fc2ブログ
  • 今日は長居植物園の年間パスポートの有効期限が迫っていたので、偵察に行ってきました。確認するのは野鳥とバラです。まずは野鳥からですが、珍しい野鳥は撮っていません。(^_^;)今日はアオサギがいい表情をしていました。(*´▽`*)いつもの場所に止まっていたカワウです。相変わらず、ヒヨドリは沢山鳴いていました。水場で水を飲むスズメはくちばしの基部が黄色いので若鳥かとも思ったのですが、この時期は成鳥でも黄色い様です。... 続きを読む
  • バラを育てていると判ると思うのですが、バラの花には一つとして同じ表情がないと思うのです。昨日のパルフェ・タムールのスマホの写真が気に入らなかったので、今日改めてデジイチで撮ってみました。(≧▽≦)毎日表情が変わるので、昨日の方がもっと綺麗だったかもしれないです。(^_^;)一期一会なので、綺麗に思ったその時を撮らないと駄目ですよね…。話は変わりますが、今日は英国からバラの本が届きました。(*´▽`*)キューガーデン... 続きを読む
  • 今、パルフェ・タムールのシュート花が沢山咲いています。(*´▽`*)スマホで写真を撮っていたのですが、できがいまいちなので、春の花の写真を代役にします。(^_^;)夏剪定もしていませんが、サイドシュートが沢山出て、小さな房咲きが複数できています。もともと小輪一重なので、春も夏も花にはそんなに大きな差はありません。強いて言えば、春に比べると房が小さいことぐらいかな…。話は変わりますが、バラの家さんの公式本店の絞... 続きを読む
  • 今日は中秋の名月で満月です。昨日、CanonのEOSで撮ってみると宣言した通り、EOS 70DとTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDで撮ってみました。最初は曇っていたのですが…。しばらくすると雲が切れました。(*´▽`*)画像を縮小するまではそれほど暗く感じなかったのですが、縮小すると暗くなりますね。orz縮小前の写真を見たら明るすぎると思って、暗めの画像を選んだのですが…。(;´Д`)因みにデジイチは設定を素早く変更できる... 続きを読む
  • 明日は中秋の名月で満月です。国立天文台の記事によると、中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりだそうです。明日の夜が晴れとは限らないので、先ほど月を撮ってみました。(^_^;)実際、引きで撮ってみようとカメラの設定を変更している間に、分厚い雲の中に入ってしまいた。orzCOOLPIX P950の月モード撮ったのですが、CanonのEOSと操作が全然違うので、露出を下げる方法が直ぐに判らず手間取ってしまっています。( ノД`)シクシク…明日、... 続きを読む
  • 今日は台風対策のロープを外して、久しぶりにバラの写真を撮りました。基本的にうちはエンドレス剪定なので、夏の間も好きなように花を咲かせています。花が終わる度に一花づつ凋花切りして、あまり背が高くならない様、房が終わる都度、花枝毎に切り戻しています。特に今年は天候不良だったので、夏剪定の予定はありません。時期的にも、そろそろ時間切れですしね。では、咲いていたバラです。☑オデュッセイア☑ジ・アレキサンドラ... 続きを読む
  • 去年末のバラの盗難事件の対策として、トレイルカメラを設置していました。トレイルカメラは電池の持ちがあまり良くないので、頻繁に電池交換が必要です。メモリも上書きしてくれない為、容量を使い切る度にいちいち初期化が必要でした。おまけにセンサーが敏感で、車が通るだけで録画されていました。(^_^;)価格は手頃ですが、本来は野生動物を取るカメラなので、防犯カメラとしては使い勝手が悪いのですよね。orz最近、たまたま... 続きを読む
  • 剪定鋏をまとめて収納するために、ツールボックスを手配していました。KTCのツールボックスです。中仕切りのトレイは外して、これまた剪定鋏の入ったKTCのツールバッグを2つとシャープナーを収納しました。結構、KTCのブランドは好きですね。(*´▽`*)... 続きを読む
  • 今日は徹夜なので、昼間はバラの作業をすることにしました。ニューサの状態が手遅れかもしれないので、ダメ元で切り戻しと鉢のサイズダウンをすることに…。切り戻して見ると、枝はまだ生きているようです。後は根洗いして状態を確認することにしました。確認の結果、ごぼうのような太根がグルグルと巻いて絡み合っていました。白根の細根は無きに等しい状態です。orz細根が出るには太すぎる根を切って、根が張るスペースを作ってい... 続きを読む
  • 昨日書いた通り、お昼休みにニューサを鉢から抜いてみました。今の状態は、葉が全くありません…。( ノД`)シクシク…鉢から抜いて、根鉢を確認してみると…。ちゃんと根があるので、やはりコガネムシではないようです。アップで撮ってみたらボケていますが、白根が少ないです。勢いのある株はもっと白根が沢山あります。やっぱり根詰まりかもしれません。でも、この時期に根を触るのは憚られる為、根鉢は崩さず元に戻しました。用土の団粒... 続きを読む
  • いつも沢山咲いてくれていたニューサが枯れかけています。orz写真は、今年の春の様子です。原因はわかっていませんが、どんどん枝枯れしていっています。一度、鉢から抜いてみようと思っているのですが、今日は雨で作業は中止です。春から咲いて新芽を出してを繰り返していたのですが、お盆明けぐらいから枯葉が目立ってきたんです。( ノД`)シクシク…その後、枝枯れが出始めたので、傷んだ枝を切り戻して様子を見ていました。株はグラグ... 続きを読む
