昼から雨も小雨になったので、明日でお終いの『造幣局の桜の通り抜け』に行ってきました。
あいにくの雨にも関わらず、やはり凄い人でした。
傘がある分、余計に歩きづらい、写真撮りにくい…。(>_<)
それでも、ツイッターで写真をアップしてレポートしてましたけど…。^_^;
去年は、緑の花の桜に感動していたのですが、今年はこれ☟です。
☑兼六園菊桜


何もとも言えない可愛らしい桜です。
桜もバラ科ですからね、良いですよね。(´ー`)
その後、天満橋にある大きい本屋さんに寄りまして…。
まぁ、この間も何冊か買ったし、もうバラの本は出てないだろうと思いながら、念の為、園芸コーナーに行ったら…。
☑完全オーガニックバラ栽培―簡単、だけど科学的
☑雑草と育てる 無農薬でバラ庭づくり
☑図説 バラの世界
他にも色々と…。^_^;
あの禁断の書の最新刊も並んでるし…。
で、結局、お持ち帰りです。^_^;

来月も二冊、バラの本が出るんだよね~。
読み切れず、在庫が増えてく…。( ̄◇ ̄ノ)ノ
スポンサーサイト
コメント
メアリー
B型チームのメアリーです(笑)
画像左の本は知ってましたが
右2つも新刊ですか?!
やっばー!!!
見たい、買いたい、読めてない…の
ぐるぐる循環、書籍堆肥ができそうですww
↓ハイポネクスって
手についた色がとれないほど
染料が強いのですね
nagkan様のお手入れのかいあって
とってもきれいな葉が
ワサワサですねぇ~♪♪
ジックニーム 固まりやすいですよねぇ
ローズディフェンスは固まらないので
とっても使いやすいですよ♪
効果も上々で、お気に入りです
2012/04/23 URL 編集
nagukan
メアリーさまってB型だったんてすか!
どおりで…、いえいえ、めっちゃ親近感アップです。(^_^)
左から、4/18、3/28、2/24発売のようです。
左の本は、Dr.真島さんがやったうどん粉対策と実験がでていました。
毎年、うどん粉祭の私としては、興味津々です。
真ん中は、まだあまり見れていません。^^;
右の本は、バラの歴史や品種について書かれています。
プロハイポは、気を付けないと、デスラー総統の色になります。^^;
ジックニームは固まると聞いているので、蓄圧式ポンプのノズルを念入りに洗っています。
今のところ、不具合は起きていません。(^_^)
ローズディフェンスは、ちょっとお値段高めですが、やっぱり効果も高いんですね。(^_^)
2012/04/23 URL 編集