毎朝、バラの様子を観察して、バラの点検をしています。
今朝は、結愛のブラインドをソフトピンチ(手で折り取ること)しました。

ブラインドというのは、枝先の成長点に蕾がつかなかった枝です。
結愛の様な四季咲きのバラは、枝先に蕾がついて成長が止まります。
ブラインドは写真の矢印の先の様に、先がとんがったまま成長が止まります。

ピンチする事で、下の脇芽を出させて、また蕾を付けてもらうように促します。
それから、今日も複数の品種で、ハバチの被害受けた葉を除去しています。
結愛だけでも、これだけ被害がありました。(注意:後で虫が出てきます。)

殺虫剤もニームも撒いていますが、被害が収まりません。(T_T)
今の所は、混み合った所の下葉なので被害にあった葉を取っています…。
前にも書きましたが、その内、坊主になっちゃうかもしれないですね。
自分のブログを「ハバチ」で検索すると、沢山記事がヒットします。((+_+))
どんだけ被害にあっていることか…。(T_T)
(注:次の写真で、虫が登場します)
先週の木曜日にアントム…。
昨日の土曜日にニーム…。
それでも、まだいます…。orz
沢山いるし、どの葉が新規の被害か判らなくなるので、やりやくないけどテデトールしかないのかな…。
犯人は…。
こいつ…。

ホント、憎たらしい…。
って、いらいらしてばっかりいられないので、初めて見るカナリーバード(八重)の蕾を見て、気分転換です。

どんな花が咲くんだろう…。(≌д≌)
スポンサーサイト