  • もう何台目か判りませんが、新しい散水ノズルが届いたので交換しました。やっぱり、水漏れしないのはいいですね。(≧▽≦)壊れたノズルは、握っているところまで水が伝ってきて、腕がビショビショになってしまっていたのです。使った感想ですが、なんとなく先代よりもシャワーの圧力が落ちたように思います。シャワーの広がりも小さくなったかな…。植物の水やりの場合、圧力が強すぎないほうが土を固めないのでいいのですよね。(*´▽`... 続きを読む
  • もう来年のカレンダーを手配する時期になりました。(*´▽`*)予約していた今井秀治さんの2022ガーデンローズカレンダーが届きました。毎年美しいバラの写真を楽しみにしています。(≧▽≦)この他にもバラのカレンダーを手配予定です。(^_^;)... 続きを読む
  • 先日、イチモンジセセリをスマホで撮ろうとした時に、接写モードにできず困っていました。結局、スマホのマニュアルを読んでも良く判りませんでした.orzでも、色々操作しているうちに、接写モードへの切り替え方法を見つけたんです。(^_^)vまず、使っているスマホは、AQUOS sense5G(SH-M17)という機種なのですが、レンズは広角、標準、望遠の3眼です。ズームを操作すると自動でレンズが切り替わります。赤矢印の部分で使用レンズ... 続きを読む
  • 気温が下がってきて、バラが綺麗になってきました。(*´▽`*)☑シェエラザード☑シャリマー☑シャリファ・アスマ☑Mia愛子☑アントニオ・ガウディ☑アイズ・フォー・ユー☑花見小路☑てまりまだ夏顔のバラもありますが、真夏よりも表情が可愛いです。(*´▽`*)それから、どこでもベープのファンが回らなくなってしまったので、新しく手配しました。(≧▽≦)キティラーではないのですが、限定版で価格も通常版より安かったので選んでみました。(^... 続きを読む
  • 晩夏から秋にかけて、街中でイチモンジセセリがよく見られるようになります。バラが好きなわけではないと思うのですが、よくバラの葉に止まっているところを見かけます。調べてみると、イチモンジセセリの幼虫はイネ科の植物が好きなようで、バラの害虫ではありません。イネツキムシ、イネツトムシと呼ばれる稲の害虫だそうです。成虫は、蝶と同じで花の蜜を吸ったり、鳥の糞を吸ったりするようです。飛び方も蝶らしくないし、ちょ... 続きを読む
  • 最近、普段使いの鋏の切れが悪くなってきました。併せて、剪定鋏も研ぐことができるツールを探していたのですが、見つけました。(≧▽≦)それが、ALL-IN-1 KNIFE, PRUNER, AXE & TOOL SHARPENER(103N)です。本当は砥石で本格的に砥げたらカッコイイなと思ってましたが、楽して研げるものに傾いてしまいました。(;´Д`)自己流で砥石を使うと剪定鋏を痛めてしまいそうで、実際に使い方を習わないと難しいです。マニュアルは、英語、フ... 続きを読む
  • 昨日に続き、今日もバラの作業をしています。本当は昨日やってしまいたかったのですが、雨が降ったり、雷が鳴ったりしていたので先送りしました。まず、活力剤のストレスブロックを潅水しました。コーヒーを飲みながら作業したのですが、ぱっと見、ストレスブロックはコーヒーに似ているなぁと思ったんです。香りは全然違いますけどね…。(^_^;)比較のために、コーヒーも撮ったのですがピンボケ…。( ̄▽ ̄)でもよく見ると、コーヒー... 続きを読む
  • 今日は月に一回のオーガニック肥料の施肥をしました。併せて、殺菌殺虫粒剤の散布と中耕もしています。一度、ちゃんと正しい量を確認したかったので、デジタル計量スプーンで粒剤を量ってみました。ぴったり、10.0gにするのは難しいです。9.9gには直ぐになるのですが…。(^_^;)量った粒剤をいつも使っている15ccのスプーンに入れて10gの嵩を確認しました。いつもこのスプーンの半分(斜めにして丁度)を散布していました。ちょっと... 続きを読む
  • 12号の鉢皿を手配していました。襖と比べると、かなり大きいことが判ると思います。通常はこの様に使いますが…。今回はこの様に使います。何の為かというと、プランタースタンドの嵩ましにするんです。ベランダなど下に置くと陰になって株元に日が当たらないので、そこそこの高さの台が必要になります。今は、10号鉢と10号鉢皿を12号鉢の中に入れて使っているのですが、バランスが悪くて載せた鉢が傾いてしまっているのです。(^_^;... 続きを読む
  • 大抵、月が替わってもカレンダーをめくり忘れて、気が付いたら一週間以上も前月のままということもシバシバあります。(^_^;)でも、今日はちゃんと9月のカレンダーにめくりました。(≧▽≦)しかも、4つのカレンダーをです。(^_^;) ①今井秀治さんのガーデンローズカレンダー ②藤川志朗さんの花カレンダー ③山田道恵さんのクラシックローズ卓上カレンダー ④Rosa Orientisカレンダーうち3つは1部屋にあります。( ̄▽ ̄)残り1つは会社... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム