fc2ブログ
  • 家では最長老のバラが、グリーン・アイスです。(^_^)もう11年半を超えています。毎年、冬剪定でチンチクリンに切ってしまいますが、ちゃんと咲いてくれます。(≧▽≦)ミニバラの中でも、一番有名なのではないかと思います。可愛い薄ピンクから白、グリーンと退色するバラです。実は、もともとRFレンズのマクロ機能で撮ろうと思っていたのに、マクロ機能が有効になっていませんでした。(^_^;)思いっきり望遠側で撮っていたのですが、「... 続きを読む
  • EOS RとPCの接続ができなかった件、Canonさんとのやり取りで解決しました。(≧▽≦)問題解決したのは、EOS Utilityの完全削除(アンインストールで消えないファイルを手動で消す)を行い、EOS Utilityを再インストールするという方法です。この結果、USBケーブルでも、WiFiでもどちらでも転送可能となりました。(´▽`*)実はImageTransfer Utility 2は写真が転送されるタイミングが微妙でしたが、EOS Utilityでは安定して転送されます... 続きを読む
  • なんだかこのブログ、最近バラから遠のいていますが…。(^_^;)ちゃんと毎朝、掃除したり、凋花切りしたり、水やりしたりとバラの世話をしています。せっかくなので、朝一、EOS RとRFレンズのフルサイズで今咲いているバラの一部を撮ってみました。(^_^;)☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑グリーン・アイス☑てまりAPS-Cとは撮り比べてはいませんが、めっちゃボケてる気がします。三枚ともAvモードで、絞りはf/7.1です。画角が同じなら、APS-... 続きを読む
  • EOS RのRFレンズなどが届きました。フルサイズの本領発揮してくれますかね。☑Canon RF24-105mm F4-7.1 IS STM ズームレンズ正規品の平行輸入品なので白箱ですが、実売で1万円弱リーズナブルです。☑ ケンコー・トキナー 67S MCプロテクター NEO 67mm径レンズにプロテクタは必須ですね。☑今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R 基本&応用撮影ガイドマニュアル読むより、ガイドを読んだ方が判りやすいのです。ということで、レンズ... 続きを読む
  • EOS RのPCとの接続が上手くいかない件、別のツールでは接続することができました。ImageTransfer Utility 2というCanon純正アプリです。WiFiで且つPCではなく、無線LANに繋いで画像を転送できました。後、別のPC(Windows10のビルド番号も同じだけど、32bitOS)では、問題なくEOS Utilityで接続することができました。EOS Rのファームアップデートもついでにやっておきましたが、このPCは、HDDが小さいし、家族共用機なのでこのま... 続きを読む
  • 昨日発送されたので、朝からEOS Rの到着を待っていたのですが…。午後になっても届きませんでした…。( ノД`)シクシク…結局、届いたのは20時過ぎです。(^_^;)同じ様の昨日出荷されたレンズフードは朝一に届いていました。配送会社の違いなのですかね…。後は、小田原発と東京発の違いかな…。遅くとも昼には着くと読んでいたので、予定が狂いました。( ノД`)シクシク…とりあえず試し撮りをしてみました。RFレンズはまだ届かないので、APS-Cの同じ... 続きを読む
  • 昨日、手配したカメラのアクセサリ第一弾が届きました。まずはカメラやレンズを収納するドライボックスです。ドライボックスは5つ目になるので、他の4つ分も含めて繰り返し使える除湿剤を手配しました。後は、起動性が高いハンドストラップです。ネックストラップは、首が痛くなるので他のカメラでも使っていません。それから、必須になるSDXCメモリカードですね。動画は取らないので、この位のクラスで良いんです。このマウントア... 続きを読む
  • 6/1に抜いたシャリファ・アスマの台芽ですが、また生えてきていました。(^_^;)ピエール・ドゥ・ロンサールもそうでしたが、一度出ると癖になるみたいですね。出てきたときから違う感じなのですが、念の為、ある程度放置してから切っています。思いっきり、原種の7枚葉です。ちゃんと付根から切っているつもりですが、次に出て来たら付根をナイフで削ることにします。え~、一応、バラブログなので、今回はシェエラザードをアップし... 続きを読む
  • 昨日のカメラの話は、Canonのカメラを知らないとなんのこっちゃとなると思うので、補足の為、ちょっと絵を描いてみました。Canonのレンズマウント方式とカメラ本体の接続をまとめるとこんな絵になります。※2020/07/23 一部誤りがあったので修正レンズのマウント方式(大雑把に言えばカメラと繋ぐネジの大きさの違い)は4種類あります。 ①EFレンズ(フルサイズ用、でかくて高価) ②EF-Sレンズ(APS-C用、コンパクトで安価、EFレン... 続きを読む
  • ここ数年、新しいカメラが欲しいと思いつつ、なんとか思いとどまっています。(^_^;)Canonから新しいフルサイズミラーレス機のEOS R5/R6が発表されましたが、全く手がでません。( ノД`)シクシク…下位機のEOS R6でも税抜き30万円超えです。orzなんせレンズがRFマウントになるので、既存のEF/EF-Sレンズを使うにはマウントアダプタが必要になります。APS-Cにクロップしてしまうと高ーいフルサイズの意味がなくなるので、EF-Sレンズを流用す... 続きを読む
  • 昔、図書館で借りたことがある昭和31年刊の「世界のバラ」をゲットしました。この本は、一度、ハードケース付きの古書を入札していたことがあるのですが、オークション終了直前に負けたことがありました。その時はウトウトしていて、競り落とした通知がスマホで鳴ったと思っていたら、実は応札が入ったという通知だったのです。(^_^;)そのまま朝に競り負けた事を知ったんですよね…。( ノД`)シクシク…古い本の為、なかなか出品されないの... 続きを読む
  • 今朝、掃除して水やりしようとした時、ちょっと違和感が…。ローラ・アシュレイのベーサルシュートの先が折れ曲がっていたのです。( ノД`)シクシク…暴風で折れた?と一瞬思ったのですが、垂れたシュートの先に光沢のある緑色の物体が…。やっぱり、ドウガネブイブイでした…。orz今まで、こんなことになったことがありませんが、シュートも食べちゃうんですか!(◞‸◟)普通は、葉や花を食べているところに遭遇するのですが、茎ですよ、茎…。(... 続きを読む
  • このところ、雨風が強いのでせっかくバラが咲いても、散ってばかりいます。なので、今日は花弁が厚くて雨風に耐えていた、わかなを切りました。暑いと花弁が短くてドカーンとした蕊が目立つ花になるのですが、切った7輪の内良い感じの花の4輪を残しています。切ったわかなは、家の中でも比較的低温な玄関に飾っておきました。... 続きを読む
  • 今日は今春の写真を整理しました。ネームプレートやバラ以外の写真のサイズを小さくします。すると、8.3GBのディスクを節約することができました。(≧▽≦)今春分は、クリスマスローズシーズンから撮っているのですが、5千5百枚強の写真を撮っていました。(^_^;)デジイチの写真なので結構、1枚のファイルサイズも大きいです。一部のサイズを小さくする前は、平均5.7MB/枚でした。一部のサイズを小さくすると、平均4.2MB/枚になってい... 続きを読む
  • 雨ばかりでテンションが全然、上がりません。orzネタも全然、浮かんできません…。( ノД`)シクシク…晴耕雨読といきたいところですが、テレワーク続きで眼精疲労が酷くて、読書の気分にもなりません…。バラのイベントも無いですしね…。orz例年、7月はあまり記事を書いていませんが、今年はもっと書けていない気がします…。(^_^;) 2012/07 (32) 2013/07 (22) 2014/07 (29) 2015/07 (23) 2016/07 (27) 2017/07 (26) 2018/07 (20) 20... 続きを読む
  • 最近の酷い気象状況について、過去5年の7月の降水量と最大瞬間風速を調べてみました。データは、気象庁の過去の気象データ・ダウンロードのものを使わせて頂きました。まずは日別の降水量です。2018年が突出していますが、西日本豪雨(平成30年7月豪雨)が発生した時のものです。今年は単発でドカーンと降るというより、大雨の日が続いているのが判ります。続いて、日別の最大瞬間風速です。今年は例年になく、暴風が吹き続けてい... 続きを読む
  • 以前、過去5年間の4月5月にどれだけバラ園に行っていたのかを数えたことがあります。その流れで、6月はどれだけバラ園に行っていたのかを数えてみることにしました。 2016年 4箇所 2017年 6箇所 2018年 5箇所 2019年 5箇所 2020年 2箇所 [01] 2016/06/11 六甲ローズウォーク [02] 2016/06/12 長居植物園 [03] 2016/06/15 ガーデンミュージアム比叡 [04] 2016/06/18 中之島公園 [01] 2017/06/03 ローザン... 続きを読む
  • 本日、20時時点の気象庁提供の最新の気象データです。 最大瞬間風速   19.5 m/s 本日の降雨量   41㎜今日も荒れ模様です。( ノД`)シクシク…バラの写真でも見て、癒されておこう…。そういえば、気が付いたらテニス肘が治っていました。(*´▽`*)去年8/16の診察で、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)と診断され、完治には結構時間が掛かるといわれていました。ネットで調べても完治に一年ぐらい掛かると書かれていたので、11ヶ月で治っ... 続きを読む
  • 九州が大変なことになっていますね。( ノД`)シクシク…被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。大阪も7月に入ってから暴風雨の繰り返しでした。気象庁の過去のデータ検索では以下の数値を記録しています。 ❖瞬間最大風速   7/1 16.1 m/s   7/2  9.0 m/s   7/3  7.5 m/s   7/4 17.2 m/s ❖降雨量   7/3 38.5 m/s   7/4 31.0 m/s7/1にベランダのバラが何度か倒れたので、紐で固定しました。そのおかげで... 続きを読む
  • 昨日の予告通り、新しい洋書が届きました。(*´▽`*)実はこの本、Facebookで御巫由紀先生が紹介されていた本です。元々ドイツ語(ISBN-13: 978-3440168578)ですが、英語版(ISBN-13: 978-3440170557)も出版されるということでした。著者の Hella Brumme さん、 Eilike Vemmer さん、翻訳者 Helga Brichet さんはそれぞれバラを捧げれらている程の方々です。Europa Rosarium Sangerhausenの歴史的なバラが紹介されています。目次... 続きを読む
  • 昨日、久しぶりにオークションサイトをみたら、鈴木省三さんのバラ本が出品されているのを見つけました。帯付きで状態も良さそうに見えたし、定価の10分の1程度だったので落札してみました。(^_^;)すると、もう今日には届くというびっくりする程のスピードで到着しました。(≧▽≦)1990年発刊と30年前の本です。絶対その当時に、この定価(25,000円)だったら手が出なかったと思います。(^_^;)モダンローズ全盛時代の本なので、モダン... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム