fc2ブログ
  • 今朝、バラに水やりをしていると、久しぶりにニホンヤモリに出会いました。(*´▽`*)昨日薬散して良かったのかな?と思ってしまいましたが、元気な様なので大丈夫でしょう。(^_^;)それから、葉水をやるとクシヒゲハナバチの幼虫が鉢に落ちてきていたので、希釈が薄くても効果があった様です。これで、週末の薬散は回避です。ε-(´∀`*)ホッ話は変わりますが、朝方、やっと月が見えたので、新しいレンズで撮り比べをしてみました。☑EOS ... 続きを読む
  • 今朝は早起きして、バラにクシヒゲハバチ対策の殺虫剤の薬散をしました。その後、どこかに行く気力が湧かず、結局、お昼過ぎてから外出することに。念の為、出掛けにバラの葉をチェックすると、ハバチの幼虫は付いたままです。三匹、葉から落としましたが、僅かに動いていたので、ちゃんと退治できていないかもしれません。orz実は、殺虫剤の希釈倍率を200倍のところを400倍に間違っていたのです。(^_^;)次の週末に別の殺虫剤を駄... 続きを読む
  • 仕事は忙しいし、ネタも無いのでなかなかブログを書く気力が湧きません。(^_^;)例年ならハイシーズンの5月は沢山、記事を書いているのですが…。 2021/05 (23) 2020/05 (30) 2019/05 (35) 2018/05 (30) 2017/05 (38) 2016/05 (49) 2015/05 (44) 2014/05 (38) 2013/05 (43) 2012/05 (26)天候が悪い事、コロナ禍でバラ園が閉まっていたり遠出できない事も原因と思っています。話は変わりますが、今朝、先日アップしたストレ... 続きを読む
  • せっかくおニューのレンズで皆既月食を撮ろうと考えたのに、雲の中で全く見えません。orzそこで、新しく手配したバラ用の資材を撮ってみることにしました。ストレスブロックは、ジャンルで言うと活力剤になります。ハイポネックスの製品説明を見ると、類似のリキダスとの違いが書かれていました。以下の2点が書かれています。 ①ストレスブロックは100%有機由来、リキダスは100%有機由来の原料に化学肥料を含む ②ストレスブロック... 続きを読む
  • 昨日、少し書きましたが、ローズヒップはこんな感じです。ロサ・グラウカは、最後はオレンジになりますが、最初はチョコレート色です。こちらは、摘み忘れたレッド・ネリーのヒップです。(^_^;)イガイガが子房にも付いているのが判ります。それから、昨日とは違う房のベーシーズ・パープル・ローズを撮ってみました。シャリマーのベーサルシュートの花。ニューサの二番花は、昨日の方が綺麗だったかな。(^_^;)とても良く咲いてくれ... 続きを読む
  • 今朝、体力温存の為、ベーシーズ・パープル・ローズの切り戻しをしました。あと二房だけ花や蕾が残っています。ニューサの二番花が結構賑やかですが、他のバラは全部切り戻したか、数輪花が残っているだけの状態です。八重山乙女は、一輪いびつな花が咲いた後、他の蕾はまだ開きそうにない為、しばらくお休みの様です。(^_^;)そして、ロサ・グラウカは、チョコボールの様なヒップが沢山付いています。例年は、ヒップを付けたままな... 続きを読む
  • 今日はちゃんと晴れましたね。今朝は早起きして、以下のバラの世話をしました。 ①殺虫剤(パイベニカVスプレー)の散布 ②3種類の活力剤(メネデール、菌の黒汁、キチンキトサンきわみ)の潅水 ③液肥ペンタガーデンPROの潅水①、②は休眠資材を活用しました。(^_^;)その後、出掛ける気力がなくなって、行ってみようかとあれこれ思い付きはするのですが、腰が重た過ぎました。orz結局、少し前にテキストにまとめていた「バラの歴... 続きを読む
  • 昨晩も大雨でまた家のバラの花が少なくなりました。orz今シーズンは、雨が多過ぎです。朝から凋花切りと掃除をして、またまたクシヒゲハバチの被害が増えてきたため、浸透移行性の殺虫剤を潅水しました。そろそろ、お礼肥えもあげないと駄目ですね。活力剤も何かあり物をとりあえず与えようかと考えています。しばらくは、何もする気がなかったのですが、なんだか遅咲きのバラが気になったので浜寺公園に行ってみました。ついでに... 続きを読む
  • 先日、以下のカメラの構成だとAFが遅いという話をしました。 EOS R + コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028昨日、タップインコンソールが届いて、レンズのファームアップ(Ver.1→Ver.2)を行いました。すると別人の様に、AFが速くなったんですよね。(≧▽≦)速いと言っても通常レベルになったというぐらいなのですが。(^_^;)これで、バラを沢山撮れるなぁ…。(≧▽≦)でも、問... 続きを読む
  • 今日は休暇だったので、梅雨の合間にバラ園に行ってみました。お供は、EOS R + コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 です。最初は望遠が必要だったので、EOS 70D + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 にしようかと思ったのですが…。フルサイズでクロップしても同じ様なものかもということで、前者の構成にしてみました。ところが、出掛けに家のバラを撮って... 続きを読む
  • (↑本文には関係ありません)朝起きたら、えらいことになっていました。orz昨日は、日、月と雨と思い強制的に花を切りましたが…。雨ぐらいなら散らないだろうと残していた花がかなり遠くまでバラバラに吹き飛ばされていました。( ノД`)シクシク…現場は30m程の範囲で花弁が散乱していました。防災通知は来ていなかったのですが、一時的に豪雨や暴風だったようです。でも、気象庁の過去の気象データや最新の気象データを見ましたが、数値... 続きを読む
  • 昨晩から結構な雨が降りました。明日はもっと雨が降るという事で、今、咲いているバラを切りました。 ❖オデュッセイア ❖シェエラザード ❖オルフェオ ❖モン・クゥール ❖あおい ❖しずく ❖Mia愛子今回、強制終了させたので、開花状況はかなり淋しくなりました。大阪は梅雨入りしました。例年よりも3週間も早いです。( ノД`)シクシク…バラのハイシーズンなのですけどね…。全然、バラ園巡れていない…。orzあ、タイトルの話書き忘れて... 続きを読む
  • 朝一、先週のリベンジで原種を見に浜寺公園ばら庭園に行くつもりでした。が、病院に行く必要があり、出だしが1時間半程遅れました。(^_^;)今回は電車で行ったのですが、到着するとやはりお客様が沢山いました。(^_^;)いつもの様に、タイミングと構図で人が入らない様に色々撮ってみました。今年は、木立とランブラーが一緒に咲くという開花期間が圧縮された感じです。という事は、超お得ということなのですよね。(*´▽`*)もう梅雨... 続きを読む
  • 今日は、ベーシーズ・パープル・ローズです。日本語にすると「ベーシーさんの紫のバラ」です。そのまんまですが…。(^_^;)1968年作出のアメリカのハイブリッドルゴサです。ハイブリッドルゴサは、結構、個性的で魅力的なバラが多いですね。イングリッシュローズにも、ミセス・ドリーンパイクという可愛らしいハイブリッドルゴサがあります。房咲きのバラは、主蕾から咲きだします。その為、最初はポツポツと咲いた感じなるのですが... 続きを読む
  • やっぱり、昨日の雨風で大量のバラが散りました。( ノД`)シクシク…最初は切花にするかと悩んだのですが、仕事が終わるころには本降りです。ある程度の被害は想定して、バラに任せることにしました。今日は仕事の前準備が忙しい為、早起きして掃除をしたのですが、ざっと掃除するのに一時間掛かりました。昼休みも30分程掃除の続きをして、とりあえず完了です。昨日と打って変わったピーカンで、バラも人間も天気に振り回されている気が... 続きを読む
  • 現在の家のバラの開花状況をまとめてみました。(今朝のジ・アレキサンドラ・ローズ)今日の雨で状態が変わるかもしれませんが、私の主観で開花状態を決めています。花弁の少ないバラは開花が早いのですが、早咲きのバラはすでに終盤で数輪しか残っていません。しかしながら、花弁は少なくても多花なバラは、開花期間が長い傾向があります。全体的には家のピークは過ぎた感じがします。遅咲きの後半戦に突入しつつあるというところ... 続きを読む
  • 今日の夕方に撮ったバラですが、何のバラでしょう?ちょっと変わっているでしょ?実はこういう花が咲く品種ではありません。(^_^;)ある事が原因でこうなっています。答えは、記事の最後に書きますね。今年の春バラは、色合いがとても良いです。スタートが暑すぎたのですが、その後の気温があまり上がっていない為の様ですね。特にロサ・オリエンティス系が綺麗だと思います。では、今日のバラです。やっと房咲きになってきたロサ・... 続きを読む
  • 今日は良い天気になりましたね。本来なら、バラ園に行きたい所ですが朝から凋花切りと掃除が大変で、バラ園に行く気力が消えてしまいました。(^_^;)緊急事態宣言で開いているバラ園が限られていて、しかもお天気なので人が集中するのが思い浮かびます。光の加減で写真も思う様に撮れない気がしたので、今日は家のバラの写真を沢山撮ることにしました。(≧▽≦)もう数輪しか咲いていないレッド・ネリーと場所を入替えたローラ・アシュ... 続きを読む
  • 本当なら、本日5/8から5/28までが、浜寺公園ばら庭園のガイドでしたが…。残念ながら、今回の緊急事態宣言の延長で全面中止になりました。orz去年の春も行われなかったので、二年連続で春のガイドはお流れです。ガイドは中止ですが、ばら庭園案内倶楽部ボランティア育成講座用の作成資料のチェックの為、現地確認に行くことに…。但し、駐車場は閉鎖されていますので、自転車で行ってきました。まず、今シーズンで見納めになる中央花... 続きを読む
  • 本日も夜番なので、早目に記事をアップします。家のバラは大抵他所よりも開花が早いのですが、今年も輪を掛けて早いと思います。5月中旬にはピーク過ぎているかもしれません。(^_^;)こんな状況なので、房咲きのバラが増えています。☑あおい☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑オルフェオ☑シェエラザード☑国色天香☑ニューサ☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑シャリファ・アスマ☑シャリマー☑ジ・オルブライトン・ランブラー☑Mia愛子の実生今シーズ... 続きを読む
  • 今日は徹夜まではいかないのですが、夜番の仕事なので早めに記事を書いておきます。昨日降り続けた雨で、今朝の掃除に2時間半掛かりました。orz雨で傷んだ花がかなりあり、沢山の花弁の掃除と凋花切りをしました。それから、房が折れたバラもありました。( ノД`)シクシク…暴風雨でなくても、花首の細いバラは雨水の重みで折れてしまった様です。orz掃除の後、ピーカンで撮りにくかったのですが、家のバラを撮ってみました。☑ダフネ☑わか... 続きを読む
  • 無事徹夜を終え、午後はお昼寝タイムでした。(^_^;)帰宅時にイザヨイバラが咲いているのを見たのですが、雨が降っていたので写真は撮れていません。orz綺麗に咲いていたので、明日にでも撮ってみようと思います。ということで、ネタがないのですが…。急遽、今季初開花情報以降、登場していないMia愛子の実生を撮影してみました。(^_^;)実は良く咲いているアイズ・フォー・ユーの陰になっていて、Mia愛子の実生の状態はあまり見えな... 続きを読む
  • 昨日、靭公園が30基ほどのテントだらけというニュースを見ました。マスコミは批判的ではなかったですが、緊急事態宣言が出ていない花見でさえ、場所取りしない、飲食しないということだったのですよね…。ここ数年、靭公園のバラ園にはテントが張られていて、ずっと違和感を感じていました。そんなバラ園、これまで見たことがありません。orz靭公園のバラ園は、「世界バラ会議大阪大会2006」の優秀庭園賞を受賞しているバラ園なのに... 続きを読む
  • 今朝、塀の向こうを向いて沢山咲いているアップル・シードを、こちらに向けようと麻紐で留めようとしていたら…。ボキッという音がしました。(^_^;)そうです、花枝を折ってしまいました。( ノД`)シクシク…まぁ、折れても花瓶に挿せばいいのですよね。これはこれで良く見えるので、結果オーライとしましょう。(≧▽≦)折れた枝と言えば、先日の暴風で折れた花見小路の5本の枝も挿しています。開かないかなと思っていた蕾が開いて、ラッキーで... 続きを読む
  • 昨日は、酷い天気でしたね。今日も時たま暴風が吹いて、雨も降りましたが、バラは負けていません。☑ダフネ☑てまり☑レッド・ネリー☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑クリスティアーナ☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑ニューサ綺麗な花が残っていて良かった。ε-(´∀`*)ホッ今朝も凋花切りをしましたが、まだ蕾が沢山あるので次々と咲いてくれます。それに、水やりしながらバラの香りを感じて、バラに力を貰っています。(≧▽≦)... 続きを読む
  • 今朝は天気が良かったのに…。晴れている時に撮ったシャンテ・ロゼ・ミサトです。午後から、突然曇りだして、暴風が吹き出しました。orz大阪の最大瞬間風痩躯は、21.4m/sでした。ベランダのバラが3株倒れて、花見小路の枝が5本折れました。( ノД`)シクシク…散った花、花首から飛ばされた花、折れた枝は多数で、台風以上の被害です。orz花首の太い「わかな」でさえ、花首から飛ばされました。その後も雨が降ったり、雷が鳴ったりと大嵐の... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム