綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
記念撮影。
2021
/
03
/
31
家のバラと管理
続きを読む
昨日のロサ・バンクシアエ・ノルマリスの開花後、更に複数の房で開花がありました。折角なので、デジイチで記念撮影です。(≧▽≦)相変わらずの可愛い花です。(≧▽≦)因みに、毎晩ウォーキングしているのですが近所のナニワイバラが咲いているかもと寄ってみると…。やっぱり咲いていました。(*´▽`*)明日ちゃんと写真を撮ってこようかな。(≧▽≦)それから、3ヶ月に一回のお楽しみが届きました。(*´▽`*)ちょっと早いですが、シーズン開幕...
続きを読む
早過ぎない?(≧▽≦)
2021
/
03
/
30
家のバラと管理
続きを読む
年々早くなるロサ・バンクシアエ・ノルマリスの開花ですが…。また今年も記録を更新してしまいました。(≧▽≦)過去の開花履歴を確認すると…。 ❖2017年04月26日(+27日) ❖2018年04月10日(+11日) ❖2019年04月16日(+17日) ❖2020年04月07日(+8日) ❖2021年03月30日とうとう3月に咲いてしまいました。(^_^;)別の房の朝一の様子です。お昼には咲いていました。(≧▽≦)暖かすぎですよね…。(^_^;)少なくとも日本温暖化を進んでいる様...
続きを読む
バラ本は読んでないのに…。(^_^;)
2021
/
03
/
29
その他
続きを読む
ここ最近、図書館で借りてきた野鳥の本を一気読みしていました。(^_^;)バラ本は溜まる一方ですが、借りた本は返さないといけないので頑張りました。( ̄▽ ̄)借りた本は次の3冊です。『トリノトリビア』は、半分漫画なので一気に読めました。内容も面白いので、ページが進みます。『鳥説』は、ビギナーからオタクまでカバーしてるような鳥撮りの話です。実際に現場でであった様な話もあり、フムフムと読んでしました。『関西周辺探鳥...
続きを読む
割れてきたぁ…。(≧▽≦)
2021
/
03
/
28
家のバラと管理
続きを読む
家のロサ・バンクシアエ・ノルマリスのつぼみちゃんが、割れてきました。(≧▽≦)まだ3月は3日残っているので、3月中に咲いてしまうかもしれません。(^_^;)ちょっと早いよなぁ…。今年は桜の開花も早いし、春バラのピークも早いかもしれませんね。早咲きのバラは見逃さない様に早目にチェックなきゃ。...
続きを読む
平城宮跡の桜と野鳥。
2021
/
03
/
28
その他の場所
続きを読む
昨日、平城宮跡に初めて行ってきました。(^_^;)昔はただの野原というイメージで、奈良公園や春日山、大和三山には行っても、平城宮跡には足が向きませんでした。ところが、図書館で探鳥地ガイドを借りて来たら、載っていたんですよね。(≧▽≦)ということで、早速行ってみました。鳥撮りに行ったけど、やはりこの季節は桜も綺麗なので、ついでに撮ってきました。(*´▽`*)桜があるとは知らなかったので、嬉しい誤算です。それから、こ...
続きを読む
ワッサワッサ。(≧▽≦)
2021
/
03
/
26
家のバラと管理
続きを読む
家のバラがだいぶワッサワッサになってきました。(*´▽`*)まずは、蕾から。まだまだ大きくなるピエール・ドゥ・ロンサールの蕾。オールドローズっぽい、アップル・シードの蕾。蕾を見つけるとやはり嬉しいですね。(≧▽≦)ここからは、ワッサワッサのバラ達です。一階の西側の木立扱いのバラです。多分、イザヨイバラが一番ワッサワッサです。(≧▽≦)キルケかな。ジ・アレキサンドラ・ローズ。シェエラザード?シャリマーのはず。確実に...
続きを読む
桜と野鳥。
2021
/
03
/
24
その他の場所
続きを読む
今日は午後休暇で、桜と野鳥を撮りに大泉緑地に行ってきました。ソメイヨシノもそこそこ咲いていましたが、満開の桜(オオシマザクラ?)もありました。あっさりとした花見で、野鳥を探しながらの歩き撮りでした。(^_^;)野鳥も色々撮ってきました。色々な場所から声が聞こえてくるシジュウカラ。今日は沢山見つけたコゲラ。相変わらず騒がしいヒヨドリ。お食事中のスズメ。こちらもお食事中のメジロ。木陰の好きなハラシロ。キラキ...
続きを読む
やっぱり、やられたぁ~。orz
2021
/
03
/
23
家のバラと管理
続きを読む
先日、クシヒゲハバチを見た話をしましたが、やっぱりやられていました。( ノД`)シクシク…バラの葉の葉軸にしっかり産卵痕を発見しました。orz毎年、産卵された葉は先に取るのですが、折角のソーラパネルを減らすもの癪に障ります。そこで考えたのですが、以前、木工用ボンドを塗ると幼虫がでてこられなくなるという話を思いだして、これを使うことにしました。キニヌールには合成糊が入っていますので、木工用ボンドの代用にもできるか...
続きを読む
新たな、つぼみちゃん。(≧▽≦)
2021
/
03
/
22
家のバラと管理
続きを読む
今シーズン、ご新規様のつぼみちゃんを見つけました。(*´▽`*)まずは、花見小路です。姉妹のてまりは、まだ小さい蕾でした。続いて、春の定番つるバラのピエール・ドゥ・ロンサールです。これからチュッパチャプスみたいに大きな蕾になっていきます。(≧▽≦)ここからは鳥ネタです。実は小鳥を見つけるのが苦手です。(^_^;)家人が見つけても、私には見えない事が多いのです。orz枝から枝に飛び回っていれば流石に気が付きますが、枝に...
続きを読む
二冊目の『世界のバラ』。(^_^;)
2021
/
03
/
21
家のバラと管理
続きを読む
64歳と5ヶ月の『世界のバラ』の二冊目を手に入れました。(^_^;)何故、二冊目なのかというと、一冊目は裸本だったのです。今回、函とカバーの状態の良い古書が出回っていたので、ゲットしました。(≧▽≦)ところが、中身に問題が…。丸いシミと押印がありました。orzしかも、シミは数頁に染み込んでいて、文字が滲んでいました…。( ノД`)シクシク…仕方が無いので、一冊目の裸本と二冊目の中身を入替えることに…。裸本は多分、古本屋さんに持...
続きを読む
雨が降る前に…。
2021
/
03
/
20
長居
続きを読む
まずはバラ関係の話題から…。今日は、予約していたバラの本が届きました。ヽ(^o^)丿キャサリン・ホーウッド (Catherine Horwood)著のバラの文化誌 です。それから、前回フルサイズを持っていって全然野鳥が撮れなかった長居植物園に、鳥撮りカメラを持って行ってきました。といいつつ、鳥撮りカメラで撮った花木からです。(^_^;)ソメイヨシノが一気に咲きだしていて、四分咲きぐらいになっていました。( ̄▽ ̄)アーモンドも綺麗に...
続きを読む
バラのつぼみちゃん。(≧▽≦)
2021
/
03
/
19
その他の場所
続きを読む
今日は大阪の桜も開花宣言され、観測史上最も早いとの事。バラの開花も同様に早くなると思います。そして、昨晩のウォーキングで、近所のナニワイバラの蕾を発見しました。(≧▽≦)確認の為、今日の昼間にパッといって撮ってきました。あちらこちらに蕾が見えますが、アップで撮るとこんな感じです。ナニワイバラの特徴である花托のトゲトゲの片鱗が見えますね。(≧▽≦)家のロサ・バンクシアエ・ノルマリスも蕾がハッキリしてきました。...
続きを読む
間抜けの終わり。(^_^;)
2021
/
03
/
18
家のバラと管理
続きを読む
長年、やりかけては中断していたバラの絵本の翻訳の件です。最初は2012年に一冊の絵本を手に入れたところから始まります。(^_^;)そして、別のバージョンの絵本と思っていたら、出版社の異なる同じ内容の絵本を手に入れます。(^_^;)その後、翻訳に着手して見ると、無駄に同じところを翻訳するという間抜けなことをしていました。(^_^;)またしばらくして翻訳を続けると果てしない作業という事に気が付く始末です。(^_^;)それが、この...
続きを読む
早咲きのバラ科の花木の花見。(^_^;)
2021
/
03
/
17
長居
続きを読む
今日は花粉症の影響と疲れ目が酷くて目が良く見えないので、午後から休暇にしました。PCやタブレットの画面ばかり見ているので、目に良い事をすることにしました。ということで、長居公園に早咲きのバラ科の花木を見に行くことに…。(≧▽≦)出掛ける前には、久しぶりにバラの世話をしています。虫の付かない原種以外に顆粒の殺虫殺菌剤を10gづつ撒きました。その後、薬剤をなじませる為と芽出し効果を狙って、ペンタガーデンPROを1000...
続きを読む
去年の写真の振返り。
2021
/
03
/
16
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部
続きを読む
昨晩、訳あって去年の浜寺公園ばら庭園の写真を見ていました。秋より春の方がボリュームがあって写真も見ごたえがあるのですが、去年はコロナ禍真っただ中でガイドが中止でした。( ノД`)シクシク…その為、個人的に写真を撮りに行った1日だけの写真しかありませんでした。(^_^;)一昨年の春はガイドデビューの年で、5/11、5/18、5/25と週ごとに変わっていく、ばら庭園を撮っていました。今年は当番が5回あるので、ばら庭園の移り変わりを...
続きを読む
バラのレイアウト変更。
2021
/
03
/
15
家のバラと管理
続きを読む
今日は、3階のベランダのバラと1階のバラを一部入替ました。水分を含んだ10号鉢は重いです…。orz腕がパンパンになりました。(^_^;)1階は入替ついでに一部の置き場所をシャッフルしました。毎年、ほぼ同じ場所でマンネリ化している気がしたので、鉢バラの長所を活かして変化をつけてみました。それから、展開した葉を見て、新葉の出の悪い枝は切り戻しています。下の葉の方が勢いがある場合はそこまで切り戻し、芽の出る気配のない...
続きを読む
初めての場所。(^_^;)
2021
/
03
/
14
その他の場所
続きを読む
大阪に住んで35年ぐらい経ちますが、初めて淀川河川公園に行ってきました。これまでは、阪急、阪神、JR、地下鉄、大阪モノレールや車で淀川を渡る時に通過するだけの場所でした。(^_^;)淀川河川公園は、京都府から大阪府まで約37kmに渡る40地区に分かれた園地です。今日は地下鉄で周れる範囲ということで、太子橋から毛馬閘門までを散策してきました。河川敷では季節の花はあまり見かけず、唯一見つけたのがタンポポです。(^_^;)...
続きを読む
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の2021年3月度定例会。
2021
/
03
/
13
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部
続きを読む
今日は、浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の定例会に行ってきました。前回と間隔が短すぎて、朝は定例会があることを忘れていました。orz買物行く前に気が付いて良かったです。(^_^;)ばら庭園の手前の中央広場の桜が咲いていました。品種は判りません…。(^_^;)蜜を食べにヒヨドリが沢山集まっていました。ばら庭園の様子も撮ってきました。大好きなギルランド・ローズ。春告げバラのリージャン・ローズ。ワッサワッサなクリムゾン・ラン...
続きを読む
のんびりなバラ、せっかちなバラ、ピンクの?( ̄▽ ̄)
2021
/
03
/
12
家のバラと管理
続きを読む
人もそれぞれ、バラもそれぞれ、色々なバラがあります。今日は予告通り、のんびり屋さんのバラを紹介したいと思います。(^_^;)あまりのギャップに大丈夫かと思っちゃいますが、大丈夫なんですよね。(*´▽`*)めっちゃ棘棘なのは、レッド・ネリーです。棘がまばらなのは、ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマです。棘が無いのは、ロサ・グラウカです。鋭い棘は、ベーシーズ・パープル・ローズです。葉が展開してどんどん伸びてい...
続きを読む
力強いバラの新芽。(≧▽≦)
2021
/
03
/
11
家のバラと管理
続きを読む
春の力強い芽吹きを見ていると、元気づけられますね。(*´▽`*)ベランダのバラの様子はお見せしていなかったので、今日はベランダのバラからです。Mia愛子の実生は、グリーンだぜ!って感じでワサワサしています。(*´▽`*)いつも拳骨剪定に近いのですが、今年は太目の枝を長めに残したんですよね。これから、どうなるのかな…。ザ・ミル・オン・ザ・フロスの新芽はみんな同じぐらいの丈で伸びています。これまでの感じでは、ちょろっ...
続きを読む
バラの蕾。(*´▽`*)
2021
/
03
/
10
家のバラと管理
続きを読む
昨晩から、花粉シーズン真っただ中なのにウォーキングを始めました。(^_^;)月曜は20階分の階段昇降をしたのですが、単調過ぎて続きそうにありません…。orz本当は外に出たくないのですが、花粉症よりも内臓の病気の方が怖いので仕方ありません…。そこで、歩いたコースにもう咲いているモッコウバラ(ロサ・バンクシアエ・ルテア)を見ました。( ̄▽ ̄)咲いていたのは一房だけですが、実は同じ場所で2/28に咲いているのを既に見てしま...
続きを読む
バラは順調です。(*´▽`*)
2021
/
03
/
09
家のバラと管理
続きを読む
バラの状態はそれぞれバラツキがありますが、大体は順調に芽が出ています。(*´▽`*)特に良い感じなのが、モン・クゥールです。10㎝ぐらいの花芽かサイドシュートなのかどちらか判りませんが、沢山伸びています。(*´▽`*)癌腫が出た株達も他よりも早い葉の展開です。ローラ・アシュレイは周りよりも早く沢山葉が展開しています。てまりも癌腫はどこへやらです。(^_^;)でも、癌腫が再発していないか、根元は定期的にチェックする必要...
続きを読む
錦織公園のリベンジ。
2021
/
03
/
07
その他の場所
続きを読む
今日は、去年末に時間が無くて南半分しか周れなかった錦織公園に散歩に行ってきました。今日もとてもいい天気で、花粉にやられながら色々と撮ってきました。(^_^;)では、季節の花からです。☑白梅☑アセビ☑サンシュ☑ミツマタ☑菜の花菜の花が咲くと春を強く感じますね。(*´▽`*)では、ここからは野鳥ですが、今日は定番の野鳥は見かけるだけで全然撮れませんでした。orzメジロ、シジュウカラ、エナガ、ことごとく枝被りでフォーカスが...
続きを読む
大阪城公園の散歩。
2021
/
03
/
06
その他の場所
続きを読む
産業医から毎日ウォーキングする様に言われているので、大阪城公園に行ってきました。大阪城と言えば野鳥が多い場所なので、鳥撮りカメラをお供にしています。まず、鳥撮りカメラで撮った野鳥以外からです。(^_^;)森之宮口のベニバスモモが満開でした。ベニバスモモは葉の色も花も好きなんですよね。(*´▽`*)そして、OBPを望む梅林です。行く前から開花情報を見ていたので判っていましたが、梅はもう終盤でした。もう遅咲きにスイ...
続きを読む
地植えと鉢植え。
2021
/
03
/
05
家のバラと管理
続きを読む
SNSで流れているクリスマスローズの写真を見ていて、ふと感じたことがあります。それは、『やっぱり地植えは立派だなぁ…。』ってことです。クリスマスローズだけじゃなく、バラにも言えることですね。どう植えるかは、それぞれの住宅事情に合わせて地植えか鉢植えかを選択されていると思います。うちの場合、地面が無いので選択肢は鉢植えのみです。頑張ってコンクリートの基礎を斫って花壇を作れば地植えできるかもしれませんが…...
続きを読む
マクロレンズでクリスマスローズと春の花を撮る。
2021
/
03
/
03
長居
続きを読む
今日は用事があったので午後休暇でした。用事の後、長居植物園に多分満開であるだろうクリスマスローズを撮りに行くことにしました。お伴にするカメラは、最近バラの葉っぱしかとっていないフルサイズミラーレスにしました。レンズはいつものズームレンズにしようかとも思ったのですが、折角なのでマクロレンズを使ってみることにしました。今回の EOS R + コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R + TAMRON SP AF90mm F...
続きを読む
本日のバラの様子。
2021
/
03
/
01
家のバラと管理
続きを読む
子供の成長記録の様に、毎年バラの様子を春夏秋冬アップしています。(^_^;)ちょっとマンネリ感もありますが…。でも、その年の時々に応じて様子を載せておけば、後々あの年はどうだったかと振り返りができます。(*´▽`*)ということで、現在のバラ様子です。誘引・剪定の早かったつるバラやシュラブはどんどん葉が展開しています。☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ダフネ☑モン・クゥール☑クリスティアーナ☑パルフェ・タムール☑ラ・ロー...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
浜寺公園ばら庭園案内俱楽部 野鳥観察会へ行ってきました。 (09/23)
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
月一回の施肥は半月遅れ…。(^_^;) (07/16)
意図せぬ出来事。 (07/08)
いいタイミング。(*´▽`*) (07/06)
検索フォーム
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
月別アーカイブ
2023/09 (10)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1857
)
おでかけ (
961
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
57
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
165
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
165
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]