fc2ブログ
  • Facebookの思い出にカタログが届いた記事が沢山あがってきたので、そういう季節だということに気が付きました。(^_^;)善は急げと、ポチッたのは8/23です。そして、待ちに待って届いたのが今日なので注文から一週間超えてしまいました。orz頻繁に注文しているAmazonやヨドバシ、楽天は翌日もしくは翌々日配達が多いので、メール便と判っていても比較しちゃいますね。やっぱり千葉は遠いんだなぁ…。(^_^;)最近、紙のカタログはめっき... 続きを読む
  • 今日は、バラの水やり、水槽の掃除、石畳の掃除をしたので、また日焼けしました。(^_^;)水槽や石畳の掃除の際に、先日紹介したJブラシの真鍮が大活躍しています。石についたコケが面白いように取れるので、やりだしたら切りがありません。(^_^;)熱射病には気を付けていて、しんどくなる前に作業を止めています。それから、先日、有島先生がFacebookやブログに載せていたデジタル計量スプーンが便利そうだったので手配しました。(*´... 続きを読む
  • 今日は久々に家のバラ様子です。上の方で咲いていて写真に撮っていないバラもありますが、手の届く範囲で撮ってみたバラです。☑アイズ・フォー・ユー☑花見小路☑ジ・オルブライトン・ランブラー☑てまり☑あおい☑オルフェオ☑しずく☑シャリマー☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑ラピス・ラズリ☑オデュッセイア☑グリーン・アイス大多数の花弁の多い花は反り返って、ポンポン咲きになっています。(^_^;)ついでに、ローズヒップも撮ってみまし... 続きを読む
  • 今日もお昼休みにレンガについたコケを掃除していました。(^_^;)いつもコケ掃除に使っているブラシがこれです。チャンネルブラシ、J型ブラシ、掃除ブラシなどと呼ばれています。毛には色々な素材があって、ナイロン、真鍮、ステンレス、鋼線のものがあります。ナイロンのものは、バラのカイガラムシ掃除に使っています。石材やコンクリートなどのコケ落としには、真鍮を使います。素材に合わせて使わないと、汚れが落ちなかったり... 続きを読む
  • 今年の3月ぐらいから、減量と血糖値の改善の為に、ウォーキングを始めています。その上、炭水化物(糖質の多いもの)も殆ど食べないようにしているので、6月には血糖値が正常値になりました。体重もピーク時より8㎏程減っています。(*´▽`*)とはいえ、薬はずっと飲んでいるので、気を抜くことはできません。そして、ここ数日、天気が不安定なことと残業が続いたので、思い通りに歩けていませんでした。orz今日も残業で遅くなった為... 続きを読む
  • 先週末、ベランダや玄関アプローチのコケが酷くなってきた為、気合を入れて掃除することにしました。バラの鉢は毎日水やりする上に、肥料も流れるので湿気で広がったコケで鉢の下は真っ黒です。(;´Д`)買い置きしてあったキエール コケ・カビ 400ml 1本だけでは足りない為、ホームセンターに買い足しに行きました。でも、同じものが見つからなかったので、類似品のコケ除去カビ防止スプレー コケカビクリン400を2本購入しています... 続きを読む
  • 今朝、昨日のシャリファ・アスマの台芽を取ることにしました。付け根を探して15㎝程の穴を掘ったのですが、指で確認するとずっと下まで繋がっているようでした。(;´Д`)台芽を引っ張ってみても、びくともしません。orzこれでは鉢から抜いてから、部分的に根をほぐす必要があるようです。しかし、真夏に根を触って株を弱らせたくありません。仕方なく、鋏の届く範囲で切ることにしました。かなり茎が残っていると思うので、また台芽... 続きを読む
  • 久しぶりに仕事で徹夜をして、ブログを書く余裕がありませんでした。(;´Д`)今週も天気がいまいちなので、またストレスブロックを潅水しました。葉を落としていたバラも新芽が出てきたり、花を咲かせたり、こんな天気でもバラは頑張っています。(*´▽`*)グリーン・アイスが咲き出しているので、写真を撮ってみました。それから、シャリファ・アスマからまた台芽が出てきたようです。(;´Д`)10年以上経っている株なのに、まだ台芽が... 続きを読む
  • 先日、夏の花と呈して、シャリマーの状況を紹介しました。今回は、他にも沢山咲いていると言っていたダフネを撮ってみました。春の花とは全然表情が違うので、この花をみても直ぐにはダフネと判りません。(;´Д`)夏だけに花弁がかなり短いです。写真は全部別の枝の花でしたが、他にもこれだけ咲いています。去年、調子を落としていたのですが、場所を変えて日当たりが良くなると、見違えるように元気になりました。やはり、環境は... 続きを読む
  • 今日の振返りは、ロサ・グラウカです。かわいらしい小輪の花に、赤枝、マットな葉の取り合わせが特徴の野生種です。学名のglaucaはラテン語で、淡青緑色や灰青色のような意味があります。ロサ・ルブリフォリアという別名もあって、 rubrifoliaは赤い葉という意味で、レッド・リーフ・ローズと呼ばれることもあります。ローズヒップが沢山付くので、生け花の世界では鈴バラと呼ばれています。沢山の別名があるということは、それだ... 続きを読む
  • たまには最近のバラの表情を…。ということで、シャリマーです。(*´▽`*)ダフネもたくさん咲いているのですが、頭の上の方で咲いているので写真は撮っていません。(;´Д`)それから、今朝は予定通りに活力剤を与えることしました。長雨で環境が悪いので、ストレスブロックを1000倍で78ℓ潅水しています。最近、夜温が下がってきたので、バラには丁度いい気温にも思えますが、病気もそろそろ復活する季節かも…。そういえばお盆が過ぎた... 続きを読む
  • せっかくの夏休みですが、ほとんど雨でした。( ノД`)シクシク…各地で被害も出るほどの大雨且つ長雨で、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。今日は午後から日が差してきたので、落葉の掃除や凋花切りをしています。雨だけでなく、結構風があったので落葉が結構ありました。ずっと天気が悪かったので、明日の朝、晴れていれば活力剤をやりたいを思います。ただ、この後また天気が崩れるとの天気予報がでています。緊急事態宣言の上... 続きを読む
  • 昨日、新しいノートPCが届いたので、設定と古いPCからのデータ移行をしていました。先ほどやっと新しいPCの移行が完了しました。(*´▽`*)玉突き作業だったので、実際には4台のPCを操作しています。①息子用PC(旧) 2011年モデル、Windowsを最新化して使用停止。②家族共用PC(旧) 2010年モデル、Windowsを最新化して使用停止。③自分用PC(旧) 2015年モデル、Windowsを最新化して家族共用PC(新)として使用。 全データを削除... 続きを読む
  • 今日の振返りは、アントニオ・ガウディです。レオナルド・ダ・ヴィンチの枝変りのつるバラです。ちょっとグレイが入った感じのピンクの花色が特徴です。レオナルド・ダ・ヴィンチは、もっと濃いピンクなのですが、こちらの優しい感じのピンクがお気に入りです。このバラに初めで出逢ったのは横浜イングリッシュガーデンです。針葉樹を駆け上る様に咲いている姿に惚れてしまいました。(≧▽≦)新しいバラに出逢って一目惚れする、なん... 続きを読む
  • 今日の振返りは、あおいです。前回のしずく同様、F&Gローズの和ばらです。コロコロっとした花型にシックなニュアンスカラーが素敵なバラです。写真の被写体にもおすすめのバラです。咲き方は、フロリバンダの様に中小輪の花が房咲きします。切り花の言い方だとスプレーバラかな。意識してかいだことはないのですが、香りは殆どないと思います。切花品種は、香りを犠牲にして花持ちをよくするとよく言われますね。その為、花持ちは... 続きを読む
  • 今日から、夏休みに入りました。ヽ(^o^)丿のんびりとしていたら、水やりが10時に…。台風対策もしたので、割と長時間外にいました。10時過ぎは、もうかなり暑くてヘロヘロです。バラはこの暑さにも毎日外で頑張っているんですよね。(≧▽≦)人間なら、とうに熱中症で倒れているところです。(^_^;)バラの為にも、自分の為にも早朝の水やりが一番ですね。皆さんもどうか熱中症に気を付けてお過ごしください。... 続きを読む
  • 今日の振返りは、しずくです。もう家に来て10年以上経っています。家では、白バラが少ないのですよね。他の白バラと言うと、ニューサやロサ・バンクシアエ・ノルマリス、八重山乙女だけですね。しずく以外は一重のバラです。理由はスリップスにやられて、花弁が茶色に痛みやすいからです。でも、しずくは割とスリップスの被害は少ないように思います。それから、見ての通り、房咲きにもなりやすいですね。(≧▽≦)ただ、切花系の和ば... 続きを読む
  • 今日の振返りは、ローラ・アシュレイです。家では、小輪一重のバラの割合が多いと思いますが、このバラもその一つです。たまにバラ園で見かける品種ですが、一番印象的だったのが今は亡き国バラで盆栽仕立てされていた株です。花弁の色合いが素敵なだけでなく、蕊のバランスも好きなんですよね。そんなことでお迎えしたローラ・アシュレイですが、去年癌腫に罹ってしまいました。orz一旦、腫瘍を切除して、用土も全て入れ替えて植... 続きを読む
  • 家では、エンドレス剪定なので、そこそこ夏花が咲いています。ラピス・ラズリはこんな感じですが、一日しか持ちません。夏は気温が高く、蕾が十分育つまでに咲いてしまうので、花弁が短くて、数も減ってしまいます。でも、この時にしか見られない表情を楽しむのもありだと思います。話は変わりますが、日曜の晩に二回目の新型コロナワクチンの大規模接種に行ってきました。一回目は打った翌日に腕が痛くなったぐらいだったので、二... 続きを読む
  • 今日は、月一回の作業を行いました。 ①オーガニック肥料の施肥 ②殺虫殺菌剤の散布 ③中耕 ④水やり(これは毎日) ⑤バラのカレンダー4つをめくる(作業ではない?(^_^;))そこそこの時間が掛かるので、結界を張って作業しています。結界の道具はこれです。ローズスタイリストと蚊取り線香です。蚊対策の結界として、南東、南西、北東、北西の四隅に鉢に挿しています。(*´▽`*)自由に配置できる為、作業の邪魔になれば別の鉢に... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム