*´▽`*)

普通のテリハノイバラよりも少し花が大きく見えました。

今日のばら庭園案内倶楽部の定例会後、ばら庭園案内倶楽部の花壇のバラの手入れがありました。
固形肥料プロミック錠剤の施肥と、草ひきです。
プロミックは株元にバラ撒くだけなので簡単です。(*´▽`*)
問題は草ひきの方で、今日は根切りを持参したのですが…。
ごっつい単子葉植物がはびこっていて、歯が立ちません。
剣スコを使って根から掘り返えさないと抜けませんでした。orz
しかも、作業開始直後から降り出していた雨の中、カッパも着ずに作業したのでビチョビチョのドロドロです。( ;∀;)

阪堺電車のチンチン電車で帰ったのですが、車両が古い割にはエアコンが効いていて寒かったです。( ;∀;)

でも、家は鉢植えしかないので、ばら庭園案内倶楽部で地植え作業を経験できるのは貴重でした。(*^^)v
それから、今朝はお気に入りの百均の鋏をおろしました。(*´▽`*)

なかなか売っていないので、見つけた時に2本買っておいたものです。
実は、前に無理やり太い枝を切って、持ち手のプラスチックが割れたんですよね…。
この鋏は凋花切りにも使い易いし、枝以外の剪定鋏で切れないプラスチック系の袋や紐を切るのにも便利です。(≧▽≦)
スポンサーサイト