綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
変わる景色。(≧▽≦)
2020
/
03
/
31
家のバラと管理
続きを読む
今日は、一日テレワークしていました。家で仕事をすると、集中しすぎてしんどいです。orzローテーブルでPC作業するので、腰も痛いし…。( ノД`)シクシク…新型コロナウイルスのせいで、会社の指示は、基本的にテレワーク、出社するなら時間差通勤になりました。でも、テレワークを何日も続けるのは苦痛です。orzテレワークがいいのは、通勤時間が無くなる事、昼休みにバラ作業ができる事ですね。そこで、昼休みにバラの様子を撮ってみまし...
続きを読む
蕾がハッキリ、また洋書!?
2020
/
03
/
30
家のバラと管理
続きを読む
一部のシュラブや木立ちの蕾がハッキリと膨らんできました。(≧▽≦)代表して、オデュッセイアの蕾を…。蕾ができると成長が止まるので、この高さで咲きます。コンパクトに仕立てたかったので、良い感じです。(*´▽`*)もっと近寄ってみると、結構、蕾が膨らんでいます。ヽ(^o^)丿そして、またまたポチっていた洋書の古書が届きました。Graham Stuart Thomas氏の『An English Rose Garden』です。今回、国内の古書だったので、想定より...
続きを読む
三密回避で花見と鳥撮り。
2020
/
03
/
29
その他の場所
続きを読む
密閉、密集、密接の三密を回避する為、都会とは逆方向の電車に乗って、桜と野鳥を観てきました。先日、大泉緑地を大仙公園と書く失態がありましたが、本日、行ってきたのは大仙公園です。(^_^;)お目当てはソメイヨシノではなく、枝垂桜です。といいつつ、最初の桜は枝垂桜じゃないですが…。(^_^;)品種名を見ていませんが、多分、ジュウガツザクラです。ジュウガツザクラは可愛いので、大好きなんです。(≧▽≦)そして、枝垂桜はもう満...
続きを読む
買い物ついでに花見。(≧▽≦)
2020
/
03
/
28
その他の場所
続きを読む
不要不急の外出は控えるという事だったので、買物ついでにデジイチを持って出かけました。(^_^;)スーパーに向かう途中の公園の桜を撮っていると、沢山のメジロがいました。(≧▽≦)桜の蜜を食べているんですよね。曇っているせいで暗くて、おまけに逆光でせっかくのメジロの集団なのに綺麗に撮れません…。orzそれに、ラジオを持って歩いているお爺さんが桜の下で立ち止まるので、メジロたちが逃げてしまうし…。( ;∀;)せっかくのシャッ...
続きを読む
変わった葉の色。
2020
/
03
/
27
家のバラと管理
続きを読む
赤い芽の話を先日しましたが、今日は別の葉の色の話です。毎回、こんな色幅のある葉を出すバラがあります。成長すると葉はちゃんと緑になるのですが、病気ではなく、そういう品種なのです。知る人ぞ知る和ばらの「あおい」です。交配親のラベンダー・ピノキオの同じ様な感じの葉になります。他にも緑以外の新芽もあるので、この季節のバラ園で観察すると何か発見があるかも知れません。(≧▽≦)でも、また週末は外出自粛と言われてい...
続きを読む
また、すったもんだです。(^_^;)
2020
/
03
/
26
家のバラと管理
続きを読む
本日、ガーデンダイアリーのVol.13が届きました。(≧▽≦)ざっと、一通り目を通してみました。存在は知っていましたがまだ行った事がないバラ園の紹介があって、更に興味が湧きました。もう置き場がない為、手に入れることができないのですが、この春発売のロサオリエンティスの新品種も載っています。(≧▽≦)もっと詳しいコンテンツの内容は、八月社さんのホームページに載っているので見てみてください。そして、タイトルの件、この本...
続きを読む
桜と積算温度。
2020
/
03
/
25
データ
続きを読む
今年は東京の桜の開花がとても早くて、開花宣言は3/14日でした。東京は既に満開の様ですが、大阪はまだ咲き始めで、開花宣言は3/23でした。昨日使った気象庁の過去の気象データ・ダウンロードをまた利用して、実際に積算温度を比較してみることにしました。桜の開花予想は、2つの積算温度を使うそうです。 ①2月1日以降の「最高気温」の積算が600度を超えると開花する「600度の法則」 ②2月1日以降の「平均気温」の積算が400度を超...
続きを読む
過去10年の積算平均気温。
2020
/
03
/
24
データ
続きを読む
昨日、大阪は4日早く桜の開花宣言がありました。やっぱりバラも早く咲くのでしょうね…。データが気になるので、気象庁の過去の気象データ・ダウンロードを利用して、過去10年の2/1~3/23の平均気温のグラフ化してみました。2月開始にしたのは、木立ちの剪定時期になる為で、剪定してリセットされる時期からの積算平均気温にしています。直近3年分は太線にしています。過去10年間では、今年が一番2月からの積算平均気温が高いです。...
