fc2ブログ
  • 昨日、ベーシーズ・パープル・ローズの新芽が出たと書きましたが、今日は写真を撮ってみました。夏剪定した時はセミヌードで心配でしたが、ちゃんと芽吹いてくれました。(≧▽≦)穢れを知らぬ新芽は綺麗でいいですよね。(´ー`)朝日を受ける姿は、これまた美しいです。(≧▽≦)この調子で、秋バラも楽しめたらいいなぁ…。... 続きを読む
  • 強力な台風の接近やカイガラムシ掃除もあって、塀に誘引したシュラブの夏剪定をしました。塀から飛び出していると暴風の影響を受けるので、全長約60㎝の高枝鋏?(アルスの花パッチン)で剪定しています。剪定したのは、以下のバラです。 ❖プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ ❖ラ・ローズ・ドゥ・モリナール ❖モン・クゥール ❖クリスティアーナ ❖パルフェ・タムール ❖ダフネ ❖シャンテ・ロゼ・ミサト先に剪定したベ... 続きを読む
  • 今年、三度目のシャリファ・アスマの台芽です。(^_^;)10年選手から今更台芽がでるのは、本体が弱ってるからですかね…。とっくにOwn Root(自根)になっていると思っていたのですが…。でも、ちゃんと葉も茂っているし、黒点病もでてないし、調子が悪そうには思えません。4月、7月、3度目となると、今度こそ発芽点を削るしかないです。近日中に、付近を掘って、ナイフか剪定鋏で削ります。... 続きを読む
  • Facebookの思い出に、京成バラ園芸さんのカタログが数年分でてきました。すっかり忘れていたのですが、そういうシーズンだったんですね。(^_^;)ということで、手配していたカタログが届きました。コロナもあって、今年はバラの園芸店には全く出掛けていません。orz新しい品種を直に見ることもなく、見た事もないバラが増えている様に思います。orz毎年、手配している他の園芸店のカタログの状況も確認してみました。京阪園芸さんは... 続きを読む
  • まだまだ暑いですね。もう夏秋剪定のシーズンですが、お盆から中秋の名月までが剪定の目安です。イメージ的には9月中旬頃が中秋の名月のイメージですが、今年は10/1らしいです。(^_^;)実は毎年、中秋の名月の日が変わっています。なので、中秋の名月というより、9月中旬が最終ぐらいのイメージですかね。ここ数年は気温が高い為、剪定を少しずらしてもいいのかも知れません。夏秋剪定は、開花サイクルが長いバラから剪定します。一... 続きを読む
  • プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグが、水着状態から復活?です。といいながら、主幹は相変わらず水着のままですが…。(^_^;)咲いているのは、サイドシュートの花です。全部別々のサイドシュートです。全てお昼休みに撮った写真ですが、本当は朝はこんな感じでした。今朝、開き始めの表情を撮ろうと思っていたのに、朝の水やりで時間切れになってしまいました。(^_^;)仕方なくお昼休みに撮ろうとしたら、今度は開いてしまい... 続きを読む
  • 今朝、昨日届いた粒剤を撒きました。一株当たり10gと他の粒剤よりも一株当たりの量が多いですね。虫の被害がない、白や黒の病気に強い原種以外に撒いています。それにしても、イザヨイバラ、ロサ・バンクシアエ・ノルマリス(白一重モッコウバラ)、八重山乙女は強いですね。虫も寄り付かないし、バラとして認識されてないのかな…。(^_^;)八重山乙女には蜜を取りに虫が来ますが、葉は見向きもされてないと思います。でも、イザヨイ... 続きを読む
  • ネットで購入した品が本日着ということで家で待っていたら、その内に暴風に雷雨になってしまいました。orz待っていた品は以下の3点です。昨晩、京阪園芸 小山内さんのYoutubeでコガネ退治を観たので、そこに登場していた新しい殺虫剤の内容を確認してみました。すると殺虫だけでなく、黒点病やうどんこ病にも効くという商品だったので手配しちゃいました。病気の対応はB.t.菌を使ったものなので、減農薬の観点では良いのではない... 続きを読む
  • これまで、今春からカタログの様な花を見た記憶がないバラです。置き場所の問題ですかね…。(^_^;)もともと白薔薇ではないのです。( ̄▽ ̄;)去年の秋は新苗だけど綺麗に咲いていたので、秋の花に期待します。(*´▽`*)... 続きを読む
  • フルサイズミラーレス用にカメラバッグを新調しました。(*´▽`*)カメラを手配したのがお買物マラソンの時で、期間限定ポイントが溜まっていた為、全てポイントで手配しました。(≧▽≦)☑thinkTANKphoto Retrospective 4 V2.0EOS RにRF24-105mm F4-7.1 IS STMを付けたままで、隣にTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを入れてみました。丁度いいサイズですね。(*´▽`*)実は、カメラバックはこれで6個目です。(^_^;) ①f.64 SCT(ト... 続きを読む
  • 毎年、夏剪定していなかったベーシーズ・パープル・ローズですが…。Facebookで、お盆頃に夏剪定すると秋に返り咲きするという話を聞いていました。これまで無剪定で返り咲きしていなかった為、バッサリと剪定しました。(^_^;)でも、枝先にだけ葉がついているので、剪定すると殆ど葉が残っていません…。ほぼセミヌード状態、良くて一枝に一葉、全然葉が無い枝もあります。(^_^;)こんなに切って、大丈夫だろうか…。( ̄▽ ̄)結果は、秋... 続きを読む
  • 最近、クリスティアーナの葉の様子がおかしいです。周りのバラは黒点病でビキニ姿ですが、これは黒点病じゃないです。葉軸側から黄色くなっています。水切れとも違う感じです。猛暑による生理障害ですかね…。それとも根詰まりか、コガネに根を食われたか…。他に思いつくのは蒸れとか、葉焼けとか…。毎朝、水やりと葉水をしていますが、今朝、確認すると、しっかり土が乾いているので、根はありそうです。中耕をいつもより深めにし... 続きを読む
  • 昨日の話の続きです。間違えて今日届くことになっていた柑橘系エッセンシャルオイルが届きました。(≧▽≦)お徳用の50mlサイズで、 ❖オレンジスイート ❖レモン ❖グレープフルーツの3種類です。そして、イエバエの件ですが、何故だか今日は全然いませんでした。暑すぎるということですかね…。(^_^;)他の方法を調べていたら、ペットボトルを使ったハエトラップの紹介が幾つかありました。この方法は、東京防災という本にも載っている... 続きを読む
  • 最近、バラの鉢にイエバエがいます。毎年こんな感じだったけ?というぐらい作業を始めようとする度に数匹飛び立ちます。でも、遠くに飛んでいく訳ではなく、近くに止まるだけなんですよね…。オーガニック肥料を使っている為なのかなぁ…。液肥しか使っていなかった時は、気になったことがありません。粘着性シートの捕虫器も吊るしているのですが、イエバエは全然掛かりません。あまり気持ちのいいものではないので、天然成分の忌避... 続きを読む
  • 医者に一日一時間以上歩く様に言われていますが…。この暑さの中、なかなか難しいですよね…。( ノД`)シクシク…でも、何とか気力を振り絞って、出掛けてきました。ついでにカメラの練習ということで、度々登場する天王寺動物園を選びました。動物を撮る時は高倍率レンズがモノを言うので、以下のセットを持っていっています。 ❖Canon EOS R + EF-EOS R + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028今回は忘れずにクロップをAPS-Cに... 続きを読む
  • 頭上遥かで咲いていたシャンテ・ロゼ・ミサトを切りました。切った後でも、まだ目線ぐらいの高さがあります。(^_^;)最近、写真を撮るための折り畳みテーブルを購入したので載せてみました。実は敷物にランチョンマットも数点用意したのですが、なんだか雰囲気がしっくりこなかったのでアップは止めました。(^_^;)最後に先日購入したIKEAの花瓶に生けて撮ってみました。3輪あるのは短い枝に咲いていたミサトを追加しています。(^_^;... 続きを読む
  • 置き場所が無くて、日当たりの悪い所に置いていたスザンナが枯死してしまいました…。( ノД`)シクシク…ということで、家のバラのリストを更新します。☑家のバラのリスト(今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤)それから、いまあるバラの状態を表にしました。以下の状況はバラの状態にとって優位と考えています。 ❖路地よりベランダ ❖軒がある ❖経年が長い ❖原種(SP)である病気が無くても、状態が良くないのは暑... 続きを読む
  • IKEAに行って、花器を選んできました。先にイケアオンラインストアで、どの花器にするかの目星をつけてから、実店舗に向かっています。IKEAの実店舗は結構混んでいて、入場制限をしていました。☑CYLINDER シリンデル3個セットの花瓶です。☑BERÄKNA ベレークナ暑くて綺麗なバラは咲いていませんが、秋には生けることができるかな…。(^_^;)... 続きを読む
  • 今朝、可愛く咲いていたグリーン・アイスをデジイチとスマホで撮り比べてみました。まずは、デジイチです。こちらは、スマホです。背景のボケが全然違いますね…。(^_^;)思ったよりスマホでも、ちゃんと写ってる気がします。もうちょっと背景がボケてくれれば、余計なものが見えなくなるので、被写体がハッキリするのですが…。... 続きを読む
  • 昨日、望遠でも大きく撮れるという話をしたと思いますが、実際に撮ってみました、☑RF24-105mm F4-7.1 IS STM(焦点距離 97㎜)大きさという観点では、90㎜マクロレンズと同じ様な大きさで撮ることは可能です。☑TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1(昨日と同じ写真)昨日と今日とでは構図が違うので比較しにくいですが、背景のボケは圧倒的にマクロレンズの方が強いですね。絞りも安価なズームレンズなので、望遠側は頑張ってもf/7... 続きを読む
  • 「Center Focus Macro」のテストをすると言っていましたが、やっと撮ってみました。その前にフルサイズ用のEFレンズで撮り比べをしてみました。☑TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1最短撮影距離 0.29m既に旧型ですが、タムキューと呼ばれる大ボケマクロレンズです。シャッターを押すとぶれるので、タイマーで撮ったのにまだぶれてますね…。(^_^;)三脚使った方が良かったかも…。☑EF50mm f/1.8 II最短撮影距離 0.45mこれも既に旧... 続きを読む
  • 今日は、スタージャンムーンという満月です。スタージャンとはチョウザメの意味で、チョウザメ漁の開始時期だからスタージャンムーンと呼ぶそうです。とりあえず新しいカメラを適当に設定して、フリーハンドで撮ってみました。☑Canon EOS R + RF24-105mm F4-7.1 IS STM撮影モード マニュアル露出Tv(シャッター速度) 1/400Av(絞り数値) 8.0露出補正 0ISO感度 400焦点距離 105.0mmホワイトバランス 太陽光ピクチャースタイル 忠実設... 続きを読む
  • 今日は、めちゃめちゃ暑かったですね…。(^_^;)年間パスポートの更新とひまわりをおニューのカメラで撮ってみようと長居植物園に行ってきました。入り口で年間パスポートを更新(新規購入)して、ひまわり畑に向かう道が混んでいたので、先に前にバラ園に寄ってきました。あれ、意外と咲いてるんですよね…。☑グラハム・トーマス☑緑光☑万葉☑リビア☑ディスタント・ドラムス☑パステル・モーヴ他にも色々咲いていました。(≧▽≦)あまりに... 続きを読む
  • ほぼ一カ月前に購入した蚊取り線香と蚊遣器をようやくおろしました。(^_^;)というのも、今日から8月なので、カレンダーをめくったらする作業を行う為です。今ある蚊取り線香と併せて、6台で蚊取り線香を焚きました。(≧▽≦)新しい香りを楽しんでみたかったので、金鳥とアース両方にあるラベンダーの香りの蚊取り線香を使ってみることに…。左が金鳥で、右がアースです。ラベンダーの香りはアースの方が強いですね。但し、ラベンダーの... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム