昨日、松原市のバラを自転車で探索しに行ってきました。
自転車で強風の中、長距離を走ったので帰ってきてからダウンしてしました。(^_^;)
何故、松原市のバラを見に行ったかというと…。
いつも遠方のバラ園に行く時に通る
府道26号線の中央分離帯に、バラが植えてあって、とても気になっていました。
通る時は、バラ園に行くのでカメラは持っているのですが、車を運転しているので写真は撮れません。(>_<)
そこで、自転車で行って、望遠で撮ってみることにしたんです。







植えられた頃、品種のラベルが付いているのを見たのですが、もうなんだったか覚えていません。orz
確か、京成かDelbardのラベルのシュラブだった様に記憶しているのですが…。
シュートが車道に伸びたら、車が傷つくんじゃないの?っていうことしか覚えていません。(^_^;)
でも、今は、ちゃんと誘引しているようなので、大丈夫ですね。(^.^)
それから、西除川沿いに遊歩道があり、その中に、
バラひろばがあるんです。
ここも前々から気になっていたので、足を延ばしてきました。(^.^)

これがまた遠いんです。( ;∀;)
最初は、自転車でどこまで走って良いのか判りませんでした。
Google Mapを見ながら行ったのですが、Google Mapに場所がでていないんです。(>_<)
松原市のウオーキングマップを見つけて、駅を目標に走ってみました。
それにしても、松原市の道は狭くて、交通量が多く、自転車で走るのが怖かったです。( ;∀;)
それに、真っすぐな道も少ないし、行き止まりも多いんですよね…。orz
やっと到着すると、ちょっとですが、バラは咲いていました。







この後、松原市役所にもバラがあるということで、行ってみましたが、工事中でした。( ;∀;)
しかも、一季咲きのバラらしく、見える姿は伸びたシュートばかり…。
何故、松原市にバラを見に行ったかというと、
市花はバラなんです。
でも、ネットで検索しても、あまりバラの情報が出てこないし…。(^_^;)
市の規模が違い過ぎるとは思いますが、圧倒的に大阪市の方がバラ園が多くて規模が大きいですね。( ̄▽ ̄)
市の名前のダジャレだけで市花するのではなくて、もう少し頑張って欲しいなぁ…。
スポンサーサイト