またまた前回からの続きになります。
靭公園の後、地下鉄と南海を乗り継いで浜寺公園駅まで向かいました。
午後からの浜寺ばら庭園のボランティア講習会は三日目です。
前回は休日出勤でお休みしたので、私の参加は二回目になりますが…。( ;∀;)
講習会の前に、少し時間があったので、駆け足でばら庭園を見て回りました。
結構、四季咲きのバラが咲いていました。
①中央花壇






以前、四隅のポールに誘引されていたルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは、マリー・ヘンリエッテに植え替えられていました。

②まちの景



木立よりもつるの方が目立っていた気がします。

フォース・オブ・ジュライが鮮やかでした。
③湖沼・水路の景



このロサ・ムルティフローラ・カルネアが咲いているのを見たのは初めてかも…。

セブンシ・スターズがあったのも初めて知りました。(^_^;)

ロサ・ムルティフローラ・ナナも…。(^_^;;)

④里の景


ツクシイバラは咲き始め。

ラッセリアナは結構咲いていました。

⑤山間の景
関西では自生していないアズマイバラです。

⑥山の景
オオタカネバラのヒップです。

⑦海辺の景
砂浜の向こうに見えるのは、春風です。

ハマナスとノイバラの交雑種のコハマナスは可愛らしい花です。

大株のサラ・ファン・フリートはチラホラ。

フィンブリアタも咲いています。

講習会の内容は、ばら庭園内の日本の野生バラ、東洋のバラについての説明でした。
また来週もあるので行ってきます。
スポンサーサイト