fc2ブログ

色黒のバラの妖精さんに会いに…。

今日は、ガーデンミュージアム比叡へ行ってきました。

例年のイベントである小山内 健さんの「薔薇の鑑賞会」です。

IMG_0021_201906081933082cf.jpg

でも、今年は時期が早過ぎてバラは咲き始めだし、週末の天気は悪いという予報だったのでだいぶ悩みました。

そこで、考え方を変える事にしたんです。

色黒のバラの妖精 小山内さんに会いに行くことをメインにすればいいんだと…。(≧◇≦)


ということで、また高速を使って、比叡山に向いました。

比叡山はそこそこ高さがあるので、結構、天気が悪いことが多いのです。

家を出た時は曇りでしたが、京都東のIC付近で霧雨の様な感じになりました。

比叡山ドライブウェイに入ると、もう濃霧です。( ;∀;)

10m先ぐらいしか見えず、フォグランプを付けて走りました。

オマケに比叡山頂駐車場に着くと、しっかりとした雨です。orz


駐車場側から入っていくと睡蓮の庭は、こんな状況でした…。( ;∀;)

IMG_9881_20190608193340cab.jpg

去年は悪天候の為、ガイドではなく屋内のトークショーに変わったと聞いていたので、今年もかと思ったのですが…。

ガイドが終わった時には雨も霧は完全に晴れていました。(*´▽`*)

IMG_0205_20190608193342537.jpg

花の庭のアーチもガイドが始まる前は、この状態でしたが…。

IMG_9888_20190608193426dbc.jpg

すっきり。(≧▽≦)

IMG_0156_201906081934259f6.jpg

ローズガーデンも…。

IMG_9951_20190608193535a6d.jpg

すっきり。(≧▽≦)

IMG_0196_20190608193533c48.jpg

小山内さん、その昔は嵐を呼ぶ男と呼ばれていたんだけどなぁ…。

最近は、晴れ男らしいのです。

IMG_0024_20190608193642bc5.jpg

午前のガイドは11:00にショップの前からスタートしました。

まずはロサ・アルバ・リンネウスの話から…。

IMG_0033_20190608193645aa8.jpg

エディス・ジュエルとセットで、白ばら、赤ばらで有名な薔薇戦争のヨーク&ランカスターをイメージして植栽したという話でした。

IMG_0032_20190608193643276.jpg

アルバとケンティフォリア、オールドローズの香り、アルバローズの精油価値などなど…。

IMG_0041_20190608193646a05.jpg

モスのトゲトゲの話やら…。

IMG_0054_20190608193648e11.jpg

バラより小山内さんの顔を見にいったので、ちょこちょこ入れることにしました。(^_^;)

IMG_0056.jpg

ロサ・ムルティフローラの育種での役割など…。

IMG_0062_20190608193651759.jpg

コーネリアの花色、グレイローズ、ブルーローズの話…。

IMG_0068_20190608193659405.jpg

マダム・イサーク・ぺレールの香り…、

IMG_0075_20190608193659696.jpg

ウーメロやフリュイテのオレンジは北国では人気の色だとか…。

IMG_0078_201906081936595d0.jpg

照葉は病気に強いよ~。

IMG_0082.jpg

小山内さん作出のアッサンブラージュ、めっけ。

IMG_0086_201906081938446f7.jpg

フィネスは、国際香りのばら新品種コンクールでシュラブ部門銀賞受賞です。(≧▽≦)

IMG_0094_20190608193845ca1.jpg

今年は、葉も綺麗だし、蕾が盛りだくさんで、この後が楽しみ…。(≧▽≦)

IMG_0099_20190608193847c19.jpg

ビサンティネ・ギヨ、特に赤バラは水、光、風が大好きだそうです。

IMG_0107_20190608193848b73.jpg

ユアインネルン・アン・ブロはブロの想い出の意味、ユアインネルンはフランス語のスヴニールと同じ意味のドイツ語。

IMG_0109_20190608193850dcd.jpg

他にもアンジェラ、紫玉、サンショウバラ、イザヨイバラ、ハマナス、ベーシーズ・パープル・ローズなどの話もありました。

ガイドの間に、霧が晴れて遠くまで見えてきました。

淡路島、ハルカスまで見えていたのですが、写真では判りにくいですね。(^_^;)

IMG_0152_201906081938539c1.jpg

最初は全く見えなかった琵琶湖や琵琶湖大橋、ミシガンまで見ることができました。

IMG_0131_20190608193851242.jpg

最後は、蕾が黄色くなって落ちる話のQ&Aがあって、午前のガイドは終了です。

IMG_0164_2019060819385431d.jpg

今日は、小山内さんとお話もできてよかったです。(≧◇≦)


本当は15:00からの午後の部にも参加しようかと思ったのですが…。

14:30までいたのに、また足が痛くなったので泣く泣くお土産を買って帰りました。

IMG_0210_20190608193856196.jpg

最近、岐阜や三重、滋賀に行っていたので、比叡山がだいぶ近く感じました。(≧▽≦)

家から一時間半程なので、今度はバラを見に来ないと駄目ですね。(*´▽`*)

スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム