今年も秋の遠足に行ってきました。
今回で三回目になります。
一年目 2013.09.21 (
前編、
後編)
二年目 2014.10.19守山駅に集合して、ローズ・ファーム・ケイジさんに向かいます。
現地で、國枝健一さんにお出迎えして頂きました。(*'▽')

その後は、農場に移動します。

和ばらの作出者、國枝啓司さんです。

健一さんが、バラを集めに行って…。

集めてきたバラを…。

啓司さんに渡します。

親子の和ばらリレーの後、啓司さんによる品種の解説があります。ヽ(^o^)丿

一品種づつ説明の後、和ばらを回して頂いて、香りを楽しみました。(≧▽≦)

無農薬で、育てているそうですが、土がフカフカ。(*'▽')


和ばらも気持ちよさそうです…。

20品種程、説明があった後、説明の為に切った和ばらを集めて…。

撮影タイムです。


撮影タイムの後は、次のハウスへ。

今度は、友禅系です。

ここでも、20品種ぐらい説明をして戴きました。

そしてまた、撮影タイムです。(≧▽≦)

次に作業所に戻って、今度はスプレーバラの説明です。

和ばら、全48品種の紹介でした。
私には、もう覚えきれませんけどね…。( ;∀;)
そして、今回は、和ばらの育て方に関しての説明もありました。

・お礼肥は、落ち葉でマルチする
・冬剪定は、枝の力を使いたいので、芽の出る前の2月にする
・大きな花を咲かせたいか、沢山咲かせたいかで切る位置が異なる
・無農薬の為、納豆(うどんこ病対策)と洗濯ノリ(ハダニ対策)を使っている
と言う様な話でした。(私の記憶が正しければ…)
そして、無農薬という事で、エディブルローズの試食もしました。

ちょっと苦かったかな…。(大人の味…)
この後は、質問タイムでした。
でも、作業所のバラが気になって、勝手に撮影タイムしてました。(^_^;)






和ばら、素敵でしょ…。(*'ω'*)
そして、関西ローカル番組でお馴染みの『となりの人間国宝さん』の認定証が…。

この後、場所を移して、お茶しながら、健一さんとのお話しコーナーでした。


今年も和ばらを堪能した一日でした。
啓司さんに、家のしずくも褒めてもらえましたしね。ヽ(^o^)丿

そして、お土産も頂いちゃいました。(≧▽≦)
紡、いろは、凛



Tomoyuki Flowersさん、素敵な企画、ありがとうございました。(*'▽')
また、来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト