fc2ブログ
  • 仕事が終わって、ふと外をみると月が低いところでまんまるく見えました。もしやと思い、月齢カレンダーを確認すると満月でした。(*´▽`*)満月とすれば、写真を撮りたくなるものです。(^_^;)EOS 70D + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028 + Kenko HD 2X DGX で撮ってみました。何となく解像度が悪い気がしたので、テレプラスを外して撮ってみました。テレプラス使用時と同じ様に2倍になる様にトリミングしてみました。... 続きを読む
  • バラのあるあるの第5回は、『自然には勝てませんが…』です。毎年、年に数回暴風や豪雨に見舞われますが、その度に人間の弱さを思い知らされます。日本では、春の嵐、メイストーム、台風など、四季の移変りと共に嵐がやってきます。その度にバラの花が散り、葉が吹き飛び、枝が折れたりしますが、自然相手には泣き寝入りです。( ノД`)シクシク…おまけに良い感じで花が咲いている時に限って、暴風雨が来たりします。orz人間にできること... 続きを読む
  • まだバラが咲いている気がしたので、朝からバラ園に行ってきました。最初は別のバラ園に行こうと思っていたのですが、外れたら嫌なので野鳥も撮れる長居植物園を選択しています。行ってみると、ビンゴ!咲いてました。(≧▽≦)☑ザ・ダーク・レディ☑ピカソ☑早春☑緑光☑カクテル☑スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク☑ロージー・カーペット☑ザンブラ'93☑スノー・グース☑ベーシーズ・パープル・ローズ☑ストロベリー・アイス☑コティヨン☑ト... 続きを読む
  • バラのあるあるの第4回は、『バラは大変?』です。バラを育てていると「バラ綺麗ですね、でもバラは消毒もあって大変でしょう?」と度々言われたことがあります。でも、これまでに何度か書いたことがありますが、私はバラの管理が大変だとは思ってません。もちろん、バラが好きだから苦にならないという意味ではありません。草花でも野菜でも植木でも同じ植物で、基本的な作業は、バラでも他の草木でも同じです。サボテンと比べら... 続きを読む
  • なかなか手が動かないのに、本だけ増えてます…。( ̄▽ ̄;)タイトルに「すすめ」とあるので、少しは進みますかね。あ、ホントは「勧め」の方ですけど…。ちょっとづつボタニカルアートの本は増えてますが…。(^_^;)本を読む、手を動かす、両方やらなきゃ…。orz... 続きを読む
  • バラのあるあるの第3回は、『覚えられません…』です。バラの品種は3万種以上あると言われています。その内、原種は150から200品種で、殆どが交雑種や園芸品種となります。そんなに沢山あるので、バラの名前は覚えきれません。(^_^;)人の好きな傾向は偏っていると思うので、人工交配している園芸品種の中にも似た様なバラも多いです。そもそも白の五枚葉の花が多い原種も似すぎていますけどね…。(^_^;)細かな特徴が違いますが、ぱ... 続きを読む
  • 気になっていた北海道の花の画集を手に入れました。(≧▽≦)安藤牧子さんの花物語です。表紙のルゴサにとても惹かれます。(´ー`)画集はもう絶版なのか古書しかありませんが、曜日の入っていない毎年使えるカレンダーは販売している様です。内容ですが、北海道の色々な花や樹木が描かれていて、ルゴサ以外のバラも幾つか描かれていました。ボタニカルアートを描く方は、どうしてこんな緻密な絵を描けるのか私には解りませんが、ホント... 続きを読む
  • バラのあるあるの第2回は、『油断大敵』です。バラを育てている方もいない方も、バラには棘があることはご存知だと思います。因みに棘のないバラもあるので、このブログを『綺麗な花には棘があるかもしれない』と名付けていました。これだけ前振りすれば判っちゃいますが、今回のテーマの『油断大敵』はバラの棘のことでした。(^_^;)バラの世話をしていると、バラに刺されたり、引っかかれたり、引き留められたりすることがよくあ... 続きを読む
  • 先週見送った蜻蛉池公園ですが…。昨日、Twitterの情報を検索してみると、見頃の写真がアップされていました。(≧▽≦)朝から洗車してガソリンも満タンにして、行く気も満タンで午後から行ってきました。高速で30分強で着くので割と近いんですよね。テニスコート側から入るとバラ園が近いのですが、紅葉が始まっていました。ということで、せっかくなので紅葉と薔薇を一緒に撮らないと勿体ないので撮ってきました。この時期に、これだ... 続きを読む
  • ブログのネタが無くなってきたので、久しぶりに特集でいくことにしました。(^_^;)バラを育ていて、こんなことあるよなぁ…という事を話題にしていきたいと思います。第1回は、『煩悩は尽きない』です。バラを育てていると、毎年発表される新品種や、お店やバラ園で一目惚れしたバラをお迎えしたいという衝動に襲われます。置く場所、植える場所がある時には、心のままにバラをお迎えするのですが…。場所が無くなっても、このバラが... 続きを読む
  • Facebookのバラ友さんに良い事を教えてもらいました。(*´▽`*)藤川志朗さんの過去の花のカレンダーやポストカードをクリアファイルにファイリングしたそうなのです。うちも花のカレンダーをしまってあるのですが、直ぐに見る事ができません。なるほど便利だなって、早速、真似させて頂きました。(≧▽≦)藤川さんなどのポストカードもポストカードファイルにファイリングしました。あ、これは去年、藤川さんの講習会で私が描いたロー... 続きを読む
  • ネタに困った時のMia愛子の実生です。今もまだ、ちゃんと咲いていますよ。(≧▽≦)でかいシュートがえらい事になっていますが…。(^_^;)葉っぱもワッサワサです。(≧▽≦)シュートの房はホントにフッサフサです。(*´▽`*)実は7枚葉だと今更気が付きました。(^_^;)仕事で頭使い過ぎて、今日はもう考えられません…。( ノД`)シクシク…本日はこれにてさらばです。... 続きを読む
  • そろそろ咲き揃っている時期は終わりそうが気がするので、気になるバラ園を周ってきました。最初は蜻蛉池公園が候補だったのですが、もう何度も行っているのですよね…。もうちょっと違う品種を見たいなと思って、急遽、万博記念公園に変更しました。スタートが遅かったので、車は止めて電車で行くことに…。今日の万博記念公園はイベントや新しいアトラクションがあるせいか、凄く混んでましたね…。太陽の塔を撮る人も沢山いました... 続きを読む
  • 今日は、朝から浜寺公園ばら庭園にガイドに行ってきました。先週とは打って変わり、良い天気です。でも、午前中の案内は0組みでした。(^_^;)リピータの方や写真を目的の方はガイドは必要ない場合が多いですね。午後のガイドは2組みでした。2組みとも最後に勉強になった、楽しかったと言ってくださったので良かったです。(*´▽`*)では、浜寺公園ばら庭園の様子です。といいつつ、まずは中央花壇ですが…。(^_^;)ノックアウトシリーズ... 続きを読む
  • そういえば、昨日、プレパトに出ている野村重存先生の本が届きました。(≧▽≦)いつも番組を観て野村先生の正確な絵に驚嘆している為、色々と著書を探して見つけた本です。多分絶版で古書しかみつかりませんでしたが、定価と比べるとプレミア価格になっていました。(^_^;)テレビの効果ですかね…。バラの絵の描き方の本だけは色々手に入れていますが、じっくりとバラを描く時間を作っていません。( ̄▽ ̄)おまけに去年、道具を色々揃え... 続きを読む
  • 秋と心で、『愁』という感じになりますが…。どうも気分が盛り上がらないです。orzこんな風に沢山のバラが咲いている所にいる時は違うのですが…。写真は先日のひらかたパークで撮ったクリスチャン・ディオールです。単に秋だからなのか…。コロナが終息しないからなのか…。仕事が面白くないからなのか…。くだらないニュースばかりだからなのか…。テレワークで閉じ籠り勝ちだからなのか…。全然、飲みに行ってないからなのか…。気持ち... 続きを読む
  • 今日は、11/3に先送りしていた「ひらかたパーク」に行ってきました。(*´▽`*)咲き具合と状態が心配でしたが、大丈夫でした。ヽ(^o^)丿遊園地にあるバラ園らしい風景を先に載せますね。バラ園は立ち上がりが遅いので、朝一の写真は撮りやすいですね。大定番モダンローズは沢山咲いていて賑やかでした。今年は小山内さんが手入れしたらしいので、バラの状態も素晴らしいです。まさに遊園地ならではの景色ですね。(´▽`*)でも、客寄せ... 続きを読む
  • 最近、仕事が忙しいのでブログをお休みしていました。ま、ネタも思いつかなかったのですが…。(^_^;)今日は、バラ本の古書が二冊届きました。一冊目はこの本です。二冊目は、やらかしました。(^_^;)既に持っている本でした。orz去年末に手に入れていたのですが、まだ持っていないと思っていました。ブクログに登録しようとしたら、既にタグ付けされていたのでアレ?と思い、過去の取引きメールを探すとありました。( ̄▽ ̄)一応、版... 続きを読む
  • 昨日、New Rosesの最新刊が届きました。(*´▽`*)パラパラと絵本の様に一通り頁をめくってみました。今回の新品種は、なんとなくアプリコットのバラが多い気がします。アプリコットと言えば、またジ・オルブライトン・ランブラーがアプリコット色で咲きました。(^_^;)うーん、本当はピンクのバラのはずだよね…。一時期、涼しくなってピンクに戻ってたのに…。暑いとアプリコット色になる感じがしていたけど、そうでもないのかなぁ…。... 続きを読む
  • 今日は、どこのバラ園に行くか悩んだ挙句に、デビッドオースチン・イングリッシュローズガーデンと蜻蛉池公園に行ってきました。まず向かったのは、デビッドオースチンです。10月17日(土)~11月8日(日)は「秋のローズフェスティバル」を開催しているという事でした。咲いてはいるのですがチラホラが多くて、終盤なのかな?という感じでした。(^_^;)いつものことですが花殻を切っている感じがあまりしないので、終盤感が強くな... 続きを読む
  • 昨日、長居植物園で撮ったバラの中で、昭和を感じるバラが多い気がしました。☑ナイト・タイム(HT/1975)☑クリスチャン・ディオール(HT/1958)☑フレジェ(HT/2009)☑薫乃(F/2008)☑チェリッシュ(F/1980)☑ザンブラ'93(F/1993)☑ダブル・デライト(HT/1977)☑ローズ・オオサカ(HT/2003)☑カルディナール(HT/1986)☑プリンセス・ドゥ・モナコ(HT/1981)今回、花型だけで選んだのですがやっぱりハイブリッドティかフロリバンダで... 続きを読む
  • 昨日の晩までは、ひらかたパークのバラ園に行くつもりだったのですが…。朝起きて、水やりして都構想の投票に行かないといけないことを思い出し断念しました。(^_^;)晴れた日曜の遊園地もかなり混みそうな気もしたし…。orz朝一番に出発できない事で、一気に遠出する気力が消えてしまっていたんですよね…。orz結局、水やりして、投票に行って、代わりに長居植物園のバラを見に行きました。今回は、これまでと段違いに良い状態でバラ... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム