fc2ブログ

施肥と散布と切り戻し

何やら「部屋とYシャツと私」的なタイトルですが…。^_^;
え、ただ3つ並んでるだけだって…?(>_<)


うちは鉢植えしかありませんから、液肥をやっていく必要があります。

前回から1ヶ月近く経ったので、そろそろやるべし!と動きました。

後は、予告していた通り、生薬の散布です。

それから、中途半端な成長の新芽の枝の切り戻しもしました。


ということで、まずは液肥の施肥です。

今回の液肥は、微粉ハイポ、カリ多めの肥料を使います。
微粉ハイポ裏面
バラは500倍です。

液肥は26ℓバケツに3杯作ります。
52gづつ(大さじ15gで大盛り3杯ぐらい)入れて希釈します。
26ℓ×3杯
バケツ一つ分出来たら、次にホースを移してから満タンになるのを待たずに施肥の作業を開始します。
10号ロングスリット1鉢当たり600㏄の柄杓3杯(1.8ℓ一升)づつ液肥をあげます。
微粉ハイポは溶けにくい成分があるので、常にかき混ぜて使います。


施肥が終わったら、次は生薬の散布です。
今回は、さらに葉が展開したので、4ℓ散布します。
生薬


・アグリチンキ 2000倍
・ジックニーム 500倍
・キチンキトサンきわみ 400倍
・菌の黒汁 500倍

みんな希釈倍率がちがう…。(>_<)
その場であわてて計算して作りました。

・アグリチンキ 2cc
・ジックニーム 8cc
・キチンキトサンきわみ 10cc
・菌の黒汁 8cc

今日は9時半頃終わりましたが、夏場だったら時間帯が遅すぎて葉焼けさせてしまいますね。^_^;


その後は、新芽がでてこない枝があるので切り戻しです。

☑ブルー・バユー
ブルーバユー切り戻し前
しばらく様子を見ていたのですが、一向に出てくる様子がないので…。
ブルーバユー切り戻し後
ブランチカラーの部分で切り戻ししました。

☑クリスチャン・ディオール
上の芽が小さく、下の芽の方が勢いがあります。
クリスチャンディオール切り戻し前
平行枝になっちゃいますが、一旦切り戻しです。
クリスチャンディオール切り戻し後
この後しばらく様子をみて、平行枝の強い方を残して剪定するかもしれません。

スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

コメント

ミセス大仏

No title
出だしから、ウフフ…懐かしい~と楽しいブログでした。

しかし、nagu さんが色々な資材をお持ちなのは知って
いましたし、3つのバケツを駆使して効率的な作業をな
さっているのも知っていましたが、今日のもまるで園芸
書以上にすごいです(^-^)

読んでいるだけで自分もさもやったかのような錯覚に!

ミセス大仏

No title
切り戻しは先月はよっぽどじゃなきゃしなくてよい
とのことだったのですが、今月は1つめの芽よりも下
の芽が動いている場合はもちろん、1つめの芽より上
に何もない枝があれば『樹型の為にどうしても残し
たい!』以外は残して1センチ以下に『すべての枝を』
切り戻すようにとのことでした。

私が自分で冬剪定したものは、まさにビギナーズラ
ックで全部てっぺんからグイン!!とニョキニョキな
のですが、この冬お迎えした立派な大苗を見てみる
と…

あ、あれれ?
半分以上が切り戻ししなければいけないものだった
んです。

うーん…どうしよう。

2日後のセミナーで本当に切り戻してよいか確認した
ら、そうして下さいと。

と、いうことで帰宅してからためらうことなくバッツ
ンバッツン切り戻ししました。

5月は奈良も京都もセミナーは休講です。
クリフトン、行きたいですが息子のクラブのスケジュ
ールが優先されるので、きっと無理だと思います。

6月のセミナーまで、バラが無事でありますように。

nagukan

ミセス大仏さんへ
生薬の散布は今年からです。

効果は、まず春のうどん粉がどうなるかですね。

効果が出ると良いなぁと思ってます。^_^

nagukan

ミセス大仏さんへ
この時期だと、明らかに成長度合が違うので、切りました。

「バラに剪定場所を教えてもらう」って言うんですよ。

セミナー行けなくても、バラを観察して、何をして貰いたいか教えてもらうのも有りですね。^_^
非公開コメント

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム