fc2ブログ
  • 今朝、普段通りにバラの世話をしていたら、シャリファ・アスマからまた台木が生えていました。orz仕事開始までの時間がなかったので、雑に引っ張ったら、途中で切れてしまいました。(^_^;)もうこれで今朝の作業は終了と思ったその時です。となりの鉢に何かいるのが見えたのです…。( ̄▽ ̄)よく見ると、カタツムリではないですか!大阪市内でカタツムリを見たのは初めてかも…。それに、家で見るとは思いもよりませんでした。バラを育... 続きを読む
  • 手配していた部品が届いたので、バラのネームラベルを入替えることにしました。先に来ていたテント用のペグと後から来たステンレスのWリングを使って、今使っている銅板のネームラベルを付けていきます。とりあえず、ベランダの10株だけやってみました。残り30株程あるのですが、そもそもネームラベルを作らないといけないものもあります。一気にやると集中力が持ちそうになかったので、今日はこれだけにしました。(^_^;)... 続きを読む
  • 本日、午前中は浜寺公園ばら庭園案内倶楽部主催の野鳥観察会に行ってきました。浜寺公園ではポスターが掲示されていましたが、定員が厳しいのでブログでは宣伝していませんでした…。(^_^;)ヒタキの渡りのシーズンで、数種類のヒタキを撮ってきました。一番最初に現れたのはコサメビタキです。こちらは別の個体です。その直ぐ後に、キビタキがいたのですが、カメラのバッテリーが切れてしました…。orzバッテリーを入替えた時には、... 続きを読む
  • 台風14号で西日本は大変な状況だったと思いますが、幸いにも大阪はそれほど大きな被害はありませんでした。一応、シャッターも下ろして備えてはいたのですが…。実は大阪は、北摂・生駒・金剛・和泉山地に囲まれていて、その外側に中国・紀伊山地・鈴鹿山脈があるので、関西の中でも暴風警報が出るのも遅かったと思います。昨日はまだ風が強かったので、今朝、台風対策の荷造りロープを外しました。蕾は切らなかったので、また色々... 続きを読む
  • 台風14号の接近に伴い、大阪も朝から嫌な風が吹き出しました。雨が降ってしまうと作業が大変なので、今の内ということでまた荷造りロープで鉢が倒れないように補強しています。花も早めに切ったので、図らずも一部夏剪定状態になってしまいました。(^_^;)前回の台風接近時、9/6に切った時よりも、切った花の数は増えています。花の種類も増えていると思います。特にお気に入りなのは、この二つです。バラ友さんに頂いたバラとMia愛... 続きを読む
  • まだ夏の暑さがぶり返していますが、花は秋らしさを感じてきました。(*´▽`*)あおいは、花形は夏モードですが、色合いが秋の濃さが出てきています。メアリー・レノックスは、花弁ギッシリ、秋モードです。(*´▽`*)なんだかんだと今沢山咲いているので、このまま夏剪定せず、やはりエンドレス剪定で行きます。それから、ここ最近の暑さのぶり返しで、水やりを失敗しました。orz昨日の朝、車検の引き取りが合って、ちょっと時短の水... 続きを読む
  • 今朝、ベランダの手すりの下を確認すると、まだ糞が落ちていました…。orzこのままでは安心して作業できません…。腰を据えて、じっくり探してみると…。ガーン!団体行動を止めた中型イラガが、葉っぱ一枚に一匹づつ、合計七匹も見つかりました。( ノД`)シクシク…てっきり集団で2回捕獲したのでもう残っていない、見つけるとしたらまた団体だと思い込んでいたのが間違いでした。捕獲の後、また手すりの下を掃除しておきました。念のため、... 続きを読む
  • 先日、ベランダでレースの葉を見つけて全部取った話をしました。どうやら見逃していたようです。ベランダの手すりの下に糞が落ちていたので、よく探してみると…。先日排除したイラガよりも大きな個体の団体になっていました。(^_^;)レースの葉ばかりに注目していたのが、間違いだったようです。orzピンセットでは葉が取れなかったので、手で慎重に取りました。因みにベランダの手すりの下の糞は、こんな感じです。この様な糞を見つ... 続きを読む
  • 昨日は、中秋の名月兼満月でした。因みに、「兼」と書いたのは、中秋の名月は満月とは限らないからです。昨日、大阪は強い夕立があって、実は駅からの帰りに豪雨に遭いました…。orzという天気だったので、最初は満月は見えなかったのです。諦めてゲームをしていたら寝落ちしてしまい、夜中2:30に目が覚めました。(^_^;)起きたついでに空を見上げると、薄曇りだけれども満月が見えたので撮ってみました。(*´▽`*)Coolpix P950でバカ... 続きを読む
  • 今日は、浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の定例会に行ってきました。10月末から始まるばら庭園のガイドのシフトなどの話をしてきました。今回、このシフト作成を担当したのですが、とても大変ということが判りました。(^_^;)そこそこ人数がいて、ダメな日がいつ、良い日がいつという条件や、駐車場を使う方が重ならないようにしたりとか、最低4人はいる様にするとか…。決まったと思ったら、この日はダメという連絡がパラパラくるのです... 続きを読む
  • 今朝、バラの世話をしていたら、イラガがいました。しかも、ベランダと一階と両方にです。orzまず、ベランダでは、落ち葉を拾って、黄色した葉を取ろうとしたら、レースの葉があったのです。それが、一つや二つではなく沢山…。( ノД`)シクシク…奴がいるな!とすべてのレースの葉を取っていくと、まだ小さいイラガの団体様がいました。刺されたり、毛が付いたりを吸い込んだりすると大変なので、全長48㎝のピンセットで摘んで取っていま... 続きを読む
  • 今朝は、昨日よりも美しくバラが咲いていたので、思わず撮ってしまいました。(^_^;)今朝は台風が過ぎてだいぶ涼しい風が吹くようになってきましたね。話は変わりますが、ジ・オルブライトン・ランブラーからベーサルシュートが2本出てきていました。でも、今はこの状態で止まっている気がします。(^_^;)出開きの少し大きい版のような感じで、多分、生長点もこれで終わりの様にみえます。orz節間が短く、このまま寸詰まりだと思いま... 続きを読む
  • 昨日、台風対策で咲いているバラを全て摘みました。台風の被害の確認をしようと思ったら…。また沢山咲いているではないですか!(≧▽≦)流石、エンドレス剪定です。(^_^;)やっぱり、夏剪定は要らないかも…。肝心の台風の被害ですが、幸いなことに殆どありませんでしたが、一階よりもベランダの方が、葉が散っていました。びっくりしたのが、こんな天気でも害虫の食害は止まっておらず、バラの下には糞が散らばっていました。コガネか... 続きを読む
  • 昨日話した通り、今朝、昨日切らなかった花を摘みました。大阪の朝は晴れていて、時たま少し風が強いぐらいでした。これからの傾向も確認したかったので、気象庁のアメダスのデータも見てみました。昼間は風速10m/sを超えていたようなのですが、テレワークで籠っていて、全然気が付きませんでした。(^_^;)夜になってから、少し雨が降ったようですが、今のところは問題なさそうです。明日の朝にどうなっているかですが、もうだいぶ... 続きを読む
  • 大型の台風11号が明日大阪に最接近の予定だということで、朝から台風対策をしました。いつもなら、台風前に花を切るのですが、花を切るのは明日の朝に延期しました。というのもこんな感じで咲いているからです…。(^_^;)こんなこと言って、明日の朝、暴風だったらどうしようと思いましたが、多分、時間的余裕はありそうです。(^_^;)台風対策としては、鉢が倒れないように上下二か所で支える様に、太めの荷造りロープを張っています... 続きを読む
  • タイトルの若鳥は焼き鳥の話ではありません…。(^_^;)テレワークや悪天候でずっと閉じこもっていたので、今日は外出してきました。どこに行くか色々考えましたが、また夕方に雷雨になりそうだったでの、そこそこ近いところにすること…。色々候補はありましたが、これまで行ったことのない久米田池に行ってみました。久米田池は大阪府最大級のため池です。ミサゴがいたらいいなぁと思いながら、一周してみたのですが、ミサゴには会え... 続きを読む
  • 月初めの週末は、月一回の施肥の日です。最初に掃除をして、オーガニック肥料を与えて、中耕します。その後、活力剤を与えるのですが、今回は、天候不順が続いているので、リキダスではなく、ストレスブロックを使いました。どちらも有機素材なので、相性がいいかもしれませんね。(*´▽`*)最近、涼しくなってきたと思っていましたが、まだまだ日差しは強いので、汗だくになりました。(^_^;)蚊もまだいるので、蚊取り線香を4か所で... 続きを読む
  • 台風の接近で雨が多く、夕方から雷が鳴り続けています。9月に入って、秋の気配が強まってきたのか、バラも夏バラからは卒業の様です。メアリー・レノックスは、花弁の数が戻ってきた気がします。(*´▽`*)クー・ドゥ・クール も花弁の大きさが大きくなってきました。(*´▽`*)こんなのが咲いちゃうと、秋剪定できません…。まあ、基本的に家ではエンドレス剪定しているので、このペースでいいのかもしれませんが…。(^_^;)それから、昨... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム