綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
良いお年を。
2020
/
12
/
31
その他
続きを読む
2020年も残すところ、半日を切りました。ホントに大変な年になりましたが、人生山あり谷あり、来年は良くなると信じて新しい年を迎えたいと思います。来春は、遠くのバラ園も巡れます様に。皆様も良いお年をお迎えください。(*´▽`*)...
続きを読む
今日も冬のバラ作業。(≧▽≦)
2020
/
12
/
30
家のバラと管理
続きを読む
夜中に大雨が降って、朝は曇天でした。風も強くて、時より台風みたいな暴風が吹いていました。( ノД`)シクシク…午後から日が差してきたので、ベランダのシュラブやつるバラの作業をしています。昨日と同様の作業を、3時間やりました。(^_^;) ①つるバラ、シュラブの葉取り ②つるバラ、シュラブの剪定 ③つるバラ、シュラブ、木立ちのウオータースペースの確保 ④つるバラ、シュラブ、木立ちの根切り ⑤掃除、片付け今日もへら付き熊手...
続きを読む
ようやく冬のバラ作業開始。(^_^;)
2020
/
12
/
29
家のバラと管理
続きを読む
今朝、なんとか気合を入れて、冬のバラ作業を開始しました。(^_^;)結構、着込んだので、作業中に1枚、2枚と上着を脱ぎました。今季は暖冬なのかな?と思っていたのですが…。汗をかいていたので段々冷えてきて、結局1枚羽織り直すことに…。(;´∀`)明日はだいぶ冷え込むそうなので、カイロが必要かも…。今日の作業は以下の内容で、4時間でギブアップです。(^_^;) ①壁のつるバラの誘引外し ②つるバラの剪定 ③原種、シュラブの葉取...
続きを読む
閉じ籠り…。(;´∀`)
2020
/
12
/
28
その他
続きを読む
今朝は雨だったのでバラの作業をするか悩みながら、結局閉じ籠っていました。(^_^;)途中で晴れてきたのですが、この季節に濡れた葉を大量に触るのは避けたいですね。その為、撮り溜めた映画やドラマを観ていました。(^_^;)ネタとしては、もうすぐ満月の月が綺麗だったので、月撮りカメラのCOOLPIX P950で撮ってみました。月モードで色合いを変えることが可能な為、色々設定を変えて撮っています。全部手持ちで、色合い以外の設定は...
続きを読む
明日は雨らしいので…。
2020
/
12
/
27
その他の場所
続きを読む
明日は雨が降る天気予報なので、朝から鳥撮りに行ってきました。家のバラの方は、最近パラパラ雨が降ったこともあり、水やりをサボっていたら花が萎れていました。(^_^;)お出掛けの後、緊急で水やりです。つるバラの剪定・誘引をしないといけないのに、鳥撮り優先していてヤバイです。(^_^;)今日の鳥撮りは、大泉緑地にしました。いつもは自転車で行くのですが、寒いので車にしました。BBQシーズンでもないので、想定通り駐車場も...
続きを読む
幸せの青い鳥…。
2020
/
12
/
26
家のバラと管理
続きを読む
ずっとルリビタキを観たいと思っているのですが、なかなか会えません。ルリビタキの雄は青い小鳥なのです。夏は山にいて、冬に低地や平野まで降りてくるそうなのですが…。ネットを検索すると、この時期には大阪市内や大阪府内の公園にやってきたことがある様です。冬場に公園を周っていれば、そのうち出会うかもしれませんね。Twitterで検索すると、ルリビタキに出会っている方は結構多い様です。そんなこんなで、今日は明日で年内...
続きを読む
形から入る。(≧▽≦)
2020
/
12
/
25
家のバラと管理
続きを読む
寒い中、気分を盛り上げて冬の作業をする為にツールを新調しました。関西では小さい方をスコップ、大きい方はシャベルと呼びます。関東では逆の表現だそうですが、本来は英語(shovel)とオランダ語(schop)の違いらしいです。でも、ショベルカー(パワーショベル)をスコップカーとは言わないですよね。まあ、関西ではマクド、関東ではマックと同じで、どちらもマクドナルドを指すことと同じぐらいのレベルかな?(^_^;)ところで...
続きを読む
クリスマス・イヴ・ローズ。(*´▽`*)
2020
/
12
/
24
家のバラと管理
続きを読む
今朝のジ・アレキサンドラ・ローズです。とりあえず、クリスマス・イヴ・ローズまできました。ヽ(^o^)丿そろそろつるバラの誘引しなきゃと考えていたら、誘引についてのアイデアが一つ浮かんでいます。そのアイデアの実現方法について考えているのですが、追加の資材が必要になりそうです。ありあわせの物でできるのか、何か買ってこないと駄目なのか、現時点では妄想しながらイメージを作っています。でも、つるバラの状態によっ...
続きを読む
バラの資材。
2020
/
12
/
23
家のバラと管理
続きを読む
クリスマスセールをやっていたので、バラの資材を手配していました。(´ー`)おまけが素敵です。(≧▽≦)手配していた資材はリピートものです。前回は、家の補修でつるバラの誘引がありえないぐらい大幅に遅れました。( ノД`)シクシク…今回は、ちゃんと年内に作業する予定です。他にやらないといけないと考えているのが、ウオータースペース確保作戦です。(^_^;)ものによっては土を入れ過ぎていて、ウオータースペースが殆どない株がありま...
続きを読む
冬のバラは花持ち良し。(´ー`)
2020
/
12
/
22
家のバラと管理
続きを読む
今朝のバラですが、冬のバラは花持ちが良いですね。天然の冷蔵庫に入れている様なものです。(^_^;)オデュッセイアも結構長く咲いています。癌腫になった「てまり」もまだ沢山咲いています。ヽ(^o^)丿他にもバラが色々と咲いています。でも、朝は寒すぎてデジイチを出す気力もなく、掃除ついでにスマホでバラを撮っているので綺麗に撮れてないですね。(^_^;)本当は花を切って花瓶に挿したいのですが、側蕾がついている為、枝を長め...
続きを読む
冬のバラ。
2020
/
12
/
21
家のバラと管理
続きを読む
今朝、咲いていたシャリファ・アスマです。冬のバラは、小さくてもとても綺麗ですね。(≧▽≦)後、3日後には、クリスマス・ローズになります。家のバラは、まだ色々咲いているので、クリスマスローズも夢ではありません。(*^^)v蕾もまだありますが、開くスピードが遅いので、年越しもあるかも…。(;´∀`)...
続きを読む
錦織公園、行ってみました。(*´▽`*)
2020
/
12
/
20
その他の場所
続きを読む
今日は午後から錦織公園に行ってきました。朝から行こうと思っていたのですが、バラ園に行く時よりも気合が必要です。(^_^;)結局、午前中は重い腰をあげる気力が足らず、午後からの出動となりました。まずは、南海高野線 滝谷駅から錦織公園に行く途中、色々なことがありました。最初に出逢ったのが、バラなんです。(≧▽≦)このブログがバラのブログだということを忘れない様に、という何かの知らせかもしれませんね。(^_^;)見た感...
続きを読む
大仙公園で鳥撮り。
2020
/
12
/
19
その他
続きを読む
今日は鳥撮りに行ってきました。当初は、錦織公園(にしこおりこうえん)を考えていたのですが、夜更かしで出遅れた為、車で20分位の大仙公園に変更しました。大仙公園は有名な仁徳天皇陵(大仙古墳)と道路を挟んで南側にある公園です。堺では大泉緑地も有名な鳥撮りスポットなのですが、大仙公園の方が人が少ないと踏んで行ってきました。駐車場に着いた途端、雨が降ってきて最悪です。錦織公園にしなくてよかったかも…。小雨な...
続きを読む
バラでも鳥でもなく…。(;´∀`)
2020
/
12
/
18
その他
続きを読む
この所、体調が不調でネタが思いつきません…。( ノД`)シクシク…テレワークがずっと続いていて、打合せと打合せの間に隙間がないので辛いです。一昨日の仕事終盤は、カスミ目が酷く、これ以上はモニタを見たくない状態でした。orz昨日は頭痛と肩凝りが酷く、また何もする気力が起きませんでした。orz一応、昨日のブログのネタにしようとした月と木星と土星は、曇っていて撮れずにボツとなりました。(^_^;)今日もカスミ目が酷いのですが、...
続きを読む
バラの紅葉。( ̄▽ ̄)
2020
/
12
/
15
家のバラと管理
続きを読む
昨日、Facebookで話題にしていたバラの紅葉をブログでも取り上げようと思ったのですが…。朝から暴風で、だいぶ葉が落ちてしまいました。orzおかげで掃除も結構大変でした。おまけに寒波に見舞われ、日本各地で降雪がある状況です。(^_^;)12月中旬に紅葉の話題自体が時期外れなのかもしれませんね。( ノД`)シクシク…それでも、めげずにデジイチで今朝撮ったバラの紅葉をアップします。☑レッド・ネリー本当に色濃く美しく紅葉するバラです...
続きを読む
まだ咲かせています。(≧▽≦)
2020
/
12
/
14
家のバラと管理
続きを読む
家のバラは、まだ咲かせています。まだまだ咲きたいと蕾が沢山のバラが言っているので、ご自由にどうぞという感じです。(;´∀`)そろそろ休眠の時期ですが、年越しで咲かせると思います。☑アイズ・フォー・ユーかなり咲いているので引きの写真を撮っていますが、背景がいまいちな為、アップするのはやめました。☑シャリマー花が倒れて咲くので、アゴクイで撮影しています。☑ジ・アレキサンドラ・ローズ普段は5枚なのに、なんだか花...
続きを読む
浜寺公園のバラと野鳥。
2020
/
12
/
13
浜寺
続きを読む
野鳥ばかり書きすぎるとバラブログじゃなくなちゃうので、今日はバラも撮ってきました。(≧▽≦)行ってきたのは浜寺公園ばら庭園です。今年は12/15(火)から休園なので、週末としては今日がラストチャンスになります。広角で撮ると花が小さくて見えないのですが、望遠で撮るとちゃんと咲いています。(^_^;)実はこれ同じ位置から、鳥撮りカメラで撮ったものなのです。(≧▽≦)バラの花も鳥撮りカメラで撮ってきましたが、ガイドしてた時よ...
続きを読む
超久しぶりの南港野鳥園。
2020
/
12
/
12
その他
続きを読む
まず手配していたフィールドガイドです。実は最新版ではなく古書なのですが、全然使用感がありません。金額の割に状態は「可」となっていたので、びくびくしていましたが、届いてみれば問題ありませんでした。(≧▽≦)午前中は通院や買物でバタバタしていたので、午後から約7年振りの南港野鳥園に行ってきました。時間帯が悪いのですが、日が暮れるのも早いのでとりあえず行ってみることにしたのです。ところが午前中は晴れていたのに...
続きを読む
バラのあるある。【第7回】
2020
/
12
/
11
あるある
続きを読む
バラのあるあるの第7回は、『冬の道具』です。冬になると寒いのは当たり前ですが、道具も冷たくなっています。特に握りが金属製の道具は辛いです。( ノД`)シクシク…手袋をしないで使うと、どんどん体温を奪われていく気がします。剪定鋏、火ばさみ、ピンセットをよく使いますが、毎朝厳しくなってきました。orz前にも言いましたが、少しの時間だけの為に手袋をするのが面倒なのです。(^_^;)それに、この時期の水やりも辛いですね。家は...
続きを読む
野鳥の本を追加。
2020
/
12
/
09
その他
続きを読む
野鳥マイブームの到来で、一気に複数の野鳥関係の本を手配しています。その内の一冊が届きました。パラパラとページをめくった感じでは、なるほどなことが書かれていました。カワセミのシーン別シャッター速度なども載っています。巻末に野鳥の撮影スポットが載っていましたが、そういえば南港野鳥園もあることを思い出しました。(^_^;)約7年前に行ってましたが、本格的な鳥撮りというより興味本位で行ってみた感じでした。( ̄▽ ̄)...
続きを読む
バラのあるある。【第6回】
2020
/
12
/
08
あるある
続きを読む
バラのあるあるの第6回は、『バラは四季咲き』です。原種やつるバラなど一季咲きもありますが、バラ園に植えられているバラには四季咲きが多いですね。ガイドをしていると、バラは春だけとか春と秋だけという印象を持った方が沢山いらっしゃいます。これはバラ園は剪定でコントロールしてピークを春と秋に持っている為だと思いますが…。それにバラ園のイベントや宣伝も春と秋しかしませんし…。(;´∀`)でも、四季咲きバラを育てて...
続きを読む
バラのオフシーズン?
2020
/
12
/
07
その他
続きを読む
この時期バラは少しは咲いていますが、ネタが豊富な時期ではなくなります。(^_^;)そこで、バラの代わりの話題の一つにあがるのが野鳥ネタです。最近、野鳥用のカメラを買ったり、ちょっとマイブームになっているかも。(≧▽≦)以前から野鳥も多少は撮っていましたが、こんなものまで手配してしまいました。(^_^;)何に使うかと言えば、カメラのレンズテストに使うモデルとして用意したものです。それから、こんな本も手配しています。...
続きを読む
バラと桜と野鳥。
2020
/
12
/
06
長居
続きを読む
長居植物園のバラが12/14に剪定されるという情報があり、COOLPIX P950でバラが撮れるか試しに行ってきました。望遠主体なので、やはりバラを撮るのは難しいです。花をアップにしようとすると最短焦点距離が長くなるため、後ろに下がらないと撮れません。後ろに下がると構図が変わるんですよね。(^_^;)やっぱりバラは、EOS Rの方が撮りやすいです。一応、バラを撮ったのですが、こんな感じです。☑クイーン・エリザベス☑早春☑ブライ...
続きを読む
鳥撮りの練習へ。
2020
/
12
/
05
その他
続きを読む
鳥撮りカメラのCOOLPIX P950に慣れる為、大阪有数の野鳥に出逢える大阪城公園に行ってきました。コースは以下の通りです。JR森之宮駅 → 公園事務所 → においの森 → 玉造り口 → 蓮如上人袈裟懸けの松 → 梅林 → 極楽橋 → 御座船のりば → 肥後石 → 御座船のりば → 極楽橋 → 山里丸 → 刻印石広場 → 大阪城天守閣 → 日本庭園 → ミライザ大阪城裏 → 本丸 → 蛸石 → 桜門 → 豊国神社 → 一番櫓 →...
続きを読む
野鳥はいずこ?
2020
/
12
/
03
家のバラと管理
続きを読む
野鳥を撮る気満々でこんな本を手配していました。四季の移り変わり毎に出会いたい野鳥が書かれています。図鑑だと大きさとか色とか種類で書かれていますが、今見る事ができる野鳥が判るので便利だと思います。でも、ちょっと載ってる鳥の種類が少ないかも…。(^_^;)実はCOOLPIX P950の撮影モードには、野鳥と月モードが付いていました。(≧▽≦)やっぱり私の様な目的を持った方のカメラですね。(*^^)vでも、朝からスズメでもいいから野...
続きを読む
Nikonデビュー?(^_^;)
2020
/
12
/
02
その他
続きを読む
Nikonデビューといってもコンデジですが…。(;´∀`)2000㎜の世界を体験したくて手配してしましました。( ̄▽ ̄)ずっとRFレンズのRF600mm F11 IS STM とどちらにするか悩んでいたのですが、単焦点レンズでF11固定なのですよね。良い感じの画角を狙おうとすると自分が被写体に近づいたり離れたりする必要があります。これをワーキングディスタンスというのですが、被写体からの距離を調整する必要があるという事です。かなり離れる必要...
続きを読む
家のバラを切りました。
2020
/
12
/
01
家のバラと管理
続きを読む
バラは家の外で咲いてるんですよね…。見る事ができるのは、朝一番の作業の時ぐらいです。テレワークで昼間は部屋に籠っていて、育てている本人が殆ど花を見られないのもなんだかおかしい話ですよね。そこで、思い切って切花にすることにしました。(^_^;)切ったのは、あおい、結愛、シェエラザード、シャリマーです。自然光で撮るはひと味違いますね。場所を変えて撮ってみました。仕事中、バラの香りを嗅いでいましたが、シェエラ...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
浜寺公園ばら庭園案内俱楽部 野鳥観察会へ行ってきました。 (09/23)
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
月一回の施肥は半月遅れ…。(^_^;) (07/16)
意図せぬ出来事。 (07/08)
いいタイミング。(*´▽`*) (07/06)
検索フォーム
カレンダー
11
| 2020/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
月別アーカイブ
2023/09 (10)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1857
)
おでかけ (
961
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
57
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
165
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
165
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]