続きを読む
赤い芽、本当に今年は早い?
2020
/
03
/
23
家のバラと管理
続きを読む
新芽が赤いバラがあります。☑結愛☑オデュッセイア芽が赤いのは病気に罹患しているわけでも、何か異常があるわけではありません。そういうバラなんです。(^_^;)それに赤い新芽は、バラだけに限りません。赤い芽には理由があって、まだ葉緑素を作ってる段階で、強い日差しや紫外線に負けない様に守っている為だそうです。赤い色素はアントシアニンで、葉緑素が十分に作られるまで太陽光から守るシェードの役割をしています。その内、...
続きを読む
蕾!!そして更に新芽が伸びた!(*´▽`*)
2020
/
03
/
22
家のバラと管理
続きを読む
やっぱりモッコウバラ(ロサ・バンクシアエ・ノルマリス)がゴボウ抜きで蕾を付けました。芽が出たと思ったら、いきなり蕾です。(≧▽≦)まだまだタケノコ芽だと思っていたのですが…。(^_^;)一カ所だけでなく、複数の場所から蕾が出ています。ここ最近、暖かいので、新芽もグン!と伸びています。成長が良い枝は、20㎝ぐらい伸びています。ニューサでも、この位です。気象庁の過去の気象データを見ると…。平均気温は3月としては特別に...
続きを読む
大泉緑地で鳥撮り。
2020
/
03
/
21
その他の場所
続きを読む
2020.03.22 大仙公園と書いていましたが、正しくは大泉緑地でした。(^_^;)昨日の鳥撮りでスイッチが入ったので、大泉緑地の野鳥を撮りに行ってきました。(^_^;)今日は自転車で行ったのですが、遠い上に自転車置き場に自転車を置いて、公園を一周歩いたのでヘトヘトです。orz今、足の裏とお尻が痛いです。( ノД`)シクシク…では、本日の野鳥です。☑ヒドリガモ(群れ)本日の水鳥としては、最大勢力でした。☑ヒドリガモ(♀)☑ヒドリガモ(...
続きを読む
鳥と花。
2020
/
03
/
20
長居
続きを読む
今日から長居植物園が再開されたので、鳥撮りに行ってきました。ついでに、花木も撮っています。メインは、鳥撮りなのでカメラに2倍のテレプラスを装着しています。その為、オートフォーカスが使えないので、ピンボケを量産し、シャッターチャンスも逃しまくってきました。(^_^;)そんな状況で撮ってきた写真をアップします。( ̄▽ ̄)まず、野鳥からです。全てトリミングなしです。☑メジロ☑ハクセキレイ☑ツグミ☑ヒヨドリ☑シロハラ☑キ...
続きを読む
新芽の様子。
2020
/
03
/
19
家のバラと管理
続きを読む
今年は、暖冬で芽が出るのが早いみたいですね。最長老のグリーン・アイスはモサモサになってきました。(≧▽≦)去年は、つるバラやシュラブに囲まれた不遇な場所に置いたので、絶不調になってしまいました。( ;∀;)今年は、もうちょっと開けた軒下の移動しています。ニューサも結構、新芽が伸びてきました。(*^^)v木立ちも3~10㎝ぐらい新芽が伸びています。(*´▽`*)一方で、鳴かず飛ばずのトレリス誘引組みのシュラブもあります。(^_^...
続きを読む
あちこち筋肉痛…。( ノД`)シクシク…
2020
/
03
/
18
家のバラと管理
続きを読む
昨日、鉢の移動や二重鉢の作業をしたせいか、今日は変な筋肉痛です。(◞‸◟)ベランダのシュラブの大きなバラの位置を入替えをしたり…。スタンドの載せ替えをしたり…。スタンドから鉢を抜いて、二重鉢にしたり…。と10号鉢の結構大きな株を動かしたせいでしょうか。ここ一年で、ばね指、テニス肘もやっていて、故障が多いです…。( ノД`)シクシク…会社で健康の為に非常階段を使っているのですが、重い防火扉をあける度に前腕の筋肉が悲鳴を上...
続きを読む
Alexaで遊ぶ。
2020
/
03
/
17
家のバラと管理
続きを読む
今日は、有給休暇消化の為、休暇でした。そこで、もらったばかりのAmazon ECHOを今日は色々試してみました。以前、スマートスピーカーを使って、音声でAmazonに注文するCMがありましたが…。あのこっぱずかしい「Alexa、〇〇して」ってやつです。そう感じていたので使わないなぁ…と思っていたのですが、貰っといて使わないのも勿体ないのでとりあえず使うことに…。本題に入る前に、基本的な話なのですが、ECHOはハードウェア、Alexa...
続きを読む
資材の追加手配とECHO。(^_^;)
2020
/
03
/
16
家のバラと管理
続きを読む
一部のバラは、暑さ対策の二重鉢になっていなかったのですが…。なんだかスイッチが入って、追加の二重鉢用の鉢を手配していました。(^_^;)これで一部のバラも二重鉢にすることができます。とはいえ、一階の壁側で誘引しているバラ、ベランダのバラは直射日光が当たりにくい為、二重鉢にしないのですが…。それから、週末に長男がAmazon ECHOが二台あるから…と、その内の一台を持ってきてくれました。ラジオやニュースは設定したので...
続きを読む
晴れたので…。(≧▽≦)
2020
/
03
/
15
家のバラと管理
続きを読む
今日は晴天だったので、朝7時からバラの作業を実施しました。まずは、薬剤散布です。ハッパ乳剤を200倍、ダコニールを1000倍で、2ℓ散布しました。劣化したのか、2ℓの蓄圧式噴霧器の調子が悪いです。レバーを引いていないのに、圧力が貯まる前から薬剤が出てしまうのです。orzとりあえず、同じメーカの1ℓの蓄圧式噴霧器のレバーと交換しておきましたので、次回はちゃんと使えると思います。続いて、忌避剤を撒きました。ダイコーニ...
続きを読む
雨なので…。( ;∀;)
2020
/
03
/
14
家のバラと管理
続きを読む
今日は雨なので、傘を差してできる作業をしました。本当は早く薬散したいのですが…。orzおこなった作業は、切り戻しと芽搔きです。後は、軒下組みへの水やり、つるバラやシュラブのメッシュの裏に行きそうな新芽を表に出す作業をしています。芽の出方がバラによって様々で、まだタケノコ芽ぐらいのバラと葉が展開しているバラに分かれます。断トツにワサワサしているのは、先日も紹介したイザヨイバラです。(*´▽`*)でも、咲くのは...
続きを読む
やばい、ボケてきたかも…。( ;∀;)
2020
/
03
/
12
家のバラと管理
続きを読む
昨日、言葉が出てこなくて、「間引きしたい芽」や「間引きする芽」と言っていたのですが…。今日は思い出しました。(^_^;)元々、「芽搔き」をネタにしようと考えていたのに、その単語が出てこなかったのです。( ノД`)シクシク…そもそも最初の「三月中にやっておきたいこと」についても、「芽搔き」を最初に思い浮かべていたんですよね。それなのに、記事を書いた時には「芽搔き」のことが吹っ飛んでいました。( ̄▽ ̄)ここ数年、ほんの数...
続きを読む
三月中にやっておきたいことの追加。
2020
/
03
/
11
家のバラと管理
続きを読む
このブログは、備忘録を兼ねて書いていることも多いのですが…。前回の『三月中にやっておきたいこと』に書き洩らしたことがありました。新芽が伸びているバラは、今こんな感じなんです。そうすると、切り戻したり、間引きしたい芽がでてきます。例えば、切り戻す枝は、こんなのや…。こんなのがあります。間引きする芽には、こんなのや…。こんなのがあります。下の方の芽が伸びてしまった枝は、後々、枝枯れすることがある為、切り...
続きを読む
ネームラベルを作りました。(≧▽≦)
2020
/
03
/
10
家のバラと管理
続きを読む
昨日、話題にした今月中にやりたい作業の一つのネームラベルを作りました。作業しようと思ったのですが、打刻ポンチの手書きシールが油で滲んで読めなくなっていました。orzシールを張った時と比べると、全然異なることが判ります。(^_^;)丁度、テプラで文字を打ったシールがあったので、一つづつ貼ることにしました。多分、前回やろうとしたけどチマチマした作業なので、テプラでテープを作ったところまでで断念したのだと思いま...
続きを読む
三月中にやっておきたいこと。
2020
/
03
/
09
家のバラと管理
続きを読む
三月中にやっておきたい作業があります。①薬剤散布 マシン油を散布できていないことと病気予防の為、ハッパ乳剤とダコニールの混合液を散布したいです。 乳剤同士だし、ダコニールは気温が上がる前にしか散布できない為、早めに作業したいと思っています。②芽出し肥 新芽が出てきたので、芽出し肥の液肥を与えたいと思っています。 尚、芽出し肥は、芽を出す為にあげるのではなく、出した芽の成長を補助するためのものです。③...
続きを読む
月が綺麗だったので…。(≧▽≦)
2020
/
03
/
08
家のバラと管理
続きを読む
もうすぐ満月ですが、月が綺麗だったので久しぶりに撮ってみました。(*´▽`*)2種類の設定、フリーハンドで撮りました。❖設定① 撮影モード マニュアル露出 Tv(シャッター速度) 1/800 Av(絞り数値) 8.0 ISO感度 200 焦点距離 400.0mm ホワイトバランス 太陽光 ピクチャースタイル 忠実設定 シャープネス 0 コントラスト 0❖設定② 撮影モード マニュアル露出 Tv(シャッター速度) 1/400 Av(絞り数値) 8.0 ISO感度 100 焦...
続きを読む
出張剪定へ。
2020
/
03
/
07
家のバラと管理
続きを読む
数日前から懸念していた今日の天気ですが、数日前の天気予報は毎度の様に外れて晴れました。(*´▽`*)遅れに遅れていたお嫁に出したバラの出張剪定に行ってきました。お嫁に出したバラ達は、かなり芽吹いていたり、花が咲いていたりと剪定の難易度があがっていました。(^_^;)でも、葉が出ているからとあまり躊躇せずに、咲く花のサイズに合った太さの枝まで切り戻しました。結果的に葉が残ったバラもあるし、冬剪定の様に葉無しにな...
続きを読む
残業で疲れたので…。( ̄▽ ̄)
2020
/
03
/
06
家のバラと管理
続きを読む
大量の資料を確認しながら細かな資料作成の為に残業してきてボロボロです。(◞‸◟)去年のバラでも見て、癒されることにしました。(≧▽≦)このバラはキルケですね。可愛らしい…。(≧▽≦)後、2ヶ月ほどすれば咲いてくれますね。(*´▽`*)春のシーズンが待ち遠しいです。...
続きを読む
気の早いバラ、そうでもないバラ。
2020
/
03
/
05
家のバラと管理
続きを読む
結構、ワサワサしている気の早いバラがいます。今年は暖かいこともあるのかもしれませんが、毎年気の早いバラがいることには変わりがありません。グリーン・アイスはもうこんなにワサワサしています。イザヨイバラは毎年早い印象です。去年の3/5の様子と比べるとやはり早い気がします。3/22には、かなりワサワサしていました。(^_^;)一昨年の3/21も同じ感じです。そして、ニューサも結構、新芽が目立っています。(*´▽`*)ラピス・...
続きを読む
忘れてた!(◞‸◟)
2020
/
03
/
04
家のバラと管理
続きを読む
毎年、お嫁に出したバラの剪定の為に遠征していたのですが…。今年はまだ剪定に行っていないことを思い出しました。(^_^;)家の補修工事で遅れている誘引にばかりに気がいっていて、すっかり忘れていました…。orz確か啓蟄までに剪定するというのが目安だったと思います。今年の啓蟄は…。明日の3/5じゃないですか…。( ̄▽ ̄)どうあがいても週末しか作業できないし、作業できるかは天気にもよります…。しかも、今年は暖かいし…。写真は...
続きを読む
専門誌に手を出してみました。(^_^;)
2020
/
03
/
03
家のバラと管理
続きを読む
Facebookで複数のバラ業界関係者の方から、寄稿しているという専門誌の紹介がありました。最初は、Amazonで見つけたのですが、既に売切れで一旦諦めたのですが…。別のサイトで販売しているのを見つけたので、ポチっていました。(≧▽≦)それが、今日届いたのです。☑aromatopia(アロマトピア) No.158 2020年2月号 【特集】植物の香りシリーズ⑰ ローズ 出版社のサイトで目次の確認ができますので、興味のある方は「試し読み」で見てく...
続きを読む
ようやく誘引完了。(*´▽`*)
2020
/
03
/
01
家のバラと管理
続きを読む
週末に予定していた誘引ですが、昨日は雨で今日に順延していました。朝、のんびり目に作業を開始して、暗くなる前に作業完了です。(*^^)v毎回、一人で誘引する為、誘引の補助を使います。洗濯バサミを使う時もあるのですが、時期的に新芽が出てしまっている為、軽く留められるものを使っています。当初から予定していた通り、あまり曲げないで段差誘引などを使いコンパクトに仕上げます。これは仮誘引した時の状態です。実際の誘引...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
月一回の施肥は半月遅れ…。(^_^;) (07/16)
意図せぬ出来事。 (07/08)
いいタイミング。(*´▽`*) (07/06)
なんじゃこりゃぁ…! (07/05)
検索フォーム
カレンダー
02
| 2020/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
月別アーカイブ
2023/09 (9)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1857
)
おでかけ (
960
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
56
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
165
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
165
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]